命名 藤野・小林(1997).
模式地 開聞町指宿枕崎線東開聞駅南東約200 mの砕石場跡.
分布・層厚 松原田溶岩は,開聞岳の北西麓に分布する玄武岩溶岩流で,新川右岸に比高20mほどの明瞭な溶岩流末端崖地形を残している.
層序関係 直上をKm7a3が覆う.下限は露出しないが,Km7a3に覆われることから,Km7期に噴出した溶岩流と考えられる.
岩相 東開聞駅東の石切り場跡に露出する松原田溶岩は,上部にクリンカーが発達した斜長石斑晶を10 vol.%ほど含む暗灰色のかんらん石斜方輝石単斜輝石玄武岩溶岩流で,斑晶は径1〜2 mm程度の斜長石,径0.2 mm程のかんらん石,単斜輝石及び斜方輝石からなる.全岩主成分組成を 第2表に示す.
地質年代 Km7テフラの年代値から,2.3 ka前後の噴火によるものと考えられる.