ケルート
2014年噴火
- 発生地域: インドネシア ジャワ島
- 噴火規模: VEI 4
- マグマ組成: 安山岩質
- 噴火トレンド: 減衰型
※VEIはスミソニアン博物館GVP (Global Volcanism Program)による
0.22 km3 bulk
最高噴煙高度: 17-26? km
前兆現象・噴火開始
Hidayati et al. (2019)が溶岩ドームの形成に終わった2007年噴火との比較を交え,各種の前駆的な現象をまとめている.噴火に先立って,前年2013年9月頃に火口湖の湖水温度が5℃上昇するイベントがあった.地震活動は12月初頭に増加があり,1月からは傾斜計の変動も始まった.1月末には更なる湖水温度の上昇と地震活動の激化が起こった.
噴火推移
噴火は2月13日夜に開始した.22:45に火口から6 kmのカメラが弾道噴出物を写し通信途絶,その1分後には火口付近の地震計も通信途絶した (Hidayati et al. 2019).同時刻にはひまわり7号が熱源を観測しているが,その後15分間は比較的静穏だったとみられる (Hargie et al. 2019).23:02に連続微動が開始し(Nakashima et al. 2016),23:09頃にプリニー式噴火がスタート(Hargie et al. 2019),それから2時間半程度継続したとみられる (Maeno et al. 2017).噴煙は西に流れ,翌日3:32には山頂を離れ噴火終了した.笠雲は少なくとも高度17 km,オーバーシュート部分は19 kmに達し,更に火山灰の一部は最高で26 kmまで達した可能性がある (Kristiansen et al. 2015).総噴出量は0.22 km3 bulkであった (Maeno et al. 2017).
日付時刻 | 継続時間(h) | VUC | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2013/09/10 | 約4.5ヶ月 | 1 | 約3ヶ月かけて火口湖の水温が5℃上昇 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2013/12/01 | 1 | 12月初頭から地震活動の小さな増加 | Hidayati et al. (2019) JVGR | |
2014/01/01 | 1 | 1月初頭から傾斜計の変動開始 | Hidayati et al. (2019) JVGR | |
2014/01/15 | 約48時間 | 2 | 群発地震 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/01/23 | 約21日間 | 1 | 更に火口湖の水温が4℃上昇。変色はなし。 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/01/27 | 約24時間 | 2 | 群発地震 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/02/02 | 約11日間 | 2 | 地震活動が徐々に激化 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/02/09 | 約96時間 | 2 | 地震活動が山頂下1-4kmと浅くなる | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/02/13 21:11 | 約4分間 | 2 | 最初の微動 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/02/13 21:51 | 約27分間 | 1 | 間欠的から連続的に遷移する繰り返し地震 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/02/13 22:18 | 約90分間 | 2 | ハーモニック微動 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
2014/02/13 22:45 | 4 | 火口から6 kmのカメラが弾道放出物を写して通信途絶 | Maeno et al. (2017) JVGR | |
2014/02/13 22:46 | 4 | 火口付近の地震計通信途絶 | Maeno et al. (2017) JVGR | |
2014/02/13 22:46 | 4 | ひまわり7号が初めて高温部を検出 | Hargie et al. (2019) JVGR | |
2014/02/13 22:46 | 約15分間 | 2 | 爆発後の15分間の静穏 | Hargie et al. (2019) JVGR |
2014/02/13 23:02 | 4 | 連続微動の開始 | Nakashima et al. (2016) EPSL | |
2014/02/13 23:09 | 約2.5時間 | 5 | 噴煙のバックプロジェクションから想定される噴火開始時間(1分後に最初の噴煙が衛星画像に捉えられる) | Hargie et al. (2019) JVGR |
2014/02/13 23:40 | 4 | 殆どの地震計が通信途絶 | Hidayati et al. (2019) JVGR | |
2014/02/14 00:32 | 5 | 笠雲の直径が200 kmを超える | Maeno et al. (2017) JVGR | |
2014/02/14 03:32 | 2 | ひまわり7号観測における噴煙の広がりが噴火地点から離れる | Maeno et al. (2017) JVGR | |
2014/02/14 00:00 | 約8.0日間 | 2 | 連続微動の継続 | Hidayati et al. (2019) JVGR |
長期的活動推移
Keludは極めて活動的なジャワ島の安山岩質の成層火山であり,火砕噴火と溶岩ドームの形成およびその両方を主な噴火様式としている.1548年以降8回のVEI-4以上の爆発的噴火を繰り返し,うち最近の5回は1919, 1951, 1966, 1990, 2014年と近年に多い.20世紀以降の噴火ではカルデラ湖決壊によるラハールの被害が大きく,トンネルの建設により水量の削減が図られている.
引用文献
Hargie, K.A., Van Eaton, A.R., Mastin, L.G., Holzworth, R.H., Ewert, J.W., Pavolonis, M., 2019. Globally detected volcanic lightning and umbrella dynamics during the 2014 eruption of Kelud, Indonesia. J. Volcanol. Geotherm. Res. 382, 81–91. https://doi.org/10.1016/j.jvolgeores.2018.10.016
Hidayati, S., Triastuty, H., Mulyana, I., Adi, S., Ishihara, K., Basuki, A., Kuswandarto, H., Priyanto, B., Solikhin, A., 2019. Differences in the seismicity preceding the 2007 and 2014 eruptions of Kelud volcano, Indonesia. J. Volcanol. Geotherm. Res. 382, 50–67. https://doi.org/10.1016/j.jvolgeores.2018.10.017
Kristiansen, N.I., Prata, A.J., Stohl, A., Carn, S.A., 2015. Stratospheric volcanic ash emissions from the 13 February 2014 Kelut eruption. Geophys. Res. Lett. 42, 588–596. https://doi.org/10.1002/2014GL062307
Maeno, F., Nakada, S., Yoshimoto, M., Shimano, T., Hokanishi, N., Zaennudin, A., Iguchi, M., 2017. A sequence of a plinian eruption preceded by dome destruction at Kelud volcano, Indonesia, on February 13, 2014, revealed from tephra fallout and pyroclastic density current deposits. J. Volcanol. Geotherm. Res. https://doi.org/10.1016/j.jvolgeores.2017.03.002
Nakashima, Y., Heki, K., Takeo, A., Cahyadi, M.N., Aditiya, A., Yoshizawa, K., 2016. Atmospheric resonant oscillations by the 2014 eruption of the Kelud volcano, Indonesia, observed with the ionospheric total electron contents and seismic signals. Earth Planet. Sci. Lett. 434, 112–116. https://doi.org/10.1016/j.epsl.2015.11.029