新島火山 Niijima Volcano


icon 新島周辺の地形

icon 新島周辺の地質概説
  icon 第四紀火山の基盤

  icon 第四紀火山(地質図を含む)
  icon 地史
  icon 岩石

icon 新島・式根島・地内島及び早島を
    構成する単成火山群
  icon 地内島火山

  icon 丸島峰火山
  icon 瀬戸山火山
  icon ジナーカ山火山
  icon 大磯火山
  icon 島分沢火山砕屑性堆積物及び
      大三火山砕屑性堆積物

  icon 峰路山火山
  icon 赤崎峰山火山
  icon 羽伏磯火山
  icon 旗城鼻火山
  icon 新島山火山
  icon 宮塚山火山
  icon 未区分火山砕屑性堆積物
  icon 早島火山
  icon 式根島火山
  icon 若郷火山
  icon 阿土山火山
  icon 向山火山

icon 文献

icon 巻末付図

2013/10/11

このデータ集は5万分の1地質図幅 「新島地域の地質」(一色,1987)から抜粋,再構成したものである.
このデータ集を引用する場合,次のように引用すること.
一色直記 (1987) 新島地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所,85p.

新島・式根島・地内島及び早島を構成する単成火山群

島分沢火山砕屑性堆積物及び大三火山砕屑性堆積物(SD)
 新島の西岸に注ぐ島分沢からその南の大磯・高根の海食崖において,大磯火山溶岩円頂丘の風化面を覆い,赤崎峰火山の火山角礫岩に覆われて露出する,厚さ約50m の火山砕屑性堆積物を島分沢火山砕屑性堆積物と呼ぶことにする.この堆積物は島分沢の北の沢の左岸にも露出している.この堆積物は津屋(1938)の島分澤凝灰岩層にほぼ相当すると思われる.

 島分沢の右岸,海岸から約300m の海抜50m 地点には,第6図に示されるような露頭がある.ここで観察される各単元の特徴を第2表に示す.

fig6
第6図 島分沢火山砕屑性堆積物の模式スケッチ
島分沢右岸(3303 b地点).数字は第2表のそれに対応.t:崖錐堆積物
(図幅第10図)

 第2表 島分沢右岸(図3 巻末付図, 3303b地点)で見られる火山砕屑性堆積物の記載
 (図幅第6表)
赤崎峰火山の一部を構成する,固結度の低い火山角礫岩(クランブル角礫岩か)
(浸食面や風化帯は認められていない)
厚さ(m)
(7)
火山灰・火山礫及び火山岩塊(GSJ R34228).全体の色調は白色で,層理明瞭,本質火山岩塊の岩質はカミングトン閃石流紋岩
約45
(6)
火山灰及び火山礫.白色ないし灰色でややしまっている.層理不明瞭.下底から1m付近は細粒.本質火山礫の岩質はカミングトン閃石流紋岩
2
(5)
火山灰及び火山礫(GSJ R34179).全体の色調は灰色.本質火山礫は暗灰色ないし帯褐灰色で,孔隙の少ないものから多いものまである.岩質は古銅輝石普通輝石安山岩(岩石学的記載は本文参照)
2
(4)
風化火山灰.暗褐色で固結度高い
0.06
火山灰(GSJ R4178).白色で上部ほど細流.もとの地形図を平行に覆う.流紋岩ガラス片を主体とし,斑状鉱物として斜長石・石英・鉄チタン酸化物・単斜輝石・斜方輝石・カミングトン閃石及び普通角閃石を含む
0.10
(3)
風化火山灰.暗褐色で固結度高い
0.15
火山灰(GSJ R34177).白色で上部ほど細粒.もとの地形面を平行に覆う.流紋岩ガラス片を主体とし,斑状鉱物として斜長石・石英・鉄チタン酸化物・カミングトン閃石・斜方輝石・普通角閃石及び黒雲母を含む・・・・・・
0.15
(2)
火山灰及び小火山礫,黄白色ないしオレンジ色で全体的に風化している.斜交層理が見られ、凹所を埋め立てている.角ばった流紋岩岩塊が部分的に含まれる.下位の溶岩表層部の崩落と飛砂とによって生じたものであろう
不定
(1)
風化火山場灰,暗褐色
約0.1
火山灰及び小火山礫(GSJ R34176),黄灰色で層理が見られ,凹所を埋め立てている.角ばった流紋岩岩塊が部分的に含まれる,火山灰は流紋岩ガラス片を主体とし,斑状鉱物として斜長石・石英・カミングトン閃石・鉄チタン酸化物及び普通角閃石を含む
不定
大磯火山溶岩円頂丘の小起伏のある塊状表面.
赤褐色,固結度の高い風化火山に覆われる

 同様な露頭は島分沢の左岸,海岸から約100m の地点及び島分沢の北にある沢の左岸,海岸から約100 m の地点でも見られる.前者では単元( 5)の表層部が明褐色化しているのが見られるが,接近できないので,風化しているのか,単に水酸化鉄が沈積しているのか判断がつかない.後者では(4)と(5)との境及び(5)と(6)との境から湧水が見られる.不透水層が発達しているのであろう.これらのほかに大磯に面する崖などにも同様な露頭が点々と認められる.

 単元(6),単元(7)及びその上位の赤崎峰火山の火山角礫岩それぞれの間には,侵食面や風化帯で示される時間間隙は認められないので,単元( 6) と( 7) とは赤崎峰火山溶岩円頂丘流出に先立つ火砕流及び(あるいは)降下火砕堆積物であるかも知れない.

 峰路山の北東麓の扇山では,流紋岩質火砕堆積物に挟まれて,厚さ1.5 m,全体の色調が灰色で,層理の明瞭な火山灰層が露出している.この火山灰層中に少量含まれる本質火山礫は古銅輝石普通輝石安山岩であること,上位の火砕堆積物中の本質火山岩塊が角閃石流紋岩であることから,島分沢火山砕屑性堆積物の一部に相当するものと判断される.この堆積物の下限は不明であるが,地形から判断して後述する峰路山火山の溶岩円頂丘に覆われるもののようである.

 新島本村集落の南にある瀬戸山- 大三山の北麓及び新島(黒根)港から鳥ヶ島へかけての海食崖及びそのすぐ東,海抜約50 m にある道路の切り取りにおいて,瀬戸山火山溶岩円頂丘の塊状表面を覆い,向山火山の火砕サージ堆積物に覆われて露出する,厚さ約50 m の火山砕屑性堆積物を大三山火山砕屑性堆積物と呼ぶことにする.この堆積物は津屋(1938)の大三山凝灰岩及び同凝灰角礫岩層にほぼ相当すると思われる.津屋(1938,p. 178)は大三山西側の道路に沿った切り取り面で,「土壤化した瀬戸山熔岩の凹凸面上に50 cm 内外の粘土層があり,其上に大三山凝灰岩及び同凝灰角礫岩が載ってゐる」のを観察しているが,現著者はそのような露頭を見いだすことはできなかった.

 新島(黒根)港南の海食崖では,瀬戸山火山溶岩円頂丘の塊状表面を直接大三山火山砕屑性堆積物が覆っている.ここでは円頂丘溶岩もその上を覆う火砕岩も噴気作用によって赤や黄に変質している.港の南約350mの海食崖に刻まれた小さい谷の右岸では,第3表に示されるような堆積物が観察される.

第3表 新島(黒根)港の南約350mの小谷右岸(3531b地点)で見られる火山砕屑性堆積物の記載
(図幅第7表)
厚さ(m)
(4)
凝灰岩・火山礫凝灰岩及び火山豆石凝灰岩.降下火砕堆積物と思われる
2+
(3)
風化火山灰.明褐色で柔らかい
凝灰岩.褐色
約0.3
(2)
風化火山灰.明褐色で柔らかい
凝灰岩.褐色
約0.3
(1)
風化火山灰.暗褐色
約0.15
本質凝灰岩ないし火山角礫岩.粗い層理が見られる.流紋岩質

 この上の道路切り取りでは,第7図から分かるように,桃白色,軽石質のカミングトン閃石流紋岩火山灰ないし火山岩塊(粗い層理を有し,最大径30 cm の異質岩片を含む)を覆って,風化帯や腐植土層の存在で識別される多数枚の火山灰層が見られるが,切り取りが垂直に近く詳細な検討はできなかった.

fig7
第7図 大三山火山砕屑性堆積物.
大三山西方の道路切り取り
(図幅第11図)

 誓いの塔〔新島(黒根)港南の道路曲がり角にある〕のやや南の切り取りでは,この火山灰ないし火山岩塊からなる堆積物中に径30 cm に達する異質岩片が含まれており,褐色で柔らかく原岩不明の角礫が目立つ.

 道路沿いの切り取りの南端近く(東への曲がり角のすぐ北)では,火山灰ないし火山岩塊層の下位に,全体が黄色味を帯びた色調で,粗い層理のあるやや固結した異質角礫層が露出している.異質角礫は最大径55 cm,そのうち淡緑色の火山礫凝灰岩が多く,そのほかに普通角閃石黒雲母トーナル岩,黒雲母トーナル斑岩などが見られ,流紋岩片は少なかった.

 日向沢の左岸,海岸から約250m地点では,第4表に示されるような堆積物が観察された.

 第4表 日向沢の左岸(3310c地点)で見られる火山砕屑性堆積物の記載
(図幅第8表)

厚さ(cm)
 砂丘砂
60
(7)
腐植土.黒色,水がしみ出ている
40
火山灰,灰色
25
(6)
腐植土.黒色,水がしみ出ている
35
風化火山灰,暗褐色
45
風化火山灰,褐色
火山灰,黄褐色
40
(5)
風化火山灰,明褐色
35
火山灰,淡いオレンジ色,軽石質
3
(4)
風化火山灰.明褐色
35
火山灰及び火山礫,淡いオレンジ色ないし黄白色,軽石質,石質火山灰及び火山礫を伴う
45
(3)
風化火山灰.灰褐色
20
火山灰及び小火山礫.黄白色,軽石質
18
(2)
風化火山灰.暗褐色
35
風化火山灰.褐色
約20
火山灰及び火山礫.淡いオレンジ色,軽石質,石質火山礫を伴う
約15
(1)
風化火山灰.黄褐色,やや粗い
35
火山灰及び火山礫(GSJ R34196).黄白色,軽石質.石質火山灰及び火山礫を伴う.火山灰は流紋岩ガラスを主体とし,斑状鉱物として斜長石・石英・鉄チタン酸化物・黒雲母・普通角閃石・斜方輝石及びカミングトン閃石を含む.堆積物の下限は不明
>200
  第5表 大三山南西斜面の崩壊地(A地点)で見られる火山砕屑性堆積物の記載
(図幅第9表)
厚さ(m)
 砂丘砂
1
 向山火山火砕サージ堆積物,黒雲母流紋岩
3
(3)
角礫岩.全体の色調は灰白色,角閃石流紋岩,花崗岩角礫を含む
17
(2)
火山礫(GSJ R34243).暗灰色,かんらん石含有斜方輝石普通輝石安山岩
3
(1)
土壌  
スコリア(GSJ R34244).暗褐色,発砲著しい.普通輝石かんらん石玄武岩
0.5
 火山灰及び火山礫.白色
3.5
 瀬戸山火山溶岩円頂丘の塊状表面

 大三山南西斜面の崩壊地における磯部一洋(環境地質部)の観察によれば,第5表に示されるような堆積物が観察された.

 これら露頭は点在するため,相互の対比は困難であるが,大三山火山砕屑性堆積物の主体を占めるものは,軽石質のカミングトン閃石流紋岩火山灰なしい火山岩塊層とみてよい.しかしその堆積様式を明らかにする決め手に乏しい.誓いの塔のやや南の切り取りでは,下位に露出する,崖錐とみられるカミングトン閃石流紋岩質火山角礫岩にアバットしており,また斜交層理も観察されることから,降下火砕物ではない.日向沢左岸に露出する部分は大三山火山砕屑性堆積物の上部を代表するものである.

   前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む