火山研究解説集:薩摩硫黄島 (産総研・地質調査総合センター作成)

後カルデラ期火山岩の輝石の化学組成(Mg#)

この図は,後カルデラ期火山岩の単斜輝石(cpx)および斜方輝石(opx)斑晶のコアのMg#と出現頻度を示しています.また,リムの組成範囲も矢印で示しています.

Mg#は,輝石に含まれるMgとFeのモル比(=Mg/(Mg+Fe))です.マグマのMg#は結晶分化作用で大きく変化し,晶出する輝石のMg#もそれに伴い変化します.そのため,輝石のMg#は,その輝石が晶出したマグマの分化程度を推定する良い指標です.

稲村岳の単斜輝石コアの化学組成は硫黄岳・昭和硫黄島よりわずかにMgに富んでおり,マフィックインクルージョンは稲村岳,硫黄岳・昭和硫黄島の組成範囲に分布します.このことは,マフィックインクルージョンの単斜輝石は,玄武岩と流紋岩の両マグマを起源としていることを示唆します. また,稲村岳の斜方輝石(Opx)コアは硫黄岳・昭和硫黄島よりMgに富んでおり,マフィックインクルージョンは1個を除き,硫黄岳・昭和硫黄島と同様な組成分布を示します. 従って,マフィックインクルージョンの斜方輝石は,ほとんどが流紋岩マグマを起源としている可能性が高いと言えます.

Saito et al. (2002) のFig.8を改変.

この画像へのリンク: