火山研究解説集:薩摩硫黄島 (産総研・地質調査総合センター作成)


竹島港で見られる火砕物層

幸屋(船倉)降下軽石は,竹島で2〜2.5m程度(写真のK-Kyp),硫黄島平家城露頭では約80cmの厚さを持ち,長浜溶岩,小アビ山火砕流,籠港降下テフラを覆います.硫黄島平家城道路脇露頭では厚さ約80cm,平均粒径13cm,最大径約30cmの白色軽石から構成されています.同様の降下軽石層は坂本への道路脇露頭でも所々に露出します.

幸屋(船倉)降下軽石の上には,船倉火砕流(写真のK-Fk)が覆っています.船倉火砕流は小野ほか(1982)により竹島で記載されました,細粒ガラス火山灰からなる細かい層理を持ち,薄いが強く溶結した暗灰色〜黒色の火砕流堆積物です.竹島では竹島港,籠港などに露出し,厚さは2〜4m程度で常に下位に幸屋(船倉)降下軽石を伴います.谷地形を埋めるようにレンズ状に溶結した産状を示し,細粒火山灰からなる基質が大部分を占め,軽石や岩片の量は極めて少ないです.

さらに,船倉火砕流の上に,竹島東部の台地をほとんど覆う竹島火砕流(幸屋火砕流;写真のK-Ky)が覆っています.

2006年10月 川辺禎久撮影.

この画像へのリンク: