文献名 | @id |
---|
カルデラ直下・地殻中深部の低比抵抗異常--支笏カルデラ・屈斜路カルデラの例--(演旨)(2012), 山谷 祐介・本多 亮・茂木 透・長谷 英彰・市原 寛・橋本 武志・上嶋 誠, 日本火山学会講演予稿集, 2012, 107-107. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201211631 |
北海道・東北地域の火山岩類の予察的熱ルミネッセンス年代--半定量年代測定としての利用例--(2012), 高島 勲・久間木 恵, 火山, 57, 1, 37-43. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201222466 |
南西北海道、支笏火山の60kaから40kaのマグマ系の進化--先カルデラ期(社台火砕流)とカルデラ形成期噴出物の岩石学的研究(演旨)(2010), 中川 光弘・北川 淳一・若佐 寛子, 日本火山学会講演予稿集, 2010, 62-62. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201042557 |
大規模カルデラ噴火のマグマ多様性--支笏および摩周カルデラの例--(演旨)(2010), 中川 光弘・若佐 寛子・武田 研太郎, 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010, 11-11. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201041657 |
支笏第一軽石と恵庭a軽石に挟まれたローム層の帯磁率による分帯(演旨)(2010), 金川 和人・迎 大貴・児玉 真・厚真高校自然科学部, 地学団体研究会総会講演要旨集・巡検案内書, 64, 82-82. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201041204 |
後支笏カルデラ、風不死火山の爆発的噴火活動と年代(演旨)(2009), 古川 竜太・中川 光弘, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 41-41. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201060041 |
Bubble wall thickness as a measure of bubble number density of pyroclasts: implications for bubble-wll glass ash in a caldera-forming pyroclastic flow eruption of Shikotsu volcano(abs.)(2006), Sato, H., Ueno, T., Suzuki-Kamata, K. and Ohki, Y., 噴火機構と鉱物組織, 165-165. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200623169 |
北海道,支笏火山のマグマ供給系の構造と噴火推移--カルデラ形成期の複数マグマ溜りの同時噴火--(2006), 中川 光弘・北川 淳一・若佐 寛子, 地球 カルデラ--構造と活動そして現在--, 28, 2, 88-93. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200621201 |
火砕噴出物の含水量と岩石組織--姶良・支笏・十和田八戸・池田・有珠1977等--(2006), 佐藤 博明・上野 龍之・中村 敬介・藤原 誠・安達 裕介・石田 篤史・田川 亜紀子・鎌田 桂子, 噴火機構と鉱物組織, 123-126. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200623166 |
車窓から見る地形・地質 支笏火山灰台地--北海道千歳市--(2006), 池田 晃一・伊藤 慶司, 地質と調査, 110, 50-51. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200626618 |
支笏カルデラと滝--巨大噴火でできた滝--(2004), 古川 竜太, 日本の滝1--東日本661滝--, 38-39. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200425952 |
支笏火砕流の堆積構造と流動・堆積機構(演旨)(2004), 宝田 晋治・RIEHLE James R., 日本火山学会講演予稿集, 2004, 139-139. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200428070 |
北海道駒ヶ岳1929年火砕流・支笏火砕流の堆積構造と流動・堆積機構(演旨)(2002), 宝田 晋治・RIEHLE James R., 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 28-28. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200208396 |
支笏火山噴出層年代の再検討(2001), 許 成基・山崎 誠・佐高 裕之・中川 昌巳・秋山 泰佑・平野 令緒, 地球科学, 55, 3, 145-156. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200103448 |
支笏カルデラ形成時のマグマ溜まりの構造と噴出プロセス(演旨)(2000), 北川 淳一・中川 光弘, 日本火山学会講演予稿集, 2000, 2, 90-90. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200010747 |
「みらい」MR98-03次航海及びMR99-K04次航海で採取された海底コアの第四紀後期テフラ層序(2000), 青木 かおり・山本 浩文・山内 守明, 海洋科学技術センター試験研究報告, 41, 49-55. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200004291 |
支笏降下軽石(Spfa 1)の噴火(演旨)(1999), 真下 博和・鎌田 桂子・佐藤 博明, 日本火山学会講演予稿集, 1999, 2, 97-97. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199907341 |
羊蹄火山北麓の倶知安盆地の湖成堆積物と支笏火砕流(演旨)(1998), 星住 リベカ, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1998, 199-199. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199802020 |
支笏湖の水温と水質の鉛直分布(演旨)(1997), 相山 忠男・酒井 健司・牛渡 聡・許 成基・板谷 利久・波松 章勝, 日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 1997, 1-4. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199700071 |
支笏湖底質の組成(演旨)(1997), 許 成基・牛渡 聡・相山 忠男・岸 政美・岡村 真, 日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 1997, 5-8. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199704084 |
斜里平野東部における支笏第1テフラと屈斜路火砕流堆積物1(1996), 奥村 晃史, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 29-29. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199607789 |
石狩低地に分布する後期更新世以降のテフラ層--支笏火山・クッタラ火山のテフラ層序--(1996), 山県 耕太郎, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 122-123. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199611817 |
北海道伊達における洞爺テフラとその上位の諸テフラ(1996), 山県 耕太郎・町田 洋, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 50-50. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199611816 |
十勝平野の化石周氷河現象と支笏第1テフラ(1996), 平川 一臣, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 28-28. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199601808 |
北海道早来町美々における支笏第1テフラとその上位の諸テフラ層(1996), 町田 洋・山県 耕太郎, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 26-27. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199605127 |
支笏・クッタラ両火山起源のテフラに関する加速器質料分析(AMS)法による14C年代(1995), 加藤 茂弘・山県 耕太郎・奥村 晃史, 第四紀研究, 34, 4, 309-313. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199502412 |
支笏およびクッタラ火山のテフロクロノロジー(1994), 山県 耕太郎, 地学雑誌, 103, 3, 268-285. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199408028 |
支笏降下軽石1(Spfa-1)の年代資料(1994), 柳田 誠, 第四紀研究, 33, 3, 205-207. | |
後支笏カルデラ火山群の形成史・活動様式およびマグマ系(1993), 中川 光弘, 火山災害の規模と特性(平成5年), 27-42. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199304552 |
後支笏カルデラ火山群の活動史(1992), 中川 光弘, 噴火メカニズムと災害,火山災害の規模と特性, 23-24. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199204809 |
支笏カルデラを形成した噴火の噴出物の層序(演旨)(1992), 山県 耕太郎, 日本火山学会講演予稿集, 1992, 2, 89-89. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199208648 |
石狩低帯東縁部の後支笏期堆積物--追分火山灰(仮称)について--(1991), 前田 寿嗣・矢野 牧夫, 北海道開拓記念館調査報告, 30, 11-20. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199103484 |
ポスト支笏カルデラ火山群のマグマ系(演旨)(1990), 中川 光弘, 日本地質学会第97年学術大会講演要旨, 403-403. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199003533 |
支笏カルデラ,恵庭火山の地質と岩石-主成分化学組成と最新の噴火について-(演旨)(1990), 中川 光弘・増田 健介・勝井 義雄, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集, 1990, 1, 67-67. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199003532 |
クッタラ火山・支笏火山のテフロクロノロジー(演旨)(1990), 山県 耕太郎, 日本第四紀学会講演要旨集, 20, 156-157. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199006482 |
支笏火砕流堆積物のlithic breccia(演旨)(1990), 山県 耕太郎, 日本火山学会講演予稿集, 1990, 2, 7-7. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199108253 |
支笏降下軽石堆積物7(Spfa-7)の堆積年代--日本の第四紀層の14C年代(173)--(1990), 岩見沢団体研究グループ, 地球科学, 44, 4, 229-230. | |
クッタラ・支笏両火山のテフラの層序と編年 2(1990), 春日井 昭・前田 寿嗣・岡村 聡, 北海道教育大学紀要 第2部 B. 生物学・地学・農学編, 40, 2, 111-126. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199001924 |
クッタラ火山の火砕堆積物--支笏火山のテフラの層序の検討とテフロクロノロジー--(1990), 胆振団体研究会, 地球科学, 44, 3, 95-112. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199001148 |
西南北海道倶多楽火山地域の支笏火砕堆積物(1989), 中山 敦智・石垣 達也・石井 次郎・山崎 哲良, 地球科学, 43, 2, 106-111. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198903887 |
カルデラ形成までの支笏火山の噴火史(演旨)(1989), 山県 耕太郎, 日本火山学会講演予稿集, 1989, 2, 111-111. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198906818 |
クッタラ・支笏両火山のテフラの層序と編年 1(1989), 春日井 昭・前田 寿嗣・岡村 聡, 北海道教育大学紀要 第2部 B. 生物学・地学・農学編, 40, 1, 49-64. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199001923 |
支笏火山からもたらされた森野・社台川火山噴出物(演旨)(1987), 山崎 哲良・宮坂 省吾・石井 次郎・河内 晋平, 日本地質学会第94年学術大会講演要旨, 160-160. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198706676 |
支笏湖北方地域の地質と鉱床(鉱物資源開発調査報告 第4報)(1987), 長谷川 潔・庄谷 幸夫・岡 孝雄・黒沢 邦彦, 北海道立地下資源調査所報告, 58, 23-29. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198700833 |
支笏火山からもたらされた森野・社台川火山噴出物の全岩化学組成(1986), 山崎 哲良, 東海紀要, 23, 422-416. | |
森野火山噴出物の14C年代--日本の第四紀層の14C年代(157)--(1986), 山崎 哲良・宮坂 省吾・河内 晋平, 地球科学, 40, 1, 80-82. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198605599 |
支笏火山噴出物堆積時の古環境(演旨)(1986), 星野 フサ・伊藤 浩司・矢野 牧夫, 日本第四紀学会講演要旨集, 16, 46-47. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198600949 |
支笏降下軽石堆積物10(Spfa 10)の堆積年代--日本の第四紀層の14C年代(152)--(1984), 岩見沢団体研究グループ, 地球科学, 38, 1, 70-71. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198401025 |
支笏湖地域の地下構造(演旨)(1983), 伊藤 公介・長谷川 功・楠瀬 勤一郎・佐藤 隆司・小野 晃司・相原 輝雄・渡辺 史郎, 地震学会講演予稿集春季大会, 1983, 1, 46-46. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198301447 |
1981年支笏湖の音波探査(概報)(1983), 地質調査所, 火山噴火予知連絡会会報, 26, 68-72. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198300280 |
支笏カルデラの地震探査--屈折法と反射法(音波探査)予報--(演旨)(1982), 伊藤 公介・長谷川 功, 地質調査所月報, 33, 4, 207-208. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198201404 |
支笏湖の音波探査(演旨)(1982), 小野 晃司・伊藤 公介・長谷川 功, 火山 第2集, 27, 4, 325-326. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198306230 |
1980支笏湖地域地下構造探査(1981), 地質調査所, 火山噴火予知連絡会会報, 22, 32-35. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198100217 |
Thermomagnetic Prosperties of Ferromagnetic Minerals in the Shikotsu Pumice Fall Deposit Distributed in Southwest Hokkaido, Japan(1980), Okada, S., Journal of the Faculty of Education, Tottori University, Natural Science, 29, 2, 173-183. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198004748 |
地熱開発調査の地域レポート--[14]支笏.洞爺地域--(1980), 平沢 清, 地熱エネルギー, 5, 1, 6-25. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198000636 |
南部石狩低地帯の後期更新世のテフラ--斜方輝石の屈折率とMg-Fe比との比較研究--(1980), 春日井 昭・藤田 亮・細川 貢四朗・岡村 聰・佐藤 博之・矢野 牧夫 , 地球科学, 34, 1, 1-15. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198001236 |
千歳地域の地質(1980), 曽屋 龍典・佐藤 博之, 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 4 Sapporo, 42, 92p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905165 |
馬追丘陵に分布する支笏"."プレ支笏"火山灰(演旨)(1979), 会田 信行・馬追団研火山灰班, 日本地質学会第86年学術大会講演要旨, 51-51. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198000026 |
第四紀軽石中の斜方輝石にみられるある傾向--とくに支笏テフラについて--(演旨)(1979), 新井 房夫, 日本第四紀学会講演要旨集, 2, 13-13. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197900174 |
"N,US-C"降下軽石層の14C年代--羊蹄火山のテフラと層位関係について--日本の第四紀層の14C年代(115)(1977), 大貫 康行・井島 行夫・春日井 昭・佐藤 博明, 地球科学, 31, 2, 87-89. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197701484 |
支笏降下軽石堆積物中の粘土鉱物(1973), 岡田 昭明, 地質学雑誌, 79, 5, 363-375. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197300782 |
支笏熔結凝灰岩の年令--日本の第四紀層の14C年代(57)--(1970), 熊野 純男, 地球科学, 24, 4, 148-149. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197000672 |
最近測定された北海道の火山活動に関連する147C年代測定(1969), 佐藤 博之, 地質ニュース, 178, 30-35 . | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196901044 |
支笏溶結凝灰岩および阿蘇溶結凝灰岩の圧縮破壊強度(演旨)(1968), 鈴木 建夫, 火山 第2集, 13, 1, 51-51. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196800841 |
Note on Aeromagnetic Survey with Special Reference to Volcanic Regions (Part 1)(1966), Yokoyama, I., Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, Series 7 (Geophysics), 2, 4, 337-357. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196600686 |
土地分類基本調査, 5万分の1「白老」のうち表層地質各論(1966), 上島 宏・植田 芳郎・佐藤 博之・曽屋 竜典, 経済企画庁, 15p. | |
Geophusical studies on Sikotu Caldera, Hokkaido, Japan.(1965), Yokoyama, I. and Aoto, M., Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, 2, 2, 103-122. | |
石狩平野における支笏降下軽石堆積物の14C年代--日本の第四紀層の14C年代(23)--(1965), 石狩低地帯研究会, 地球科学, 81, 12-12. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196500251 |
Evolution and Magmatic History of Some Krakatoan Calderas in Hokkaido, Japan(1963), Katsui, Y., Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, Series 4. Geology and Mineralogy, 11, 4, 631-650. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196300530 |
支笏湖およびその周辺における地磁気および重力の測定(演旨)(1963), 横山 泉・青田 昌秋, 火山 第2集, 8, 1, 52-52. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196300506 |
支笏軽石流堆積物の自然残留磁気(1962), 鈴木 建夫, 北海道大学地球物理学研究報告, 9, 1-10. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198103026 |
支笏火山にかんする2・3の考察(1960), 勝井 義雄・村瀬 勉, 地質雑, 66, 781, 631-638. | |
支笏降下軽石堆積物について,特に支笏カルデラ形成直前の活動について(1959), 勝井 義雄, 火山 第2集, 4, 33-48. | |
5万分の1地質図幅「苫小牧」及び説明書(1959), 土居 繁雄, 地質図幅, 1:50,000, 4 Sapporo, 53, 14p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905403 |
本邦熔結凝灰岩の研究 第2報 支笏熔結凝灰岩について(1959), 湊 正雄・石井 次郎・熊野 純男, 地質雑, 65, 763, 209-221. | |
支笏降下軽石堆積物中の化石林について(1958), 勝井 義雄, 地質学雑誌, 64, 755, 379-385. | |
支笏湖周辺の地質(1958), 土井 繁雄・勝井 義雄, 日本地質学会第65年年会地質見学案内書, 18p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199000359 |
5万分の1地質図幅「樽前山」及び説明書(1957), 土居 繁雄, 地質図幅, 1:50,000, 4 Sapporo, 41, 51p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905408 |
北海道における溶結凝灰岩体について(1957), 鈴木 淑夫, 北海道地質要報, 35, 24-32. | |
北海道の熔結凝灰岩の岩石化学的研究--第1報 登別及び支笏熔結凝灰岩--(1956), 佐藤 文男・香川 義郎, 北海道地質要報, 31, 1-10. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196000307 |
いわゆる支笏泥熔岩について -西南北海道東部地域の地質 第2報-(1956), 土居 繁雄・小山内 煕, 地質学雑誌, 62, 724, 1-7. | |
登別及び支笏熔結凝灰岩の化学的性質(演旨)(1955), 佐藤 文男・香川 義郎, 地質雑, LXI-718, 339. | |
樽前山及び支笏湖(1943), 鈴木 醇・石川 俊夫, 北海道地質見学案内書第1輯, 24p. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198103001 |