文献名 | @id |
---|
北海道クッタラ(登別)火山の噴火史(2013), 後藤 芳彦・佐々木 央岳・鳥口 能誠・畠山 信, 日本火山学会講演予稿集, 2013, 129-129. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201420673 |
空中赤外観測に基づく噴気地および火口湖面からの放熱量推定--有珠火山・登別火山・北海道駒ヶ岳火山--(2012), 寺田 暁彦・吉川 慎・大島 弘光・前川 徳光・松島 喜雄, 北海道大学地球物理学研究報告, 75, 25-41. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201221391 |
携帯型赤外カメラを用いた航空機による地表面温度測定(2006)--有珠火山・登別火山・樽前火山--(2012), 松島 喜雄・大島 弘光・森 済・前川 徳光・鈴木 敦生・寺田 暁彦・鍵山 恒臣, 北海道大学地球物理学研究報告, 75, 43-58. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201221392 |
北海道・東北地域の火山岩類の予察的熱ルミネッセンス年代--半定量年代測定としての利用例--(2012), 高島 勲・久間木 恵, 火山, 57, 1, 37-43. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201222466 |
Controlled Source Audio-frequency Magnetotelluric (CSAMT) and Time Domain Electromagnetic (TDEM) Resistivity Measurements at Noboribetsu Geothermal Field, Kuttara Volcano, Hokkaido, Japan(2011), Goto, Y. and Johmori, A., Bulletin of the Volcanological Society of Japan, 56, 4/5, 153-160. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201123734 |
Three-dimensional Digital Mapping of the Noboribetsu Geothermal Field, Kuttara Volcano, Hokkaido, Japan, using a Helicopter-borne High-resolution Laser Scanner(2011), Goto, Y., Matsuzaka, S. and Kameyama, S., Bulletin of the Volcanological Society of Japan, 56, 4/5, 127-135. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201123731 |
倶多楽 大正地獄の泥混じりの熱湯噴出(2009), 札幌管区気象台火山監視・情報センター・室蘭地方気象台, 火山噴火予知連絡会会報, 98, 12-19. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200922078 |
2007年5月3日に登別温泉大正地獄で噴出した「泥混じり熱水」の水素・酸素同位体比(2009), 鈴木 隆広・岡崎 紀俊・柴田 智郎・村山 泰司・石丸 聡, 北海道立地質研究所報告, 80, 191-192. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200924048 |
2007年5月3日に登別温泉大正地獄で発生した「泥混じり熱水噴出」(2008), 鈴木 隆広・岡崎 紀俊・柴田 智郎・村山 泰司・石丸 聡・札幌管区気象台・登別市役所, 北海道立地質研究所報告, 79, 71-76. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200825478 |
多様な火山 5. 登別火山(2007), 中川 光弘・安孫子 勤, 北海道の活火山, 128-134. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200720950 |
北海道南西部登別火山,日和山潜在ドームの形成史(演旨)(2005), 佐々木 央岳・鳥口 能誠・畠山 信・後藤 芳彦, 日本火山学会講演予稿集, 2005, 110-110. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200528476 |
北海道南西部クッタラカルデラの周囲を取り巻く環状構造:先クッタラカルデラ(演旨)(2005), 畠山 信・佐々木 央岳・鳥口 能誠・後藤 芳彦, 日本火山学会講演予稿集, 2005, 108-108. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200528474 |
北海道南西部,登別火山における最新の噴火:日和山-大湯沼-裏地獄火口列で起きた水蒸気爆発(演旨)(2005), 鳥口 能誠・佐々木 央岳・畠山 信・後藤 芳彦, 日本火山学会講演予稿集, 2005, 109-109. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200528475 |
火山フロント(倶多楽・樽前・有珠・岩手)における初生マフィックマグマのイオウおよび塩素含有量--カンラン石斑晶中のメルト含有物--(演旨)(2003), 太田 靖・山口 佳昭・原田 英男, 日本火山学会講演予稿集, 2003, 73-73. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200315686 |
クッタラ火山および樽前火山の斑晶メルト包有物の産状とイオウ含有量(演旨)(2002), 太田 靖・山口 佳昭・原田 英男, 日本鉱物学会年会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2002, 307-307. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200209142 |
登別温泉地域における温泉水の地球化学的研究(演旨)(1999), 坂井 俊介・松枝 大治, 資源地質学会年会講演会講演要旨集, 49, 54-54. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199906607 |
H2O and CO2 Contents of Pre-Eruptive Magma Prior to Caldera-Forming Event at Kuttara Volcanic Group, Northern Japan(1998), Moriizumi, M. and Ui, T., Dynamics of Vapor Explosions, Final Report Ministry of Education, Science, Sports and Culture Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas, 63-66. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199805786 |
雌阿寒岳・倶多楽(平成8年9月~平成9年11月実施)(1998), 札幌管区気象台, 北海道地域火山機動観測実施報告, 19, 84p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199808112 |
クッタラ火山群の火山発達史(1998), 森泉 美穂子, 火山, 43, 3, 95-111. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199805788 |
登別温泉大湯沼の湖底地形(1998), 池田 国昭・安田 聡, 地質調査所研究資料集, 322, 8p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199802183 |
登別市における防災ポテンシャルに関する研究(1997), 二階堂 博・滝川 勝・後藤 典俊, 開発技報, 39, 1-8. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199705795 |
登別温泉地獄谷での変質作用と大湯沼沈殿物の地球化学的研究(1997), 大城 由布子・松枝 大治・青木 正博, 北海道応用地学合同研究会論文集, 8, 45-50. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199706657 |
登別ランポーゲ岬にみられるクッタラ火山のテフラ群(1996), 山県 耕太郎, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 126-127. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199611819 |
倶多楽火山産灰長石の化学組成とSr同位体比(演旨)(1995), 山崎 哲良・山元 正継, 日本地質学会第102年学術大会講演要旨, 257-257. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199507986 |
北海道登別大湯沼底質の粘土鉱物(演旨)(1994), 井上 厚行・青木 正博, 粘土科学討論会講演要旨集, 38, 78-79. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199501623 |
支笏およびクッタラ火山のテフロクロノロジー(1994), 山県 耕太郎, 地学雑誌, 103, 3, 268-285. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199408028 |
倶多楽火山の最近の熱活動(その2)(演旨)(1994), 岡田 弘・森 済・前川 徳光・鈴木 敦生・菅野 智之, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1994, 355-355. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199405101 |
倶多楽火山の地質と岩石(1993), 山崎 哲良, 石井次郎教授追悼論文集, 19-30. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199308516 |
倶多楽火山層序とTL年代(演旨)(1993), 山崎 哲良・高島 勲, 日本地質学会第100年学術大会講演要旨, 536-536. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199308515 |
倶多楽火山の最近の熱的活動(演旨)(1993), 岡田 弘・森 済・鈴木 敦生・前川 徳光・大島 弘光, 地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集, 304-304. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199305316 |
Spatial variation in chemical cmposition of Pliocene and Quaternary volcanic rocks in southern Hokkaido, northeastern Japan arc(1992), Nakagawa, M., Jour. Fac. Sci., Hokkaido Univ., series IV, 23, 175-197. | |
倶多楽火山の外輪山期噴出物の地質と岩石(1991), 山崎 哲良, 地球科学, 45, 1, 51-60. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199108485 |
倶多楽火山の灰長石巨晶の産出層準とカルクアルカリ岩の生成(演旨)(1991), 山崎 哲良・河内 晋平, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1991, 108-108. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199108486 |
地熱開発促進調査報告書No.22--登別地域--(1991), 新エネルギー・産業技術総合開発機構, 地熱開発促進調査報告書No.22--登別地域--, xx, 845p". | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199106461 |
地熱開発促進調査の地域レポート(22)登別地域(1991), 村中 英寿, 地熱エネルギー, 16, 2(no.54), 31-43. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199104328 |
登別温泉の熱水活動と化学成分の変化(演旨)(1990), 安孫子 勤, 日本火山学会講演予稿集, 1990, 2, 93-93. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199100034 |
クッタラ火山火砕堆積物に埋積された登別化石林--Kt-i層準の産状と森林相の復元--(1990), 春日 秀夫・細川 貢四朗・胆振団体研究会, 春日井昭教授退官記念論文集, 1-11. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199001920 |
クッタラ火山の火砕堆積物--支笏火山のテフラの層序の検討とテフロクロノロジー--(1990), 胆振団体研究会, 地球科学, 44, 3, 95-112. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199001148 |
西南北海道倶多楽火山地域の支笏火砕堆積物(1989), 中山 敦智・石垣 達也・石井 次郎・山崎 哲良, 地球科学, 43, 2, 106-111. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198903887 |
登別火山の活動史(1989), 勝井 義雄・岡田 弘・安孫子 勤・北海道大学理学部有珠火山観測所・北海道大学理学部地質学鉱物学教室・室蘭工業大学工業化学科, 火山噴火予知連絡会会報, 41, 82-90. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198902112 |
登別温泉深部熱水のNa-K-Ca温度の経時変化(演旨)(1989), 安孫子 勤, 日本地球化学会年会講演要旨集, 1989, 263-263. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198900024 |
倶多楽(日和山)(1988), 勝井 義雄・横山 泉・岡田 弘・安孫子 勤・武藤 晴達, 北海道防災会議, 3-22. | |
倶多楽(日和山)--火山地質・活動史・活動の現況および防災対策--(1988), 北海道防災会議, 北海道における火山に関する研究報告書 第12編, 99p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198801321 |
地上赤外熱映像による北海道南部三火山の地熱異常解析(1988年5月)(演旨)(1988), 森 済・米沢 茂・岡田 弘, 日本火山学会講演予稿集, 1988, 1, 91-91. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199304248 |
クッタラ火山登別軽石流堆積物-1の根なし噴気孔群の分布と変質鉱物(1988), 河内 晋平・平間 正男・LUCIA Calvache Marta・山崎 哲良, 地球科学, 42, 5, 267-276. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198802478 |
洞爺-登別地域の重力異常(1987), 大島 弘光・八幡 正弘・和田 信彦, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 77, 273-274. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198704335 |
最近20年間の登別温泉の化学成分および同位体比の変化(演旨)(1987), 安孫子 勤・日下部 実, 日本火山学会講演予稿集, 1987, 2, 39-39. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198700032 |
クッタラ火山の発達史と全岩化学成分(1987), 山崎 哲良・河内 晋平, 松井愈教授記念論文集, 145-149. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198706677 |
クッタラ火山の火砕堆積物の14C年代と2つの層準の化石林(1987), 胆振団体研究会, 地球科学, 41, 3, 188-193. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198701188 |
北海道登別クッタラカルデラ南麓における火山噴出物層の粘土化作用の地球化学的研究(演旨)(1986), 白幡 浩志・松葉谷 治・大浦 宏照, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1986, 101-101. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198604299 |
クッタラ火山・北山溶岩流の地形と岩石(1985), 山崎 哲良, 22, 346(1)-340(7). | |
北海道南西部,クッタラ火山の地質(1985), 山崎 哲良, 地球科学, 39, 6, 416-428. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198504059 |
登別地域における地殻上部の3次元比抵抗構造(演旨)(1985), 本蔵 義守, 日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集, 78, 177-177. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198801366 |
登別地域の比抵抗構造について(演旨)(1985), 本蔵 義守, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 1985, 21-21. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198701108 |
地磁気・地電流変化の局所的異常と地殻上部の3次元比抵抗構造(2)--登別地域における観測例--(演旨)(1985), 本蔵 義守・久保 俊一, 日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集, 77, 175-175. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198801364 |
「登別化石林」の発見(1984), 胆振団体研究会, 地球科学, 38, 6, fr.1-fr.3, 379-379". | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198400765 |
登別地熱地域の地質構造について(演旨)(1983), 土居 繁雄・熊川 晃・三村 高久, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 1983, 34-34. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198700405 |
クッタラ火山・登別軽石流堆積物の14C年代--日本の第四紀層の14C年代(148)--(1983), 山崎 哲良・宮坂 省吾・河内 晋平, 地球科学, 37, 5, 283-285. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198305063 |
クッタラ火山地域で測定された2つの14C年代--日本の第四紀層の14C年代(142)--(1982), 河内 晋平・山崎 哲良・宮坂 省吾・石井 次郎・松井 愈・五十嵐 八枝子, 地球科学, 36, 3, 170-173. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198205991 |
Field Excursion Guide to Usu and Tarumai Volcanoes and Noboribetsu Spa - Symposium on Arc Volcanism Tokyo and Hakone, Japan 1981 -(1981), Katsui, Y., Yokoyama, I., Watanabe, H. and Morozumi, M., Field Excursion Guide to Usu and Tarumai Volcanoes and Noboribetsu Spa - Symposium on Arc Volcanism Tokyo and Hakone, Japan 1981 -, 63p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198103571 |
登別軽石流堆積物中の化石根なし噴気孔と微量元素(演旨)(1980), 山崎 哲良・石井 次郎・坂田 康一・河内 晋平, 日本地質学会第87年学術大会講演要旨, 246-246. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198004182 |
クッタラカルデラと登別地域の最近の研究動向(演旨)(1980), 河内 晋平, 北海道地質構造発達史の解明をめざすシンポジウム その2 北海道の中-後期更新世, 26-27. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198301836 |
登別市札内降下軽石層(仮称)の14C年代--日本の第四紀層の14C年代(133)--(1980), 河内 晋平・宮坂 省吾・赤松 守雄・春日井 昭・松井 愈・石井 次郎・山崎 哲良, 地球科学, 34, 1, 57-59. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198001352 |
登別温泉における最近の化学成分の変化(演旨)(1979), 安孫子 勤, 日本地球化学会年会講演要旨集, 1979, 159-159. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198300017 |
クッタラ火山噴出物の層序について(演旨)(1979), 宮坂 省吾・河内 晋平, 日本地質学会第86年学術大会講演要旨, 254-254. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198002165 |
クッタラ火山の生いたち(1979), 山崎 哲良・宮坂 省吾・河内 晋平, 東海紀要, 16, 164(203)-146(221). | |
登別軽石流堆積物中の根なし噴気孔と変質鉱物(その2)(演旨)(1979), 山崎 哲良・石井 次郎・河内 晋平, 日本地質学会第86年学術大会講演要旨, 255-255. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198004181 |
Fossil Rootless Fumaroles in the Noboribetsu Pumice Flow Deposits and Their Alteration Products in the Noboribetsu Formation, Kuttara Volcano, Southwestern Hokkaido, Japan(1978), Kawachi, S., Ishi, J., Matsui, M., Miyasaka, S., Nakajima, M., Kiminami, K., Kontani, Y., Yamazaki, T., Hanabusa, H., Kimura, G., Shuto, T. and Maniwa, K., Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, Series 4. Geology and Mineralogy, 18, 3, 291-303. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197800996 |
登別軽石流堆積物中の化石根なし噴気孔と登別層(演旨)(1978), 宮坂 省吾・河内 晋平・山崎 哲良・松井 愈・石井 次郎・中嶋 将博・君波 和雄・紺谷 吉弘・木村 学・英 弘・首藤 隆見・間庭 賢, 日本地質学会第85年学術大会講演要旨, 268-268. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197801553 |
登別軽石流堆積物中の化石根なし噴気孔と変質鉱物(演旨)(1978), 山崎 哲良・石井 次郎・松井 愈・河内 晋平・宮坂 省吾・中嶋 将博・君波 和雄・紺谷 吉弘・木村 学・英 弘・首藤 隆見・間庭 賢, 日本地質学会第85年学術大会講演要旨, 269-269. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197803132 |
登別温泉地域における微小地震観測(1977), 広田 知保, 北海道立地下資源調査所報告, 49, 101-106. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197800513 |
北海道くったら湖上の重力異常(1967), 横山 泉・中井 新二・西田 泰典・広田 知保, 北海道大学地球物理学研究報告, 17, 23-31. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196701083 |
登別温泉の地質学的研究(1965), 石川 俊夫, 温泉科学, 16, 2, 29-50. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196801337 |
Exo- and Endo-Magmatic Hydrothermal Differentiations Observed among the Chemical Components Exhaled by Noboribetsu Volcanic Activity(1961), Murozumi, M., Bulletin of the Geological Survey of Japan, 12, 8, 627-645. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/88802737 |
北海道の熔結凝灰岩の岩石化学的研究--第1報 登別及び支笏熔結凝灰岩--(1956), 佐藤 文男・香川 義郎, 北海道地質要報, 31, 1-10. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196000307 |
5万分の1地質図幅「虻田」及び説明書(1956), 太田 良平, 地質図幅, 1:50,000, 4 Sapporo, 50, 84p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905406 |
登別及び支笏熔結凝灰岩の化学的性質(演旨)(1955), 佐藤 文男・香川 義郎, 地質雑, LXI-718, 339. | |
5万分の1地質図幅「西紋別」及び説明書(1955), 村山 正郎・上村 不二雄, 地質図幅, 1:50,000, 21p. | |
5万分の1地質図幅「徳舜瞥」及び説明書(1954), 太田 良平, 地質図幅, 1:50,000, 4 Sapporo, 51, 60p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905405 |
5万分の1地質図幅「登別温泉」及び説明書(1953), 斉藤 昌之・小山内 熙・酒匂 純俊, 地質図幅, 1:50,000, 4 Sapporo, 61, 84p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905398 |
西南北海道東部地域の地質--第1報 登別泥流についての2,3の問題--(1952), 斎藤 昌之・小山内 熙, 北海道地質要報, 20, 1-6. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196000228 |
登別温泉及び倶多楽湖(1943), 鈴木 醇・石川 俊夫・石橋 正夫, 北海道地質見学案内書第2輯, 16p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198103000 |