桜島火山地質図 解説目次
1:まえがき-桜島火山周辺の地質-桜島火山の地形/地質概略
2:桜島火山の噴火史
3:歴史時代の噴火
4:桜島火山の岩石
5:活動の監視・観測 - 将来の活動の予測
6:付録:第1版からの修正点
7:引用文献
前を読む 次を読む
7:引用文献
福山博之(1978)桜島火山の地質.地質雑, vol. 84, p. 309-316.
福山博之・小野晃司(1981)桜島火山地質図1: 25,000.地質調査所.小林哲夫(1982)桜島火山の地質: これまでの研究の成果と今後の課題. 火山, vol. 27, p. 277-292.
Kobayashi, T.(1988)Geological map of Sakurajima volcano. A guide book for Sakurajima Volcano, Kagoshima International Conference on Volcanoes.
小林哲夫(2009)桜島火山, 安永噴火(1779-1782年)で生じた新島(安永諸島)の成因. 火山, vol. 54, p. 1-13.
小林哲夫(2010)桜島火山・中岳の形成年代:歴史時代の可能性. 日本火山学会講演予稿集(2010年度秋季大会), p33.
小林哲夫・溜池俊彦(2002)桜島火山の噴火史と火山災害の歴史. 第四紀研究, vol. 41, p. 269-278.
小林哲夫・奥野充・中村俊夫・福島大輔(2009)桜島・南岳で発見された歴史時代の溶岩流. 日本火山学会講演予稿集(2009年度秋季大会), p164.
町田 洋・新井房夫(2003)新編火山灰アトラス[日本列島とその周辺]. 東京大学出版会, 336p.
味喜大介(1999)古地磁気方位・強度測定による桜島の溶岩流の年代推定. 火山, vol. 44, p.111-122.
味喜大介・宇都浩三・Nguyen, H.・石原和弘(2012)古地磁気と全岩化学組成から見た桜島火山南岳南西斜面に分布する溶岩流の噴出年代. 京都大学防災研究所年報, no.55B, p.177-181.
長岡信治・奥野 充・新井房夫(2001)10万〜3万年前の姶良カルデラ火山のテフラ層序と噴火史. 地質雑, vol. 107, p.432-450.
奥野 充(1997)埋没土壌の加速器 14C年代から知る噴火年代.金沢大学文学部地理学報告, no. 8, p.17-24.
Okuno, M., Nakamura, T., and Kobayashi, T.(1998)AMS 14C dating of historic eruptions of the Kirishima, Sakurajima and Kaimondake volcanoes, southern Kyushu, Japan. Radiocarbon, vol. 42, p.825-832.
奥野 充(2002)南九州に分布する最近3万年間のテフラの年代学的研究.第四紀研究, vol. 41, p.225-236. Omori, F. (1914)The Sakura-jima eruptions and earthquakes I. Bulletin of The Imperial Earth quake Investigation Committee, vol. 8, p.1-34.
高橋正樹・大塚匡ほか(2011)桜島火山および姶良カルデラ噴出物の全岩化学組成-分析データ583個の総括-.日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, no. 46, p.133-200.
上田光曦(1914)大正三年噴火前後の櫻島. 地学雑誌, vol. 26, p.431-449, p.690-713.
宇都浩三・味喜大介・内海 茂・石原和弘(1999)桜島火山ボーリングコアのK-Ar年代と古地磁気測定-火山活動史解明への複合的取り組み-. 京都大学防災研究所年報, no. 42B-1, p.27-34.
宇都浩三・味喜大介・Nguyen, H. ・周藤正史・福島大輔・石原和弘(2005)桜島火山マグマ化学組成の時間変化. 京都大学防災研究所年報, no. 48 B, p.341-347.
山口鎌次(1975)桜島火山の研究. 日本地学教育学会, 東京, 128p.
前を読む 次を読む