aistgsj
  日本の火山>大規模火砕流分布図>支笏カルデラ支笏火砕流>解説
ダウンロードはこちら   
  
支笏カルデラ支笏火砕流堆積物分布図 解説分布図
    付図 - 支笏火砕流堆積物及び関連する堆積物の代表的な露頭写真 -  2
               
付図2

付図 2 支笏第 1 降下軽石 (ユニットA,ユニットB),支笏火砕流堆積物の下部ユニット (ユニット C) と上部ユニット (ユニットD,ユニットE)  (中川ほか,2018b)

苫小牧市覚生(おぽっぷ)川付近 (42°37′42.9′′,141°26′49.1′′E)
支笏カルデラ中心から約17 km南東.支笏第1降下軽石 (ユニットA,ユニットB) とそれを覆う支笏火砕流堆積物の下部ユニット (ユニットC) と
上部ユニット (ユニットD,ユニットF) の近傍相. ここでは,ユニットA,ユニットBには,火砕流堆積物や火砕サージ堆積物の互層が見られる.
ユニットC2は,岩片濃集層からなる. Kt-1: クッタラ第1降下軽石. 2014 年撮影.


 【 付図  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 

 前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む