新島・式根島・地内島・早島及びこれらに伴う小岩礁は,北西太平洋の西縁を限って北北 西から南南東に伸びる,水深9,000 mを超える伊豆- 小笠原海溝の西方に位置している.この海溝の軸 の西方約220 kmには,それと平行に低アルカリソレイアイト系列(久野,1968)の火山,大島・三宅島 ・八丈島などが配列し,火山前線を形成している.この前線よりも更に18-24 km西方(弧背)に流紋岩 単成火山群(新島・式根島・地内島・早島など)が,同前線よりも17km 西方にややアルカリに富む玄武 岩複成火山(鵜渡板島)が位置している.
第四紀火山の基盤
新島・式根島・地内島・早島は,海底地形図(第3図)から分かるように,大室ダシから 銭洲を通り更に南西へ伸びる小海嶺(その南西部は銭洲海嶺と呼ばれている)の上に載っている.この小海嶺は島弧方向の圧縮によって生じたもので(例えば,Karig and Moore, 1975),式根島とその南南西 にある神津島との間には,これを胴切りにする西北西- 東南東方向の海底断裂地形がある(第3図).
この小海嶺の少なくとも一部は,北西約 50km にある伊豆半島に広く分布する中新世の湯ケ島層群に類似した,各種の変質火山岩及びそれらに 伴う深成岩類によって構成されている.これらの基盤岩からなるかまぼこ型の小海嶺の頂部に,新島などを構成する流紋岩単成火山群が,恐らく第四紀に,噴出したのであろう.
海上保安庁水路部発行(1980,1983)大陸棚の海の基本図 1:200,000 nos. 6352, 6364及び6363による.水深の単位:m
(図幅第5図)