用語の解説

カテゴリ別

カテゴリで抽出した用語の解説です。

変成岩

黒雲母帯-菫青石帯

変成岩分布地域を変成の強さにより分帯するときに使う用語で、泥岩起源の変成岩に黒雲母や菫青石がみられる地域を指します。珪線石帯に比べると変成度が低い地域です。

to top

珪質片岩

主にチャートなどの珪質堆積岩を起源とする結晶片岩で、広域変成作用を受けてできる岩石です。

to top

珪線石帯

変成岩分布地域を変成の強さにより分帯するときに使う用語で、泥岩起源の変成岩に珪線石がみられる地域を指します。黒雲母帯に比べると変成度が高い地域です。

to top

結晶片岩

広域変成作用を受けて片理と呼ばれる顕著な面構造が発達した変成岩で、薄く割れる特徴があります。また、変成する以前の岩石(原岩)の違いにより色が異なり、苦鉄質火成岩などを起源とする緑色片岩、泥岩などを起源とする黒色片岩、砂岩などを起源とする珪質片岩(淡色系)などが区別されています。

to top

高圧型変成岩

変成作用の過程で、温度と圧力のうち、相対的に圧力の影響を強く受けてできた広域変成岩。高圧型変成岩に特徴的な鉱物として、藍閃石、ひすい輝石などが形成されます。

to top

黒色片岩

黒色片岩は主に泥質岩を起源とする結晶片岩で、このため泥質片岩と呼ばれることもあります。広域変成作用を受けてできる岩石です。

to top

蛇紋岩

主に蛇紋石からなり、少量の磁鉄鉱・クロマイト・炭酸塩鉱物などの鉱物を伴う岩石です。超苦鉄質岩が変質をうけると、その主な構成鉱物であるかんらん石や輝石が蛇紋石化して蛇紋岩ができます。アスベストの多くはこの蛇紋岩に伴って産出します。

to top

中圧型変成岩

変成作用の過程で、温度と圧力のうち、温度と圧力の影響を同じ程度に受けてできた広域変成岩。中圧型変成岩に特徴的な鉱物として、十字石などが形成されます。

to top

低圧型変成岩

変成作用の過程で、温度と圧力のうち、相対的に温度の影響を強く受けてできた広域変成岩。低圧型変成岩に特徴的な鉱物として、紅柱石などが形成されます。

to top

点紋帯

三波川変成岩分布地域のうち、変成作用によってできた斜長石のおおきな結晶を伴う地域を指します。比較的変成度の高い、高圧変成作用をうけた地域です。

to top

片岩

おもに圧力による広域変成作用を受けて、薄く割れやすい構造(片理)が発達した変成岩です。

to top

変成岩

いったんできた岩石が、熱や圧力を受け、その岩石に含まれる鉱物の種類や岩石の構造が変化してできた岩石です。

to top

片麻岩

おもに高温による広域変成作用を受けて、鉱物の並びによる縞模様(片麻状組織)を持つ変成岩です。

to top

ホルンフェルス

深成岩が貫入するときに、周りにあった地層はマグマの高い熱のために再結晶し、一般にち密で硬い石に変わります。これをホルンフェルスといい、変成岩の一種です。

to top

マイロナイト

地下深部の高温な場所で、断層運動に伴い、壊れることなく変形してできた岩石で、断層岩の一種です。マイロナイト化が進むと細粒で多結晶化するのが特徴です。

to top

緑色片岩

主に玄武岩などの苦鉄質火成岩を起源とする結晶片岩で、広域変成作用を受けてできる岩石です。片理が発達し、縞模様がきれいなため、しばしば庭石として利用されています。

to top