用語の解説

五十音順

五十音順に並べた用語の解説です。

あ行

アア溶岩

玄武岩~安山岩の陸上溶岩によく見られる形態で、表面をごつごつした岩塊 (クリンカー) で覆われています。パホイホイ溶岩とブロック溶岩の中間の粘性をもつ溶岩が流動してできます。

to top

アルカリ質

岩石中に含まれるアルカリ元素、すなわちK (カリウム)やNa (ナトリウム)の量が多い火成岩です。

to top

安山岩

マグマが急速に冷えてできた岩石のうち、やや黒っぽく重い石。鉄やマグネシウムをやや多く含み、シリカはやや少ないという特徴があります。日本の火山の多くは、安山岩からできています。

to top

イベント堆積物

突発的な自然現象によって、数時間~数日程度の短い期間にできる堆積物。イベント堆積物は洪水、津波、高潮などによって形成され、津波によってできる場合を特に津波堆積物と呼びます。

to top

ウェーブリップル

波の作用により堆積物の表面にできる凹凸模様。一般に砂の堆積物の表面につくられます。3次元では、とがった峰とゆるやかな谷からできており、峰は海岸線の方向に伸びています。

to top

埋め立て地

土砂などを積み上げることによって人工的に造成した土地を指します。水面に土砂を投入して造成する場合と、内陸地に盛土して造成する場合とがあります。

to top

液状化

地下水を豊富に含んだ地層が、地震の揺れによって液体のように流れやすくなる現象。特に粒の揃った砂の層で起こりやすいと言われています。

to top

Ma

百万年前をあらわす時間の単位。Mega annumの略 (annumはラテン語で年のこと) でエムエーと読みます。

to top

オフィオライト

はんれい岩、ドレライト、玄武岩など超苦鉄質岩、苦鉄質岩類,チャートなどの深海堆積岩類からなる層状構造を持った複合岩体を指します。固有の岩石名ではありません。プレートの運動により、海洋地殻の一部が破断し、めくれ上がって陸上に現れたものと考えられています。

to top

オルドビス紀

4億8,830万年前から4億4,370万年前までを表し、古生代を六分したうちの最初から2番目の時代です。

to top