磐梯火山 Bandai San


icon 研究史及び概要

icon 地質図

icon 地質各節
  icon 最初期火山噴出物(Bi)
  icon 後磐梯火山噴出物(Bu)
  icon 赤埴—櫛ヶ峰火山噴出物(Ba)
  icon 火山麓扇状地3堆積物(vf3)
  icon 磐梯葉山2火砕堆積物(Bn-HP2)
  icon 火山麓扇状地2堆積物(vf2)
  icon 小磐梯火山噴出物(Bk)
  icon 翁島岩屑なだれ堆積物(Bj)
  icon 磐梯葉山1火砕堆積物(Bn-HP1)
  icon 大磐梯火山噴出物(Bo, Boc)
  icon 火山麓扇状地1堆積物(vf1)
  icon 八方台火砕堆積物
  icon 望湖台溶岩(Bb)
  icon 離松火砕堆積物
  icon 中ノ湯火砕堆積物
  icon 琵琶沢岩屑なだれ堆積物(Bw)
  icon 鏡沼火砕堆積物
  icon 土湯沢岩屑なだれ堆積物(Bt)
  icon 江戸時代の噴煙活動とその火口
  icon 1888年噴火とその堆積物
  icon 1938年土石流堆積物(Bf)
  icon 1954年岩屑なだれ堆積物(By)

icon 2000年の火山性地震

icon 引用文献

2024/2/9
このデータ集は5万分の1地質図幅「磐梯山地
域の地質」(山元・阪口,2023)を,
一部抜粋し,再構成したものである.

このデータ集を引用する場合,次のように引用
してください.
山元孝広(2024)詳細火山データ集:磐梯山.
日本の火山,産総研地質調査総合センター
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/bandaisan/
index.html)

地質各節

望湖台溶岩(Bb)

 本溶岩は,八方台火口列から北に流れ出た安山岩溶岩流である.

地層名 国土地理院(1995)の望湖台溶岩流による.一方,Nakamura(1978),三村(1988),Kimura et al.(2001)では本溶岩流は,猫魔火山噴出物の一部とみなされていた.

模式地 耶麻郡北塩原村裏磐梯猫魔スキー場の取付道路沿い.

分布・構造 八方台火口列の標高1,225〜1,190 m付近から(図
2 第22図),北麓の標高960 m付近まで約2.8 km流下した溶岩流で,東西に分かれた2つのローブからなる.

層序関係 Nm-NKを含む褐色土壌に覆われる(図
2 第23図).また,東側のローブは1888年岩屑なだれ堆積物に覆われるものの,溶岩流の舌状地形は明瞭に残っている.

層厚 末端部で50 m程度の厚さを持つ.平均層厚を40 mとすると,体積は0.12 km3となる.

岩相 直方輝石単斜輝石安山岩の1枚のブロック溶岩流からなり,溶岩堤防や溶岩じわの原地形が良く確認できる.岩石は,斑晶量30%前後でハイアロオフィティック組織の石基を持つかんらん石含有直方輝石単斜輝石安山岩である.斜長石と直方輝石・単斜輝石の多くが集斑晶をなし,斜長石斑晶には汚濁帯を持つものが多い(第25図).全岩のSiO2量は58.2 %で,ハーカー図では大磐梯火山噴出物・小磐梯火山噴出物がつくる組成トレンドに重なる(図
2 第6.2図;山元,2011).

年代 本溶岩流は,Nm-NKを含む褐色土壌に直接覆われ,八方台降下火砕物には覆われていない(図
2 第23図).従って,約1.3万年前の八方台火口列を形成した水蒸気噴火に遅れて噴出したものとみられる.

fig3
第25図 望湖台溶岩の薄片顕微鏡写真
直方輝石単斜輝石安山岩溶岩.斜長石斑晶(Pl)は,汚濁帯を持つものが多い.また,単斜輝石(Cpx)・直方輝石(Opx)と共に集斑晶を形成する.石基は,インターサータル組織を持つ.写真の横幅は,6 mm.オープンニコル.福島県北塩原村裏磐梯猫魔スキー場(北緯37度37分59秒,東経 140度2分23秒).


   前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む