安斎 徹(1950)鳥海火山の地形と地質.朝日〜月山〜鳥海(出羽國立公園候補地学術調査報告),p.21 -23.
青木謙一郎・植木貞人(1981)鳥海山の噴出物調査と災害評価.自然災害特別研究班成果,no. A-56-1,p.38-41.
伴 雅雄・林 信太郎・高岡宣雄(1989)東北日本・鳥海火山噴出物の K-Ar 年代(演旨).火山,vol.34,p.332.
伴 雅雄・林 信太郎・高岡宣雄(2001)東北日本弧,鳥海火山の K-Ar 年代 -連続的に活動した3個の成層火山-.火山,vol.46,p.317-333.
鳥海町史編纂委員会(1985)鳥海町史.鳥海町,1798p.
Fujitani, T. and Masuda, A. (1981) Light REE inclination and distance from volcanic front; a case of volcanic rocks in Northeastern Japan. Geochem. Jour., vol. 15, p.269-281.
後藤 求(1981)鳥海山火山の地質と岩石 ー特に層序についてー.日本地質学会第88年学術大会講演要旨,p.293.
羽鳥徳太郎(1986)文化元年(1804 年)象潟地震の震度および津波調査.震研彙報,vol. 61,p.143-157.
林 信太郎(1984a)鳥海火山の地質.岩鉱,vol. 79,p.249-265.
林 信太郎(1984b)鳥海火山の岩石学(その1)ー岩石記載および主成分化学組成ー.岩鉱,vol. 79,p.475- 483.
Hayashi, S. ( 1985 ) Petrology of Chokai volcano, northeastern Japan. Sci. Rep.Tohoku Univ ., ser. 3, vol. 16, p.269-325.
林 信太郎(1986)鳥海火山の岩石学(その3)ー微量元素組成および岩石成因論ー.岩鉱,vol. 81,p.370 -383.
林 信太郎(1989)鳥海山.理科年表読本 空からみる日本の火山(荒牧重雄・白尾元理・長岡正利編). 丸善,p.71-74.
林 信太郎(1990)東北日本,鳥海火山のマグマ供給システム.日本火山学会1990年度春季大会講演予稿集,p.20.
林 信太郎(1993)鳥海火山北麓獅子ヶ鼻湿原の地質 -湿原周辺地域の地形発達史と湧水の経路-.秋田地学, no.43,p.24-27,秋田地学教育学会.
林 信太郎(1995)火山災害の長期予測とハザードマップの作成.秋田大学教育研究学内特別経費・研究成果報告書(平成6年度),p.61,秋田大学教育学部.
林 信太郎(2001)鳥海山貞観十三年(871年)噴火で溶岩流は噴出したか? -『日本三代実録』にあらわれた「二匹の大蛇」の記録に関する検討-.歴史地震,no.17, p.171-175.
林 信太郎(2014)1801年(享和元年)に発生した鳥海山の火山泥流(演旨).歴史地震,no.29,p.274.
林 信太郎・青木謙一郎(1985)鳥海火山の岩石学(その 2)ー 造岩鉱物の化学組成ー.岩鉱,vol. 80,p.73 -82.
林 信太郎・藤巻宏和(1984)鳥海火山ステージ II 噴出物中の軽石質包有物.火山,vol. 29, p.339-340.
林 信太郎・大友一巳(1987)東鳥海火山のマグマ供給系について.日本火山学会1987年度春季大会講演予稿集,p.20.
林 信太郎・相澤幸之助(2002)鳥海山1801年噴火以前に存在したスパイン? -古絵図にのこされた「不動石」の記録-(演旨).歴史地震,no.18, p.148.
林 信太郎・山元正継(2008)鳥海火山.地質学雑誌, vol.114,補遺(日本地質学会第115年学術大会見学旅行案内書), p.87-95.
林 信太郎・高橋邦浩・佐藤正樹・吉田武義(1994)鳥海火山山麓,更新世鴬川玄武岩・天狗森火砕岩の K-Ar 年代と全岩化学組成.東北大学核理研研究報告, vol.27, p.218-231.
林 信太郎・毛利春治・伴 雅雄(2001)鳥海火山東部に分布する十和田a直下の灰色粘土質火山灰 -貞観十三年(871年)の火山灰?.歴史地震,no.16, p.99-106.
林 信太郎・堀井 愛・毛利春治・斉藤一樹・横山正義(2003)鳥海山西部から猿穴風穴の発見.秋田地学,no.53,p.13-14,秋田地学教育学会.
林 信太郎・伊藤英之・伴 雅雄・毛利春治(2006)鳥海山の完新世噴火史と火山災害.月刊地球,vol.28, p.334-340.
林 信太郎・伴 雅雄・大場 司(2013)鳥海山1800-1804年噴火におけるマグマ性の爆発的噴火活動.歴史地震,no.28,p.85-90.
平野信一・中田 高・今泉俊文(1979)象潟地震(1804 年)に伴う地殻変形.第四紀研究,vol. 18,p.17 -30.
池辺 穣・大沢 穠・井上 寛(1979)酒田地域の地質.地域地質研究報告(5 万分の 1 図幅),地質調査所,42p.
井口 隆(1988)日本における火山体の山体崩壊と岩屑流 ー磐梯山,鳥海山,岩手山ー.国立防災科学技術センター研究報告,no. 41,p.163-275.
Ishikawa, K., Kanisawa, S. and Aoki, K. (1980) Content and behavior of fluorine in Japanese Quaternary volcanic rocks and petrogenetic application. Jour. Volcanol. Gethem. Res., vol. 8, p.161-175.
石川俊夫(1958)鳥海及び乗鞍火山帯の岩石学的特性.鈴木 醇教授還暦記念論文集,p.263-277.
神谷知佳・伴 雅雄・林 信太郎・大場 司・佐藤昴徳(2015)東北日本,鳥海山,1800-1804 年噴出物の岩石学的特徴(演旨).日本地球惑星科学連合大会予稿集2015,SVC47-P11.
加納 博・丸山孝彦(1980)鳥海山1974 年の爆発 ーとくに噴出物の起源についてー.秋田大学鉱山学部研究報告,no. 1,p.24-35.
柏倉亮吉(1961)三崎山出土の青銅刀.東北考古学,no. 2,p.1-12.
柏倉亮吉・加藤 稔・佐藤禎宏・佐藤鎮雄(1972)鳥海山麓の考古学的調査 ー石器時代遺跡を中心にー.「鳥海山・飛島」,山形県総合学術調査会,p.328-374.
加藤万太郎(1977)鳥海山北西麓,象潟泥流の分布と形成年代について.秋田地学,no. 26,p.10-14.
加藤万太郎(1978)秋田県の第四紀層の14C 年代と象潟泥流について.秋田博研報,no. 3,p.56-63.
加藤万太郎(1984)鳥海山北麓,由利原の形成年代と火砕流について.日本地質学会第91年学術大会講演要旨,p.348.
加藤万太郎(1986)鳥海山麓の火砕流・泥流堆積物の分布と形成過程.日本地質学会第93年学術大会講演要旨,p.370.
活断層研究会(編)(1980)日本の活断層 ー分布図と資料ー. 東大出版会,363p.
活断層研究会(編)(1991)新編日本の活断層 ー分布図と資料ー. 東大出版会,437p.
勝井義雄(1954)鳥海火山帯熔岩の化学成分.地質雑,vol. 60,p.185-191.
火山噴火予知連絡会コア解析グループ(2011)気象庁火山観測点ボーリングコアの解析 ー成果報告書ー.気象庁,403p.
今田 正(1974a)鳥海山1974年3-4 月の火山活動の概要.火山,vol. 19,p.35-36.
今田 正(1974b)鳥海山の噴火.地学雑,vol. 83,no. 4,口絵.
Masuda, Y. (1979) Lateral variation of trace element contents in Quaternary volcanic rocks across Northeast Japan. Bull. Univ. Osaka Pref., ser. A, vol. 28, p.105-125.
南 裕介・大場 司・林 信太郎・片岡香子(2015)鳥海火山北麓に分布するラハール堆積物の運搬・堆積過程と構成物質の時間変化.火山, vol.6, p.1-16.
光谷拓実(2001)年輪年代法と文化財.日本の美術,no.421,98p.
水野 裕(1962)鳥海山麓の火山噴出物とその地形について.東北地理,vol. 14,p.103-106.
守屋以智雄(1983)日本の火山地形.東京大学出版会,135p.
村山 磐(1979)鳥海山の火山噴出物と象潟の地形との関係.東北学院大東北文化研究所紀要,vol.10,p.454-449.
Nagao, T., Yamamoto, M. and Onuma, K. (1980) Crystallization trend of chromian spinel in some alkali basalts and calc-alkali andesites from Japanese island. Jour. Japan. Assoc. Mineral. Petrol. Econ. Geol., vol.75, p.44-54.
中島欽三(1906)鳥海火山地質調査報文.震災予防調査会報告,no. 52,p.1-32.
Nakamura, J., Ban, M. and Hayashi, S. (2007) Petrologic characteristics of rocks from Chokai AD 871 and 1801 activities, NE Japan (abs.). Abstracts, Japan Geoscience Union Meeting 2007, V157-P021.
中野 俊(1993)鳥海火山.地質ニュース, no.466, p.6-17.
中野 俊・土谷信之(1992)鳥海山及び吹浦地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所,87p.
奈良文化財研究所埋蔵文化財センター(2007)秋田県鳥海山の巨大噴火と埋没スギ.埋蔵文化財ニュース,no.128(年輪年代法と自然災害),p.14-18,文化財研究所奈良文化財研究所埋蔵文化財センター.
Notsu, K. (1983) Strontium isotope composition in volcanic rocks from the Northeast Japan arc. Jour. Volcanol. Geotherm. Res., vol. 18, p.531-548.
大場 司・林 信太郎・伴 雅雄・近藤 梓・葛巻貴大・鈴木真悟・古木久美子(2012a)最近4500年間の鳥海火山の噴火活動-湿原堆積物に保存された火山灰層の解析-.火山, vol.57,p.65-76.
大場 司・及川 玄・林 信太郎・伴 雅雄(2012b)マグマ混合に誘導された斑晶の結晶作用-西鳥海火山の例-(演旨).日本火山学会講演予稿集2012,p.79.
大場 司・林 信太郎・及川 玄・伴 雅雄(2013)マグマ混合により生成する鉱物組織 -鳥海山の例-(演旨).日本火山学会講演予稿集2013,p.67.
大森房吉(1918)日本噴火志 上編.震災予防調査会報告,no. 86,236p.
Onuma, K. (1963a) Geology and petrology of Chokai volcano, northeastern Japan. Part I, Geology and petrography. Jour. Japan. Assoc. Miner. Petrol. Econ. Geol., vol. 50, p.1-20.
Onuma, K. (1963b) Geology and petrology of Chokai volcano, northeastern Japan. Part II, Petrochemistry and petrogenesis (1) . Jour. Japan. Assoc. Miner. Petrol. Econ. Geol., vol. 50, p.235-244.
Onuma, K. (1964) Geology and petrology of Chokai volcano,northeastern Japan. Part II, Petrochemistry and petrogenesis (2) . Jour. Japan. Assoc. Miner. Petrol. Econ. Geol., vol. 51, p.21-29.
大八木規夫・清水文健・井口 隆(1982)地すべり地形分布図「鳥海山」.防災科学技術研究資料,no. 69,国立防災科学技術センター.
大沢 穠・池辺 穣・荒川洋一・土谷信之・佐藤博之・垣見俊弘(1982)象潟地域の地質(酒田地域の一部,飛島を含む).地域地質研究報告(5万分の1図幅),地質調査所,73p.
大沢 穠・片平忠実・中野 俊・土谷信之・粟田泰夫(1988)矢島地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所,87p.
山後公二・村上広史・田中耕平(1998)鳥海火山,象潟岩屑なだれ堆積面上の流れ山の地形計測.地理学評論 Ser. A,vol.71,p.765-774.
佐々木明彦・伊藤晶文(2004)鳥海山,七高山溶岩基底から得られた材化石および埋没土壌の14C年代とその意義(演旨).季刊地理学, vol.56,p.199-200,東北地理学会.
佐藤 久(1950)朝日,月山,鳥海の地形.朝日〜月山〜鳥海(出羽國立公園候補地学術調査報告),p.33-57.
佐藤昴徳・伴 雅雄・大場 司・林 信太郎(2013)鳥海火山の歴史時代溶岩におけるマグマ混合-噴火の時間スケール -かんらん石斑晶の滞留時間による推定-(演旨).日本地球惑星科学連合大会予稿集2013,SVC53-P10.
佐藤昂徳・伴 雅雄・大場 司・林 信太郎(2013)鳥海火山の歴史時代溶岩におけるマグマ混合-噴火の時間スケール -苦鉄質斑晶鉱物の滞留時間による推定-(演旨).日本火山学会講演予稿集2013, p.116.
柴橋敬一(1973)鳥海火山の地質学的研究.山形県の地質と資源(原口九萬教授退官記念),p.7-16.
柴橋敬一・今田 正(1972)鳥海火山の地質と岩石.「鳥海山・飛島」,山形県総合学術調査会,p.14-34.
Sugimura, A., Matsuda, T., Chinzei, K. and Nakamura, K. (1963) Quantitative distribution of late Cenozoic volcanic materials in Japan. Bull. Volcanol., vol. 26, p.125-140.
Takahashi, T., Hirahara, Y., Kimura, J., Chang, Q., Tatsumi, Y. and Nakano, S. (2012) Origin of TH and CA suits in Chokai volcanic rocks - examination of Sr isotope ratio in plagioclase phenocrysts (abs.). Abstracts, Japan Geoscience Union Meeting 2012, SGC55-P11.
Takahashi, T., Hirahara, Y., Kimura, J., Hayashi, S., Nakano, S., Chang, Q., Miyazaki, T., Senda, R. and Tatsumi, Y. (2013) Generation of TH and CA suite magmas at Chokai volcano in the NE Japan rear-arc (abs.). Abstracts, Japan Geoscience Union Meeting 2013, SGC54-P03.
土岐田正勝(2002)文化元年(1804)象潟地震の謎 -鳥海山は噴火したか-.歴史地震,no.17, p.176-184.
土谷信之(1989)大沢地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所,85p.
植木貞人(1981)鳥海山の活動史.自然災害特別研究班成果,no. A-56-1,p.33-37.
植木貞人・堀 修一郎(2001)鳥海山の歴史時代の噴火活動に関する再検討(演旨).日本火山学会講演予稿2001, no.2, p.158.
宇井忠英(1972)鳥海火山中腹の断層崖と山麓に分布する火砕岩の成因.「鳥海山・飛島」,山形県総合学術調査会,p.8-13.
宇井忠英(1984)鳥海火山西山腹の溶岩流を切る活断層崖.空中写真による日本の火山地形(日本火山学会編),東大出版会,p.164-165.
宇井忠英・荒牧重雄(1985)火山活動に伴う崩壊−岩屑流.月刊地球,vol. 7,p.374-378.
Ui, T., Nakamura, K. and Shibahashi, K. (1977) 1974 activity of Chokai volcano, Japan. Bull.Volcanol., vol. 40, p.231-238.
宇井忠英・柴橋敬一(1975)鳥海山 1974 年の火山活動.火山,vol. 20,p.51-64.
宇井忠英・山本 浩・尾上秀司・只隈和博(1986)鳥海火山の岩屑流.文部省科研費自然災害特研,計画研究「火山噴火に伴う乾燥粉体流(火砕流等)の特質と災害」(代表者:荒牧重雄)報告書,p.201-211.
宇佐美龍夫(1987)新編日本被害地震総覧.東大出版会,34p.
山形県消防防災課(1976)鳥海山 ー1974 年の火山活動ー.山形県,74p.
横尾亮彦(2004)鳥海山猿穴溶岩流におけるマグマと水の相互作用.「平成15年度深田研究助成」研究報告, p.183-188,深田地質研究所.
米地文夫(1972)鳥海山の地形.「鳥海山・飛島」,山形県総合学術調査会,p.263-272.
吉田英嗣(2012)象潟岩屑なだれの移動・定置プロセスからみた流れ山の分布特性(演旨).日本地理学会発表要旨集,no.82, p.150.
前を読む 次を読む