神津島火山 Kozushima Volcano


icon 神津島周辺の地形

icon 地質概説
 icon 地史(地質図を含む)

 icon 岩石

icon 地質各説
  icon 神津島

   icon 氷長石化作用を受けたデイサイト溶岩
   icon 流紋岩単組成火山
   icon 秩父山火砕堆積物(Cb)
   icon 面房火山(Mb)
   icon 長浜火山(Nh)
   icon 観音浦火山(Kn)
   icon ハシルマ火山(Hm)
   icon 砂糠山火山(Sn)
   icon 221m山火山(Nn及びCbの一部)
   icon 262m山火山(Nr及びCbの一部)
   icon 那智山火山(NC及びCbの一部)
   icon 松山鼻火山,大沢火山及び高処山火山
   icon じょうご山火山(Jg及びCbの一部)
   icon 花立火山(Ht及びCbの一部)
   icon 穴の山火山(Ay及びCbの一部)
   icon 神戸山火山(Kb及びCbの一部)
   icon 天上山火山(Tj)

  icon 祇苗島

  icon 恩馳島

icon 文献

2014/03/25

このデータ集は5万分の1地質図幅 「神津島地域の地質」(一色,1982)から抜粋,再構成したものである.
このデータ集を引用する場合,次のように引用すること.
一色直記 (1982) 神津島地域の地質.地域地質研究報告 (5万分の1 図幅),地質調査所,75 p.

地質各説 - 神津島 -

那智山火山(NC及びCbの一部):
 島の中央部を占める天上山稜北西側にある,東北東に開いた弧状の山稜で示される火砕丘とその東北東に分布する溶岩円頂丘を那智堂(寺院の記号だけで示してある)の名を採って那智山火山と呼ぶことにする.この火山は Tsuya(1929)の第二期の那智山溶岩,谷口(1977) の第I期の那智山溶岩にほぼ相当する.上述の東北東に開いた弧状の山稜は約1km続き,その東北東に分布する円頂丘溶岩を抱くような地形を示すことから,この火山 活動の初期に形成された火砕丘の火口縁地形と判断した.円頂丘溶岩は南北約1.5km,東西約1.4kmの範囲に分布し,その厚さは約100 m,かなり浸食され,その南東部は天上山火山稜噴出物に覆われ,露出していない.この溶岩は秩父山火砕堆積物,その少なくとも一部とともに長浜火山噴出物を覆い,又,262m山火山稜円頂丘溶岩を覆うように分布している.溶岩分布の南神部,神津沢上流立元の堰堤の上流右岸には,この溶岩が急崖をなして露出し,又,崖の下部には秩父山火砕堆積物が露出しているが,両者の接触部は崖錐に覆われて 観察できなかった.更に上流では,風化したこの溶岩の上部塊状部を秩父山火砕堆積物が覆っている. この火砕堆積物の上部は部分的に層理を切るように削剥され,かつ風化により黄褐色化され,天上山火 山稜火砕丘構組成物に覆われている.那智堂とつづき堂とを結ぶ山道はこの火山稜円頂丘溶岩の上に作られているが,例えば那智堂の北北東方約0.4kmの切り割りでは,土壌のほとんど発達していない地表から約4mは灰白色で層理の発達した黒雲母流紋岩軽石層(石質岩片を含む.天上山火山形組成の際の噴 出物)で,その下位の単元の火砕堆積物は明褐色粘土(厚さ50cm)―明褐色で層理の発達した黒雲母流紋岩軽石層(厚さ200cm以上.ここで秩父山火砕堆積物と一括されたものの一部,噴出源は不明)である.

 黒雲母流紋岩;神津沢右岸の立元,円頂丘溶岩.この岩石は灰色,緻密ガラス質であるが,細かい割れ目が発達していてもろい.斑晶として無色透明の石英・乳白色の斜長石のほかに,径 1mm以下の黒雲母が認められる.


   前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む