池田火山 Ikeda Volcano


icon 概要

icon 地質図

icon 研究史

icon 地形及び地質概説

icon 池田火山の噴出物
  icon 仙田溶岩
  icon 池田湖テフラ
    icon 池田火砕流堆積物(Ikp)
    icon 池底・鰻池マール噴出物(Imc)
    icon 山川火砕サージ堆積物(Yps)
    icon 池田湖火山灰(Ika)
  icon 鏡池マール群
  icon 鍋島岳溶岩ドーム(Nbd)
  icon 池田湖湖底溶岩ドーム(Ibd)

icon 引用文献

2014/07/15
このデータ集は5万分の1地質図幅 「開聞岳地
域の地質」(川辺・阪口,2005)から抜粋,
再構成したものである.

このデータ集を引用する場合,次のように引
用してください.
川辺禎久・阪口圭一(2005)詳細火山データ
集:池田火山.日本の火山,産総研地質調査
総合センター
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/ikeda/
index.html)

研究史

 太田(1966)は,本地域の地質調査を行い,池田降下軽石と池田軽石流(池田火砕流堆積物)の関係を初めて記載した.宇井(1967)は,本地域に分布する第四紀の火砕流堆積物の詳細を明らかにし,層序を確立するとともに,池田カルデラ形成に関係する噴出物の詳細な記載から,噴火機構・推移を明らかにした.さらにUi(1971)は,本地域を含む火砕流堆積物及び溶岩の化学組成分析を行い,指宿地域火山のマグマ溜りの進化について論じた.小林・成尾(1980,1982,1983)は,池田カルデラ形成に関する噴出物の研究を行い,山川湾からも火砕サージが発生したことを明らかにした.奥野・小林(1991)は,鍋島岳溶岩ドームの噴出物分布を明らかにするとともに噴火推移を論じた.さらに奥野ほか(1993)では鍋島岳テフラの放射性炭素年代を報告した.奥野ほか(1995)は,大隅降下軽石以前の主に大隅半島に分布する新期指宿火山群起源のテフラの記載を行い,噴出年代の推定を行った.これらの成果を受け,奥野(2001)は,本地域を含む南九州に分布するテフラの年代をまとめた.成尾・小林(1995)は,池田湖火山灰内に発達する砕屑岩脈の記載を行い,噴火と地震の関連について述べた.成尾(2001)は,指宿市水迫の旧石器遺跡に分布するテフラについて記載を行った.岩倉ほか(2001)は,池田火砕流堆積物の地質調査から池田火砕流が2つのフローユニットからなることを明らかにし,さらに粒度分析を行い噴出・堆積機構を論じた.


   前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む