鳥海山 Chokai Volcano


icon 地形の概要

icon 地質の概要

icon 研究史

icon 地質図

icon 噴出物
  icon ステージ I 最初期の噴出物
  icon ステージ I の噴出物
  icon ステージ IIa の噴出物
  icon ステージ IIbの噴出物
  icon ステージ IIcの噴出物
  icon ステージ IId の噴出物
  icon ステージ IIIaの噴出物
  icon ステージ IIIbの噴出物

icon 岩屑なだれ堆積物・崩壊堆積物 及び
    扇状地堆積物


icon 有史時代の活動記録

icon 1974年の噴火

icon 噴火物の化学組成と鉱物組成

icon 火山体付近の活断層

icon 今後の噴火について

icon 引用文献

2015/06/19
このデータ集は5万分の1地質図幅「鳥海山及び吹浦地域の地質」(中野・土谷,1992)から抜粋, 再構成し,さらに,「矢島地域の地質」(大沢ほか,1988)の一部及びその後に公表された研究成果を加えて修正・加筆したものである.
なお,地名については当時の地名をそのまま踏襲しており,その後の市町村合併等による変更を反映していない.

このデータ集を引用する場合,次のように引用してください.
中野 俊(2015)詳細火山データ集:鳥海火山.日本の火山,産総研地質調査総合センター
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/chokaisan/index.html)

噴出物 - ステージ IIc の噴出物 -

赤崩沢上部溶岩
 林(1984a)の赤崩川溶岩にほぼ相当する.鳥海山地域中央部,下玉田川上流の赤崩沢左股から右股にかけて分布する安山岩溶岩流である.下玉田川層及び赤崩沢右股溶岩を覆う.層厚 10 m 以上の少なくとも 3 枚の溶岩流からなる.岩質は角閃石斜方輝石単斜輝石安山岩で,少量のかんらん石斑晶を含むことがある.

かんらん石含有角閃石斜方輝石単斜輝石安山岩(GSJ R57099)
産地・産状:鳥海町,下玉田川上流赤崩沢左股,標高930 m 地点.溶岩.
斑晶:斜長石・単斜輝石・斜方輝石,かんらん石(微斑晶のみ),角閃石(周縁部がオパサイト化),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,シリカ鉱物,燐灰石


法体溶岩
 林(1984a)の法体溶岩及び赤沢川下部溶岩を合わせたものに相当する.鳥海山地域中央部,下玉田川と赤沢川の間の台地を構成する安山岩溶岩流である.新第三系及び扇状地堆積物を覆う.全落差約 57m の
法体(ほったい)の滝(第33図:上流から順に一の滝13 m,二の滝 2.4 m,三の滝 42 m)は本溶岩からなる.本溶岩は 1 枚の溶岩流で,滝の北約 800 m まで達している.最下流部では比高 50 mの末端崖を形成し,下玉田川沿いで柱状節理が発達する.中流部での側端崖は比高100 m 以上である.溶岩原面が比較的よく保存されている.玉田渓谷より上流の赤沢川の沖積低地及び法体の滝北西の沖積低地は本溶岩のせき止めにより形成された.岩質は角閃石斜方輝石かんらん石単斜輝石安山岩である.

角閃石斜方輝石かんらん石単斜輝石安山岩(GSJ R57100)
産地・産状:鳥海町,玉田渓谷法体の滝,三の滝上部.溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石(まれに単斜輝石に囲まれる),かんらん石(スピネルを含む.玄武岩質石基に囲まれるものがある),角閃石(周縁部がオパサイト化),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,シリカ鉱物,燐灰石

fig33
第33図 法体溶岩にかかる法体の滝(三の滝)
滝の落差は42mとされる.ここで玉田渓谷をくり抜いた子吉川は法体溶岩の側端崖から落下し下玉田川と合流する
(図幅第43図)


女郎沢川溶岩
 林(1984a)の赤沢川上部溶岩にほぼ相当する.鳥海山地域中央部,赤沢川上流-女郎沢川上流から小黒瀬川左岸にかけて分布する安山岩溶岩流である.新第三系,上ノ台溶岩及び法体溶岩を覆う.最南端の女郎沢川右岸の末端部では層厚100 m以上で,ところにより柱状節理が発達する.岩質は角閃石含有斜方輝石単斜輝石安山岩である.石英捕獲結晶を含むことがある.

角閃石含有斜方輝石単斜輝石安山岩(GSJ R57101)
産地・産状:八幡町,日向川上流女郎沢川標高 580 m付近の右岸上部の林道沿い,標高 680 m地点.溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,角閃石(周縁部がオパサイト化),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,燐灰石,ガラス


千蛇谷溶岩
 林(1984a)の千蛇谷溶岩の大部分に相当する.鳥海山地域西部,千蛇谷付近の東鳥海馬蹄形カルデラ壁から南斜面の草津川 - 荒木川上流にかけて分布する安山岩溶岩流である.一部は西鳥海馬蹄形カルデラ内に流れ込んでいる.また,月山森の東では月山森断層の断層崖によってせき止められており,本溶岩は月山森断層形成後の流出と判断でき,明らかに西鳥海カルデラ形成後の活動によるものである.本溶岩としたもののうち千蛇谷下部に露出する溶岩は西鳥海馬蹄形カルデラ形成後の噴出物とは限らないが,岩質的に区別しがたいので本報告では一括しておく.谷櫃川下部溶岩,大台野上部溶岩,金俣沢溶岩及び月山森溶岩を覆う.月山森の東では末端崖が認められる.千蛇谷のカルデラ壁では数枚以上の溶岩が認められ,全層厚は 50m 以上である.滝ノ小屋南では地形的に 3 枚のフローローブが認められる.岩質は角閃石含有斜方輝石単斜輝石安山岩で,少量のかんらん石斑晶をしばしば含む.

角閃石含有斜方輝石単斜輝石安山岩(GSJ R57112)
産地・産状:八幡町,日向川支流荒木川標高1,000 m地点,落差20 mの滝(洞吹の滝).溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石(まれに単斜輝石に囲まれる.単斜輝石と平行連晶することがある),か んらん石(ごく少量の微斑晶),角閃石(周縁部がオパサイト化),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,燐灰石,フロゴバイト,メソスタシス

角閃石かんらん石含有斜方輝石単斜輝石安山岩(GSJ R57113)
産地・産状:遊佐町,東鳥海馬蹄形カルデラ内,千蛇谷標高1,840 m 付近の南,カルデラ壁最下部.溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,かんらん石(スピネルを含む.輝石に囲まれ,さらに玄武岩質石基に囲まれることが多い),角閃石(一部オパサイト化),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,シリカ鉱物,フロゴバイト,メソスタシス


八森溶岩
 林(1984a)の中の沢溶岩の一部である.吹浦地域南東部,八森付近に分布する安山岩溶岩流である.檜 ノ沢火山岩を覆う.上位の南ノコマイ溶岩とはほぼ同じ岩質である.本溶岩は末端部以外は上位の溶岩に覆われ露出していない.比高最大20 mの溶岩堤防が東西方向に連続しており,西鳥海馬蹄形カルデラ内から流出したことがわかる.末端崖の比高は30-50 mである.岩質は角閃石かんらん石斜方輝石単斜輝石安山岩である.

角閃石かんらん石斜方輝石単斜輝石安山岩(GSJ R57959)
産地・産状:遊佐町広野新田東北東,登山道沿い,標高 420 m 地点.溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,単斜輝石に囲まれたことがある),かんらん石(スピネルを含む. 単斜輝石あるいは斜方輝石に縁取られることがある),角閃石(周縁部がオパサイト化),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,燐灰石,シリカ鉱物
かんらん石角閃石玄武岩の捕獲岩(林, 1984b)を含む.


南ノコマイ溶岩
 林(1984a)の中の沢溶岩の大部分に相当する.鳥海山地域西端から吹浦地域南東部,西鳥海馬蹄形カルデラ内からカルデラ南東の白井新田方面に達する安山岩溶岩流である.藤倉川溶岩,三の俣溶岩及び八森溶岩を覆う.本溶岩の下流部では末端崖,溶岩堤防及び溶岩じわの保存がよい.南ノコマイ及び地抜川沿いでは連続した好露頭が観察できる.末端崖の比高は最大で100 m に達し,少なくとも3枚以上の フローローブが認められる.岩質は角閃石かんらん石斜方輝石単斜輝石安山岩である.

角閃石かんらん石含有斜方輝石単斜輝石安山岩(GSJ R57115)
産地・産状:遊佐町,月光川支流南ノコマイ,標高500 m付近の二ノ滝.溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,かんらん石(スピネルを含む.単斜輝石や斜方輝石に囲まれ,さらに玄武岩質石基に囲まれることがある),角閃石(周縁部がオパサイト化),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,燐灰石,メソスタシス
かんらん石角閃石玄武岩の捕獲岩や玄武岩質包有物を含む.


千畳ガ原下部溶岩
 林(1984a)の千蛇谷溶岩の一部に相当する.鳥海山地域西端,西鳥海馬蹄形カルデラ内の千畳が原の下部に分布する安山岩溶岩流である.南ノコマイ溶岩を覆う.南ノコマイ上流では 2 枚の溶岩からなり,それぞれ厚さ 30 m 以上である.岩質は角閃石含有斜方輝石かんらん石単斜輝石安山岩である.

角閃石含有斜方輝石かんらん石単斜輝石安山岩(GSJ R57116)
産地・産状:遊佐町,西鳥海馬蹄形カルデラ内,南ノコマイ上流左股(蛇石流),標高1,200 m地点.溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石(単斜輝石に囲まれることがある),かんらん石(スピネルを含む.斜方輝石に縁取られることがある.しばしば玄武岩質石基に囲まれている),角閃石(完全にオパサイト化した微斑晶),鉄鉱
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,鉄鉱,シリカ鉱物,燐灰石,フロゴバイト


千畳ガ原上部溶岩
 林(1984a)の七高山溶岩の一部に相当する.鳥海山地域西端,西鳥海馬蹄形カルデラ内の千畳ガ原の上部に分布する安山岩溶岩流である.千畳ガ原下部溶岩を覆う.北東方向からカルデラ内に流れ込んでおり,“東鳥海”の噴出物と考えられる.1枚の溶岩からなり,確認できる層厚は 15 m 以上である.岩質は斜方輝石かんらん石単斜輝石安山岩である.

斜方輝石かんらん石単斜輝石安山岩(GSJ R57117)
産地・産状:遊佐町,西鳥海馬蹄形カルデラ内,南ノコマイ上流左股(蛇石流),標高 1,470 m 地点.溶岩.
斑晶:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,かんらん石(骸晶が多い.少量のスピネルを含む),鉄鉱,燐灰石
石基:斜長石,単斜輝石,斜方輝石,かんらん石,鉄鉱,シリカ鉱物,燐灰石


   前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む