aistgsj
第四紀火山>活火山 >樽前
樽前火山地質図 解説地質図鳥瞰図
謝辞 - 主な文献

謝辞

 本火山地質図作成にあたり,現地調査では吉本充宏氏(北海道大学),荒川忠宏氏(苫小牧博物館),胆振東部及び石狩森林管理署,地形解析では北海道開発局室蘭開発建設部, 佐々木寿氏(国際航業株式会社),以上の関係各位の協力を受けた.


主な文献

Briffa, K. R., Jones, P. D., Schweingruber, F. H. and Osborn, T. J.(1998) Influence of volcanic eruptions on Northern Hemisphere summer temperature over the past 600 years. Nature, vol.393, p.450-455.

土居繁雄 (1957) 5万分の1地質図幅「樽前山」及び同説明書.北海道開発庁, 51p.

古川竜太 (2005) GH04航海で得られた北海道東部沖海底堆積物中の火山灰. 千島弧—東北日本弧会合部の海洋地質学的研究,平成16年度研究概要報告書—根室沖・日高沖海域—,地質調査総合センター速報, no.33, p.98-102.

古川竜太・七山 太 (2006) 北海道東部太平洋沿岸域における完新世の降下火砕堆積物. 火山, 第2集, vol.51, p.351-371.

古川竜太・吉本充宏・山縣耕太郎・和田恵治・宇井忠英 (1997) 北海道駒ヶ岳火山は1694年に噴火したか?—北海道における17〜18世紀の噴火年代の再検討—.火山, 第2集, vol.42, p.269-279.

古川竜太・中川光弘・古堅千絵・吉本充宏 (2006) 樽前火山先史時代の噴火活動. 月刊地球, vol.28, p.302-307.

古川竜太・吉本充宏・荒川忠宏・工藤 肇 (2008) 苫小牧市有珠川5遺跡における火山岩塊の産状とその意義. 苫小牧博物館館報, vol.5, p.17-23.

石川俊夫・横山 泉・勝井義雄 (1972) 北海道における火山に関する研究報告書「樽前山」. 北海道防災会議, 124p.

勝井義雄 (1959) 支笏降下軽石堆積物について,特に支笏カルデラ形成直前の活動について. 火山, 第2集, vol.2, p.33-48.

勝井義雄・大沼晃助・新井田清信・鈴木建夫・近藤裕弘 (1979) 樽前山1978年5月の噴火. 火山, 第2集, vol.24, p.31-40.

勝井義雄・岡田 弘・中川光弘 (2007) 北海道の活火山.北海道新聞社,223p.

気象庁 (2005) 活火山総覧第3版. 635p.

Moriwaki H. (1982) Geomorphic development of Holocene coastal plains in Japan. Geogr. Rep. Tokyo Metropol. Univ., vol.17, p.1-42.

中川光弘 (1993) 後支笏カルデラ火山群の形成史・活動様式及びマグマ系.計画研究「火山災害の規模と特性」報告書,文部省科学研究費自然災害特別研究.代表者:荒牧重雄), p.27-42.

中川光弘・増田健介・勝井義雄 (1994) 後支笏カルデラ,恵庭火山の最新の噴火活動.火山, 第2集, vol.39, p.237-241.

中村忠寿 (1973) 恵庭火山の中期噴出物の14C年代. 地球科学, vol.27, p.42-43.

Oka S. and Takaoka S. (1996) A preliminary study on the effects of pyroclastic fall deposit on the forest ecosystem in southwestern Hokkaido, Japan. Geogr. Rep. Tokyo Metropol. Univ., vol.31, p.149-156.

佐藤博之 (1971) 樽前火山灰d層の14C年代.地球科学, vol.25, p.185-186.

Simkin, T., Siebert, L., McClelland, L., Bridge, D., Newhall, C. and Latter, J. H. (1981) Volcanoes of the world : A regional directory,gazetteer, and chronology of volcanism during the last 10,000 years.U.S. Hutchinson Ross Publishing, Pennsylvania, 232p.

曾屋龍典 (1971) 樽前火山の形成—特にTa-a期,Ta-b期の活動について—.火山, 第2集, vol.16, p.15-27.

曽屋龍典・佐藤博之 (1980) 千歳地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1図幅), 地質調査所, 92p.

鈴木正章(1994)恵庭市ユカンボシE9遺跡における完新世後期のテフラ層序. 北海道恵庭市発掘調査報告書,p.118-125.

Tanakadate H. (1917) Physiographic development of the Tarumai dome in Japan. Amer. J. Sci., vol.44, p.87-97.

Tanakadate H. (1924) The activity of the Tarumai Dome after 1917, and its morphological development. Jap. Jour. Geol. Geog., vol.3, p.49-58.

田中館秀三 (1926a) 樽前山噴火歴史. 地球, vol.6, no.6, p.405-412.

田中館秀三 (1926b) 大正十五年樽前山活動. 地学雑誌, vol.39, no.456, 61-66.

苫小牧市(1966)苫小牧市沼の端丸木舟発掘調査概要報告書.苫小牧市教育委員会・市立苫小牧図書館,21p.

渡辺 寧 (1993) 岩脈・火口配列に基づく西南北海道北部の新世代後期の応力場.地質学雑誌, vol.99, p.105-116.

Yamagata K. (1991) Formation of lithic breccia and vent evolution during the 32ka eruption of Shikotsu Caldera Japan. Geogr. Rep. Tokyo Metropol. Univ., vol.26, p.227-240.

山縣耕太郎 (1994) 支笏及びクッタラ火山のテフロクロノロジー.地学雑誌, vol.103, p.268-285.

山縣耕太郎 (2000) 支笏火山40ka噴火の規模に関する検討. 上越教育大学研究紀要, vol.19, no.2, p.445-460.


 前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む