焼岳火山群 Yakedake Volcano Group


はじめに

地形・地質概要

地質図・層序表

火山活動史
   旧期火山群
   新期火山群
   上高地の誕生

記載岩石学的特徴

最近の焼岳火山の噴火
   最近3000年間の活動
   1907-39年噴火
   1962-63年噴火
   1995年中ノ湯水蒸気爆発

噴火様式

写真
   火山体
   火口
   噴出物の産状

引用文献

著者:及川輝樹 2013/10/11

このデータ集の「火山活動史」については,
及川(2002)地質学雑誌, 「最近の焼岳火山
の活動」の「最近3000年間の活動」は及川ほ
か(2002)地質学雑誌 を主としてまとめたも
のである.

このデータ集を引用する場合,次のように引用
してください.
及川輝輝(2013)詳細火山データ集:焼岳火
山群.日本の火山,産総研地質調査総合センター
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/yakedake/
index.html

最近の焼岳火山の噴火

 焼岳火山は,最後の噴火1962-63年噴火よりも大きな水蒸気噴火が1907-39年(明治40-昭和 17)にかけて毎年のように頻繁しました.この一連の噴火で,山頂には複数の噴火口を形成し,1911,12,25年に埼玉県や東京まで灰を降らし,1915年に噴火による泥流により梓川を堰き止め大正池を形成しています.


図1 1907年以降の年毎の噴火日数
(加藤,1912a;震 災予防調査会,1918;松本測候所,1920;小平,1932;Yamada,1962;村山,1979;日本山岳会機関紙「山岳」v.1〜21を基に編集).

 現在もこの火山周辺は活発な地熱地帯で数多くの温泉があります.1995年には焼岳火山南東麓の中ノ湯にて水蒸気爆発(三宅・小坂,1998)も起きました.山体に残された堆積物から判断するに,明治以降に起きた噴火は新鮮なマグマが放出されず,水蒸気噴火に終始した噴火だといえます.しかし,明治以前の噴火については,信頼できる記録に乏しく,焼岳火山の噴火史における明治以降の水蒸気噴火の位置づけが明らかではありませんでした.

 ここでは,及川ほか(2002)によって明らかになった最近3000年間の噴火史と,確かな噴火記 録が残されている噴火は明治以降の噴火,明治末-昭和初期(1907-39年)と1962-63年の噴火について紹介します.さらに,焼岳火山群のそのものの活動ではないですが1995年に中ノ湯でおきた水蒸気爆発についても紹介します.


   前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む