文献

火山研究解説集:薩摩硫黄島 (産総研・地質調査総合センター作成)


引用文献


A

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Africano, F., Van Rompaey, G., Bernard, A. and Le Guern, F. (2002) Deposition of trace elements from high temperature gases of Satsuma-Iwojima volcano. Earth Planets and Space, vol.54, p.275-286.

Anderson, D., Lindsley, D. H. and Davidson, P. (1993) QUILF: A pascal program to assess equilibria among Fe-Mg-Mn-Ti oxides, pyroxenes, olivine, and quartz. Computers and Geosciences, vol.19, p.1333-1350.

B

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

馬場健三(1978) I.6. 空中磁気探査法による地下構造調査. 昭和52年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」, 社団法人日本電機工業会・地熱技術開発株式会社, p.78-88.

Berk, A., Bernstein, L. S. and Robertson, D. C. (1989) MODTRAN: A moderate resolution model for LOWTRAN 7. Geophysics Laboratory, GL-TR-89-0122, Hanscom, 38p.

Buddington, A. F. and Lindsley, D. H. (1964) Iron-titanium oxide minerals and synthetic equivalents. J. Petrology, vol.5, p.310-357.

C

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

地質調査所(1976)全国地熱基礎調査報告書 no.30 南西諸島. 工業技術院地質調査所, 90p.

地質調査所(1980)空中磁気図XXV-1, 大隈半島-屋久島海域空中磁気図. 工業技術院地質調査所.

F

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Fourre, E., Le Guern, F. and Jean-Baptiste, P. (2002) Helium isotopes at Satsuma-Iwojima volcano, Japan. Geochem. J., vol.36, no.5, p.493-502.

G

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Ghiorso, M. S. and Sack, R. O. (1995) Chemcial mass transfer in magmatic processes IV. A revised and internally consistent thermodynamic model for the interpolation and extrapolation of liquid-solid equilibria in magmatic systems at elevated temperatures and pressures. Contrib. Mineral. Petrol., vol.119, p.197-212.

Giggenbach, W. F. and Matsuo, S. (1991) Evaluation of results from second and third IAVCEI field workshops on volcanic gases, Mt Usu, Japan, and White Island, new Zealand. Applied Geochem., vol.6, p.125-141.

Goff, F. and McMurtry, G. M. (2000) Tritium and stable isotopes of magmatic waters. J. Volcanol. Geotherm. Res., vol.97, p.347-396.

H

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Hamasaki, S. (2002) Volcanic-related alteration and geochemistry of Iwodake volcano, Satsuma Iwojima, Kyushu, SW Japan. Earth Planets and Space, vol.54, p.217-230.

Hedenquist, J. W., Aoki, M. and Shinohara, H. (1994) Flux of volatiles and ore-froming metals from the magmatic-hydrothermal system of Satsuma-Iwojima volcano. Geology, vol.22, p.585-588.

Hildreth, W. (1981) Gradients in silicic magma chambers: Inmplications for lithospheric magmatism. J. Geophys. Res., vol.86, p.10153-10192.

平林順一(1986)火山ガス災害と化学的噴火予知の現状.火山,vol.30, p.S327-S338.

Housh, T. B. and Luhr, J. F. (1991) Plagioclase-melt equilibria in hydrous systems. Amer. Mineral., vol.76, p.477-492.

I

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

井口正人 (2002) 薩摩硫黄島火山における最近の火山活動 ー1975年~2001年ー.薩摩硫黄島火山・口之永良部島火山の集中総合観測 平成12年8月~平成13年3月.京都大学防災研究所, p.1-11.

井口正人・鍵山恒臣(2002)薩摩硫黄島火山における空中赤外熱測定.薩摩硫黄島火山・口永良部島火山の集中総合観測 平成12年8月〜平成13年3月.京都大学防災研究所,p.43-50.

井口正人・石原和弘・高山鐵朗・為栗 健・篠原宏志・斎藤英二 (1999) 薩摩硫黄島の火山活動 -1995年~1998年 -.京都大学防災研究所年報, vol.42, B-1, p.1-10.

Iguchi, M., Saito, E. Nishi, Y. and Tameguri, T. (2002) Evaluation of recent activity at Satsuma-Iwojima-Felt earthquake on June 8, 1996-. Earth Planets and Space, vol.54, p.187-196.

井口正人・高山鉄朗・味喜大介・西 祐司・斎藤英二(2002a) 鬼界カルデラの地盤変動.薩摩硫黄島火山・口永良部島火山の集中総合観測 平成12年8月〜平成13年3月.京大防災研付属火山活動研究センター,p.29-32.

井口正人・高山鐵朗・為栗 健・西 祐司・松島喜雄 (2002b) 薩摩硫黄島における火山性地震の特徴.薩摩硫黄島火山・口之永良部島火山の集中総合観測 平成12年8月~平成13年3月, 京都大学防災研究所, p.13-23.

Ihinger, P. D., Hervig, R. L. and McMillan, P. F. (1994) Analytical methods for volatiles in glasses. In Volatiles in magmas, Reviews in Mineralogy, vol.30 (Carroll, M. R. and Holloway, J. R. eds.), Mineralogical Society of America, p.67-122.

J

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Jordan, A., Harnisch, J., Borchers, R., Le Guern, F. and Shinohara, H. (2000) Volcanogenic Halocarbons. Envron. Sci. Tech., vol.34, p.1122-1124.

K

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Kagiyama, T. (1981) Evaluation methods of heat discharge and their applications to the major active volcanoes in Japan. J. Volcanol. Geotherm. Res., vol.9, p.87-97.

鎌田政明(1964)鹿児島県硫黄島の火山と地熱.地熱, vol.3, p.1-23.

鎌田政明(1972)さつま硫黄島の温泉ー火山と温泉ー.温泉科学, vol.23, p.49-53.

鎌田政明・坂元隼雄・大西富雄(1974) 硫黄島火山(鹿児島県)の地球化学的研究.温泉工学会誌,vol.9, p.117-124.

加茂幸介 (1976) I.4. 地震観測.昭和50年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」(社団法人日本電機工業会), p.38-59.

加茂幸介 (1977) I.2. 地震観測.昭和51年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」(社団法人日本電機工業会), p.25-39.

加茂幸介 (1978) I.2. 地震観測.昭和52年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」(社団法人日本電機工業会・地熱技術開発株式会社), p.17-31.

Kamo, K., Iguchi, M. and Ishihara, K. (1997) Inflation of volcano Sakurajima detected by automated monitoring systemof GPS network. Proc. Symp. Current crustal movement and hazard reduction, Wuhan RP. China, p.629-640.

Kanda, W. and Mori, S. (2002) Self-potential anomaly of Satsuma-Iwojima volcano. Earth Planets and Space, vol.54, p.231-238.

Kanzaki, T., Toshida, M., Nomura, M., Kakihana, H. and Ozawa, T. (1979) Boron isotopic compositions of fumarolic condensates and sassolites from Satsuma Iwo-jima, Japan. Geochim. Cosmochim. Acta, vol.43, p.1859-1863.

笠作欣一・實成隆志・向井人史・村野健太郎(1999)桜島および薩摩硫黄島における火山ガスの硫黄同位体比と鹿児島県内の香水への火山ガスの影響評価. 日本化学会誌, vol.1999, p.479-486.

川村政和(1976)I.3. 水文・気象観測.昭和50年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」, 社団法人日本電機工業会, p.21-37.

川村政和・酒井 均(1977) I. 1. 気象・水文・地下水観測.昭和51年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」,社団法人日本電機工業会,p.2-24.

Kawanabe, Y. and Saito, G. (2002) Volcanic activity of the Satsuma-Iwojima area during the past 6500 years. Earth Planets and Space, vol.54, p.295-301.

川辺禎久・阪口圭一・斎藤 眞・駒澤正夫・山崎俊嗣(2004)20万分の1地質図幅「開聞岳及び黒島の一部」.産業技術総合研究所 地質調査総合センター.

風早康平(1997)揮発性成分とマグマ過程ー噴火予知に向けてー.火山,vol.42, p.119-124.

風早康平・篠原宏志(1996)活火山からの過剰な脱ガスについてーそのマグマ過程と機構ー.地質学論集,vol.46, p.91-104.

Kazahaya, K., Shinohara, H. and Saito, G. (1994) Excessive degassing of Izu-Oshima volcano: magma convection in a conduit. Bull. Volcanol., vol.56, p.207-216.

Kazahaya, K., Shinohara, H. and Saito, G. (2002) Degassing process of Satsuma-Iwojima volcano, Japan: Supply of volatile components from a deep magma chamber. Earth Planets and Space, vol.54, p.327-335.

金原啓司・茂野 博・大久保太治(1977)薩摩硫黄島の地熱変質. 地質ニュース, no.272, p.9-17.

気象庁 (1996a) 高層気象観測年報1988-1990年CD-ROM版. 東京, 気象庁.

気象庁 (1996b) 高層気象観測年報1991-1994年CD-ROM版. 東京, 気象庁.

気象庁 (1996c) 高層気象観測年報1995年CD-ROM版. 東京, 気象業務支援センター.

気象庁 (1996d) 高層気象観測年報1996年CD-ROM版. 東京, 気象庁.

気象庁 (1999) 高層気象観測年報1998年CD-ROM版. 東京, 気象業務支援センター.

Kita, I., Nitta, K., Nagao, K., Taguchi, S. and Koga, A. (1993) Difference in N2/Ar ratio of magmatic gases from northeast and southwest Japan: New evidence for different states of plate subduction. Geology, vol.21, p.391-394.

小林哲夫・奥野 充・成尾英仁(2006)鬼界カルデラ7.3cal kyr BP噴火 カルデラ噴火における玄武岩質マグマと地殻応力の役割.月刊地球,vol.28,p.75-80.

国土地理院 (1997)数値地図50mメッシュ(標高)日本-III. 東京, 日本地図センター.

国土地理院(2004)電子基準点1200点の全国整備について.国土地理院時報,vol.103,http://www.gsi.go.jp/REPORT/JIHO/vol103/content103.html

駒澤正夫・名和一成・村田泰章・牧野雅彦・森尻理恵・広島俊男・山崎俊嗣・西村清和・杉原光彦・大熊茂雄(2005)重力図 no.22 屋久島地域重力図(ブーゲー異常). 地質調査総合センター.

Korzhinsky, M. A., Botcharnikov, R. E., Tkachenko, S. I. and Steinberg, G. S. (2002) Decade-long study of degassing at Kudriavy volcano, Iturup, Kurile Islands (1990-1999): Gas temperature and composition variations, and occurrence of 1999 phreatic eruption. Earth Planets and Space, vol.54, p.337-347.

L

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Le Cloarec, M. F. and Pennisi, M. (2002) Radionuclide behavior in high-temperature gases from Satsuma-Iwojima volcano, Japan. Earth Planets and Space, vol.54, p.287-294.

Lewis, A. J., Palmer, M. R., Sturchio, N. C. and Kemp, A. J. (1998) The rare earth element geochemistry of acid-sulphate and acid-sulphate-chloride geothermal systems from Yellowstone National Park, Geochim. Cosmochim. Acta, vol.61, p.695-706.

Lindsley, D. H. (1983) Pyroxene thermometry. Am. Mineral., vol.68, p.477-493.

Lowenstern, J. B. (2003) Melt inclusions come of age: volatiles, volcanoes, and Sorby's legacy. In Melt inclusions in volcanic systems, methods, applications and problems (De Vivo, B. and Bodnar, R. J. eds), Elsevier, p.1-22.

M

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

町田 洋・新井房夫(1983)鬼界カルデラ起源の新広域テフラと九州における更新世後期大火砕流の噴出年代.火山, vol.28, p.206.

町田 洋・新井房夫(2003)新編火山灰アトラス.東京大学出版会,336p.

前野 深・谷口宏充(2005)薩摩硫黄島におけるカルデラ形成期以降の噴火史.火山,vol.50,p.71-85.

Mambo, V. S. and Yoshida, M. (1993) Behavior of arsenic in volcanic gases. Geochem. J., vol.27, p.351-359.

Markham, B. and Barker, J. L. (1985) Spectral characterization of the LANDSAT thematic mapper sensors. International Jour. Remote Sensing, vol.6, p.697-716.

Marty, B., Jambon, A. and Sano, Y. (1989) Helium isotopes and CO2 in volcanic gases of Japan. Chem. Geol., vol.76, p.25-40.

松葉谷治・上田 晃・日下部実・松久幸敬・酒井 均・佐々木昭(1975)薩摩硫黄島および九州のニ,三の地域の火山ならびに温泉についての同位体化学的調査報告. 地質調査所月報, vol.26, p.375-392.

Matsuo, S., Suzuoki, T., Kusakabe, M., Wada, H. and Suzuki, N. (1974) Isotopic and chemical composition of volcanic gases from Satsuma-Iwojima , Japan. Geochem. J., vol.8, p.165-173.

Matsushima, N. (2003) Mathematical simulation of magma-hydrothermal activity associated with the 1977 eruption od Usu volcano. Earth Planets and Space, vol.55, p.559-568.

松島喜雄(2007)数値シミュレーションによる薩摩硫黄島硫黄岳の火山熱水系の考察. 北大地球物理学研究報告, vol.70, p.95-105.

Matsushima, N., Kazahay, K., Saito, G. and Shinohara, H. (2003) Mass and heat flux of volcanic gas discharging from the summit crater of Iwodake volcano, Satsuma-Iwojima, Japan, during 1996-1999. J. Volcanol. Geotherm. Res., vol.126, p.285-301.

Mori ,T., Mori, T., Kazahaya, K., Ohwada, M., Hirabayashi, J. and Yoshikawa, S. (2006) Effect of UV scattering on SO2 emission rate measurements, Geophys. Res. Lett., vol.33, no.17, L17315 10.1029/2006GL026285.

Mori, T., Hirabayashi, J., Kazahaya, K., Mori, T. and Ohwada, M. (2007) Use of a COMPact Ultraviolet Spectrometer System (COMPUSS ) for monitoring volcanic SO2 emission: Validation and preliminary observation. Bull. Volcanol. Soc. Japan, vol.52, p.105-112.

森脇 広(1994)屋久島における扇状地・斜面堆積物と長瀬火砕流との関係. 鹿児島大学南西地域研究資料センター報告特別号, 鹿児島大学南西地域研究研究委員会総合研究(平成3・4年度)屋久島, no.5, p.8-12.

N

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

長井俊夫・菊地真一・瀬川七五三男(1977)鬼界カルデラの海底地形・海底地質構造. 地理学会予稿集, vol.13, p.194-195.

中村光一・長井俊夫・阪口圭一(1986)鬼界カルデラの海底地質調査-特にgiant pumiceの産状,微地形の検討,水温の測定について-.海洋科学技術センター試験研究報告 しんかい2000研究シンポジウム, Special Issue 2,p.137-155.

西 祐司・松島喜雄・井口正人 (2001) 鬼界カルデラにおける地震学的マグマ探査についての検討. 京大防災研報告「鬼界カルデラのマグマ溜りとその探査法に関する基礎的研究」.

西 祐司・松島喜雄・斎藤英二・井口正人(2002)薩摩硫黄島 硫黄岳の火山活動 2001-2002.地球惑星科学関連学会2002年度合同大会.

Nogami, K., Yoshida, M. and Ossaka, J. (1993) Chemical composition of discolored seawater around Satsuma-Iwojima, Kagoshima, Japan. Bull. Volcanol. Soc. Japn, vol.38, p.71-77.

Nomura, M., Kanzaki, T., Ozawa, T., Okamoto, M. and Kakihana, H. (1982) Boron isotopic composition of fumarolic condensates from some volcanoes in Japanese island arcs. Geochim. Cosmochim. Acta, vol.46, p.2403-2406.

Notsu, K., Ono, K. and Soya, T. (1987) Strontium isotopic relations of bimodal volcanic rocks at Kikai volcano in the Ryukyu arc, Japan. Geology, vol.15, p.345-348.

O

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Ohminato, T. (2006) Characteristics and source modeling of broadband seismic signals associated with the hydrothermal system at Satsuma–Iwojima volcano, Japan. J. Volcanol. Geotherm. Res., vol.158, p.467-490.

Ohminato, T. and Ereditato, D. (1997) Broadband seismic observations at Satsuma-Iwojima, Japan. Geophys. Res. Lett., vol.24, p.2845-2848.

奥野 充・新井房夫・森脇 広・中村俊夫・小林哲夫 (1994) 鬼界カルデラ,篭港テフラ群に挟在する腐植土の加速器14C年代. 鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学), no.27, p.189-197.

小野晃司(1990)火山噴火の長期的予測. 火山学の基礎研究の動向(資料編)平成元年度文部省科学研究費総合研究(A)「火山学の基礎研究」(No.01102035), p.201-214.

小野晃司・曽屋龍典・細野武男(1982)薩摩硫黄島地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1図幅), 地質調査所,80p.

小野晃司・渡辺一徳・星住英夫・高田英樹・池辺伸一郎(1995)阿蘇火山中岳の灰噴火とその噴出物.火山,vol.40,p.133-151.

小野寺清兵衛(1976) I.7. 電気探査. 昭和50年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」, 社団法人日本電機工業会, p.96-102.

大喜多敏一・下鶴大輔(1975)火山ガスのリモートセンシング―火山から放出される SO2の測定―.火山,vol.19,p.151―157.

小坂丈予(1992)火山ガスによる中毒災害.中毒研究,vol.5,p.123-132.

R

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Roedder, E. (1979) Origin and significance of magmatic inclusions. Bull. Mineral., vol.102, p.487-510.

Roedder, E. (1984) Extrusive rock and volcanic environments. In Fluid inclusions, Reviews in Mineralogy, Mineralogical Society of America, vol.12, p.473-501.

Rutherford, M. J., Sigurdsson, H., Carey, S. and Davis, A. (1985) The May 18, 1980, eruption of Mount St. Helens 1. Melt compositiona and experimental phase equilibria. J. Geoohys. Res., vol.90, p.2929-2947.

S

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

斎藤英二・井口正人(2006)口永良部島火山におけるGPS連続観測による気象要素を加味した3次元変位検出.火山,vol.51,p.21-30.

斎藤元治(2004)3.2.マグマ活動モデル.産総研シリーズ「火山」ー噴火に挑むー,産業技術総合研究所 地質調査総合センター,丸善,p.159-178.

斎藤元治(2005)マグマ中の揮発性物質の挙動とマグマ上昇・噴火プロセスーメルト包有物からのアプローチー.火山,vol.50,p.S177-S192.

Saito, G., Kazahaya, K., Shinohara, H., Stimac, J. A. and Kawanabe, Y. (2001) Variation of volatile concentration in a magma system of Satsuma-Iwojima volcano deduced from melt inclusion analyses. J. Volcanol. Geotherm. Res., vol.108, p.11-31.

Saito, G., Shinohara, H. and Kazahaya, K. (2002) Successive sampling of fumarolic gases at Satsuma-Iwojima and Kuju volcannoes, southwest Japan: Evaluation of short-term variations and precision of the gas sampling and analytical techniques. Geochem. J., vol.36, p.1-20.

Saito, G., Stimac, J. A., Kawanabe, Y. and Goff, F. (2002) Mafic-felsic interaction at Satsuma-Iwojima volcano, Japan: Evidence from mafic inclusions in rhyolites. Earth Planets and Space, vol.54, p.303-325.

Saito, G., Kazahaya, K. and Shinohara, H. (2003) Volatile evolution of Satsuma-Iwojima volcano: degassing process and mafic-felsic magma interaction. In Melt inclusions in volcanic systems, methods, applications and problems (De Vivo, B. and Bodnar, R. J. eds), Elsevier, p.129-146.

斎藤 眞・小笠原正継・長森英明・下司信夫・駒澤正夫(2007)20万分の1地質図幅「屋久島」.産業技術総合研究所 地質調査総合センター.

Sakamoto, H., Fujita, S., Tomiyasu, T. and Anazawa, K. (2003) Mercury concentrations in fumarolic gas condensates and mercury chemical forms in fumarolic gases. Bull. Volocanol. Soc. Japan, vol.48, p.27-33.

Sato, M., Mori, T., Shimoike, Y., Nagao, K. and Notsu, K. (2002) Carbon isotope systematics of CO2, CO and CH4 in fumarolic gases from Satsuma-Iwojima volcanic island, Japan. Earth Planets and Space, vol.54, p.257-264.

Sekioka, M. (1983) Proposal of a convenient version of the heat balamce technique estimating heat flux on geothermal and volcanic fields by means of infrared remote sensing. Memories of the National Defence Academy Japan, vol.23, p.95-103.

Sekioka, M. and Yuhara, K. (1974) Heat flux estimation in geothermal areas based on the heat balance of the ground surface. J. Geophys. Res., vol.79, p.2053-2058.

関岡 満・伊藤芳郎・斎藤輝夫・大庭 基・高橋憲一 (1978) 箱根大涌谷における放射熱量測定. 地熱,vol.15, p.11-18.

Shimoike, Y., Kazahaya, K. and Shinohara, H. (2002) Soil gas emission of volcanic CO2 at Satsuma-Iwojima volcano, Japan. Earth Planets and Space, vol.54, p.239-248.

Shinohara, H., Giggenbach, W. F., Kazahaya, K. and Hedenquist, J. W. (1993) Geochemistry of volcanic gases and hot springs of Satsuma-Iwojima, Japan: Following Matsuo. Geochem. J., vol.27, p.271-285.

Shinohara, H., Kazahaya, K., Saito, G., Matsushima, N. and Kawanabe, Y. (2002) Degassing activity from Iwodake rhyolitic cone, Satsuma-Iwojima volcano, Japan: Formation of a new degassing vent, 1990-1999. Earth Planets and Space, vol.54, p.175-185.

Snyder, G. T., Fehn, U. and Goff, F. (2002) Iodine isotope ratios and halide concentrations in fluids of the Satsuma Iwojima volcano, Japan. Earth Planets and Space, vol.54, p.265-274.

Soya, T., Okuda, Y., Murakami, F. and Honza, E. (1976) Geological setting of the Kikai Caldera. Geol. Surv. Japan, Cruise Report, no.6, Ryukyu Island Arc, p.27-30.

Stevenson, D. S. and Blake, S. (1998) Modelling the dynamics and thermodynamics of volcanic degassing. Bull. Volcanol., vol.60, p.307-317.

鈴木 醇(1936)吐噶喇火山群島を廻りて. 火山, vol.2, p.297-326.

T

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

田中館秀三(1935a)昭和9年鹿児島県硫黄島付近噴火資料. 岩鉱, vol.13, p.184-190.

田中館秀三(1935b)硫黄島新島噴火概報. 岩鉱, vol.13, p.201-213.

田中館秀三(1935c)昭和9年鹿児島県硫黄島付近噴火資料(続). 岩鉱, vol.13, p.283-288.

田中館秀三(1935d)鹿児島県下硫黄島噴火概報. 火山, vol.2, p.188-209.

田中館秀三(1935e)硫黄島新島及び武富島噴火岩の化学成分. 岩鉱, vol.14, p.36-38.

田中館秀三(1936)薩南硫黄島新島第2回調査概報. 岩鉱, vol.16, p.67-74.

田中館秀三(1939)薩南硫黄島新島(昭和硫黄島)発達の過程. 地質雑, vol.46. p.279-280.

東宮昭彦(1997)実験岩石学的手法で求めるマグマ溜まりの深さ.月刊地球, vol.19, p.720-724.

Tsuchiyama, A. (1985) Crystallization kinetics in the system CaMgSi2O6-CaAl2SiO8: development of zoning and kinetics effects on element partitioning. Amer. Mineral., vol.70, p.474-486.

U

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Uchida, N. and Sakai, T. (2002) Analysis of peculiar volcanic earthquakes at Satsuma-Iwojima volcano. Earth Planets and Space, vol.54, p.197-209.

Ueda, A. and Sakai, H. (1982) Sulfur isotope study of the volcanic rocks from Satsuma-Iwojima, a volcanic island southwest Kyushu, Japan. Short Papers of Fifth International Conference of Geochronology, Cosmochronology and Isotope Geology, p.373-375.

宇井忠英(1967)鹿児島県指宿地方の地質.地質学雑誌,vol.73,p.477-490.

宇井忠英(1973)幸屋火砕流ー極めて薄く広がり堆積した火砕流の発見.火山,vol.18,p.153-168.

氏家 治・曽屋龍典・小野晃司(1986)九州南方,鬼界カルデラ産火山岩類の主成分およびRb・Sr・Y・Zr組成と起源.岩石鉱物鉱床学会誌,vol.81, p.105-115.

Urai, M. (2002) Heat discharge estimation using satellite remote sensing data on the Iwodake volcano in Satsuma-Iwojima, Japan. Earth Planets and Space, vol.54, p.211-216.

V

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Vincent, R. K., Rowan, L. C., Gillespie, R. E. and Knapp, C. (1975) Thermal-infrared spectra and chemical analyses of twenty-six igneous rock samples, Rem. Sens. Envi., vol.4, p.199-209.

W

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Wood, S. A. (1990) The aqueous geochemistry of the rare-earth elements and yttrium: 2 Theoretical predictions of speciation in hydrothermal solutions to 350℃ at saturation water vapor pressure, Chem. Geol., vol.88, p.99-125.

Y

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

安井 豊(1962)南九州の群発地震についての一調査.験震時報,vol.27, p.9-24.

横山 泉・清野政明・本谷義信・飯塚 進・牧 正・青田昌秋(1966)鹿児島県下硫黄島の地球物理学的調査報告.北海道大学地球物理学研究報告,p.33-49.

吉田 稔・小沢竹二郎・小坂丈予(1969)薩摩硫黄島でえられた火山ガスによる岩石変質物のフッ素および塩素含量. 日本化学雑誌,no.90, p.159-162.

吉田 稔・小沢竹二郎・小坂丈予 (1972)薩摩硫黄島に火山性昇華物として生じるモリブデン鉱物ーモリブデンブルーおよびモリブデナイトー.日本化学会誌, vol.1972, p.575-583.

吉田哲雄(1976)I.6. 地熱作用による岩石の変質.昭和50年度サンシャイン計画委託調査研究成果報告書「火山発電方式に関するフィジビリティスタディ」,社団法人日本電機工業会,p.78-95.




参考文献


※()内の緑色文字は簡単な内容紹介

薩摩硫黄島火山に関するもの

川辺禎久・阪口圭一・斎藤 眞・駒澤正夫・山崎俊嗣(2004)20万分の1地質図幅「開聞岳及び黒島の一部」.産業技術総合研究所 地質調査総合センター. (大隅半島・薩摩半島の南部から薩摩硫黄島にかけての陸上の地質がわかる.専門的

小野晃司・曽屋龍典・細野武男(1982)薩摩硫黄島地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1図幅),地質調査所,80p. (薩摩硫黄島・竹島の詳細な地質がわかる.専門的

篠原宏志・風早康平・J. W. Hedenquist(1993)薩摩硫黄島の火山ガス・温泉・熱水系.地質ニュース,no.472,p.6-12. (薩摩硫黄島の火山ガス・温泉・熱水系の紹介.少し専門的

産業技術総合研究所の火山研究に関するもの

産業技術総合研究所地質調査総合センター編(2005)産総研シリーズ「火山」ー噴火に挑むー.丸善,310p. (雲仙・有珠・三宅島・富士火山での産総研の火山研究の紹介.少し専門的

産業技術総合研究所地質標本館編(2006)地球-図説アースサイエンス.誠文堂新交社,175p. (日本で唯一の地球科学の専門博物館である地質標本館の展示物が簡単な解説とともに載っていて,見ていて楽しい.一般向け

火山学関連の書物

火山および火山研究に関連した書物は,世の中に数多くあるが,その一例を紹介する.

事典

地学団体研究会編(1996)新版地学事典.平凡社,1443p. (地学用語の辞典.英語の索引や地学に関連した添付図表もある

下鶴大輔・荒牧重雄・井田喜明編(1995)火山の事典.朝倉書店,590p. (各章毎にあるひとつの火山現象やそれに関わる事項についてまとめてある.火山の総合的な教科書と言える

一般向け火山解説書

荒牧重雄・白尾元理・長岡正利編(1989)理科年表読本-空からみる日本の火山.丸善,207p. (国内の代表的な50個の火山の空中写真と簡単な地質解説.空中写真は実体視もできる

鎌田浩毅(2002)火山はすごい-日本列島の自然学.PHP新書,240p. (筆者の火山が好きだという熱い想いが伝わってくる

鎌田浩毅(2004)地球は火山が作った-地球科学入門.岩波ジュニア新書,193p. (地表で起こる火山噴火から地球深部のプレート,プルートテクトニクスや地球史まで大局的に概説

下鶴大輔監修,火山防災用語研究会編(2003)火山に強くなる本.山と渓谷社,199p. (火山現象や火山防災について豊富な写真やイラストでわかりやすく解説.防災関係,小中学校教育に最適

町田 洋・白尾元理(1998)写真でみる火山の自然史.東京大学出版会,204p. (国内外の11の火山地域について噴火や活動史について解説.解説は少し専門的だが豊富な写真やイラストがあるので見るだけでも楽しい

日本火山学会編(2001)Q&A火山噴火.ブルーバックス,講談社,222p. (日本火山学会ホームページに寄せられた質問と火山学者による回答をまとめたもの.回答は簡潔にまとめられているので気軽に読める

高橋正樹・小林哲夫編(1998)フィールドガイド日本の火山1〜6,全6巻.築地書館. (国内の代表的な火山の地形・噴火史・温泉の概説と見学案内.見学ルートや各地点の観察ポイントが掲載されているのが便利,観光や登山の時にも活用できる

各学問分野の入門書・専門書・関連文献

火山学

兼岡一郎・井田喜明編(1997)火山とマグマ.東京大学出版会,240p.(前半は火山・マグマの概論,後半は各種の火山観測方法と噴火予知の状況を解説

町田 洋・新井房夫(2003) 新編 火山灰アトラス.東京大学出版会,336p.(日本に分布する広域火山灰を網羅したデータ集.火山学,考古学,生物学等,多方面で活用されている

中村一明(1989)火山とプレートテクトニクス.東京大学出版会,323p.(3分の2が大学の集中講義の内容,専門外の方も楽しく読める

日本火山学会(2005)火山学50年間の発展と将来,「火山」50周年特集号.日本火山学会,329p.(最近10年間の火山学各分野の発展や将来展望についての論文集

巽 好幸(1995)沈み込み帯のマグマ学.東京大学出版会,186p.(著者個人の考え方が強く出ている点で教科書的ではないが,マグマの発生プロセスについて詳しく解説

宇井忠英編(1997)火山噴火と災害.東京大学出版会,219p.(火山災害,防災がメインテーマの火山専門書で,研究者は元より防災関係者にもお奨め

横山 泉・荒牧重雄・中村一明編(1979)岩波講座地球科学7ー火山.岩波書店,294p.(様々な火山現象や関連事項をほぼ全て網羅した火山学の概論,近代化した火山学の名著

地質学・岩石学・鉱床学

飯山敏道(1989)鉱床学概論.東京大学出版会,196p.(鉱床学の基礎を学ぶのに最適,入門書

黒田吉益・諏訪兼位(1989)偏光顕微鏡と岩石鉱物.共立出版.343p.(記載岩石学の専門書,鉱物の分類・特徴が詳しく載っており,実用的

久城育夫・荒牧重雄・青木謙一郎編(1989)日本の火成岩.岩波書店,206p.(火成岩の岩石学の入門書,岩石種毎に各章で産状・特徴・分布等を解説

日本地質学会フィールドジオロジー刊行委員会編(2004)フィールドジオロジー1〜9,全9巻.共立出版.(野外地質学の基本を網羅.初心者に最適

日本表面科学会編(1998)電子プローブ・マイクロアナライザー.丸善,221p.(岩石学でよく用いられる固体試料の微小領域分析方法の実技書

豊 遙秋・青木正博(1996)検索入門 鉱物・岩石.保育社,206p.(鉱物・岩石の検索・同定ができるとともに産出場所や成因を解説

地球物理学

物理探査学会(1989)図解物理探査.物理探査学会,239p. (各種の物理探査手法がイラストとともに概説されている

西村太志・井口正人(2006)日本の火山性地震と微動.京都大学学術出版会,242p.(火山性地震・微動の観測・発生機構・火山活動との関連をまとめた教科書,実際の観測例も豊富

地球化学

J.ヘフス(2007)同位体地球化学の基礎.和田秀樹・服部陽子訳,シュプリンガー・ジャパン,383p.(この分野の著名な教科書の和訳書.同位体地球化学が対象とする自然現象を網羅的に概説

鎌田政明・小沢竹二郎・村上悠紀雄・吉田 稔(1985)地熱流体の化学.東京大学出版会,215p.(火山ガス・温泉の成因,分類,化学分析方法,環境への影響や利用をまとめている

松尾禎士監修(1989)地球化学.講談社サイエンティフィック,266p.(地球化学に関する物理・化学の原理から地球の起源,進化,物質移動までまとめた入門書

日本地球化学会監修,松久幸敬・赤木 右(2005)地球化学講座1 地球化学概説.倍風館,267p.(最近出版された地球化学の概論

日本地球化学会監修,野津憲治・清水 洋編(2003)地球化学講座3 マントル・地殻の地球化学.倍風館,308p.(マントル・地殻の化学的特徴,元素分配,地球の進化と物質循環についてまとめてある

日本化学会編(1987)新実験化学講座10-宇宙地球化学.丸善,523p.(地球化学で用いる調査・分析・実験手法をまとめた解説書

酒井 均・松久幸敬(1996)安定同位体地球化学.東京大学出版会,403p.(軽元素の安定同位体の地球化学の教科書で,その歴史,理論,各同位体の応用例を論じている

田隅三生(1986)FT-IRの基礎と実際.東京化学同人,179p.(固体試料の構造解析や定性定量分析に用いられるフーリエ変換赤外法の原理と解説

水文学

榧根 勇(1992)地下水の世界.日本放送出版協会,221p.(地下水に関する一般向けの書物

山本荘毅編(1968)地球科学講座第9巻 陸水.共立出版株式会社,338p.(地下水,河川,湖沼等の陸水に関する教科書