aistgsj
第四紀火山>活火山>日光白根及び三岳
日光白根及び三岳火山地質図 解説地質図鳥瞰図
謝辞 - 引用文献

謝辞

 環境省関東地方環境事務所日光国立公園環境事務所,林野庁関東森林管理局日光森林管理署,栃木県日光市,群馬県利根郡片品村及び日本製紙総合開発株式会社丸沼高原事業部の皆様には,当該地域の立入及び試料採取許可をいただいた.日本製紙総合開発株式会社丸沼高原事業部所有のボーリングコアを見せていただいた.記して感謝申し上げます.


引用文献

石崎 泰男・森田 考美・岡村 裕子・小池 一馬・宮本 亜里沙・及川 輝樹 (2014) 男体火山の最近17000年間の噴火史.火山,59,185–206.

気象庁編 (2013) 41.日光白根山.日本活火山総覧 (第4版),気象庁,619–629.

草野 有紀・石塚 吉浩 (2020) トレンチ調査に基づく日光白根火山1400年間の噴火履歴.地質調査研究報告,71,1–18.

草野 有紀・及川 輝樹・石塚 吉浩 (2021) 日光白根火山1649年噴火の復元.火山,66,327–346.

町田 洋・新井 房夫 (2003) 新編火山灰アトラス―日本列島とその周辺.東京大学出版会,東京,337p.

Newhall, C. and Self, S. (1982) The Volcanic Explosivity Index (VEI): An Estimate of Explosive Magnitude for Historical Volcanism. Journal of Geophysical Research, 87, 1231–1238.

及川 輝樹 (2021) 日光白根火山の噴火記録集.地質調査総合センター 研究資料集,no.723,18p.

奥野 充・守屋 以智雄・中村 俊夫 (1994) 那須茶臼岳,高原山,日光白根山の最近6000年間の噴火頻度.名古屋大学加速器質量分析計業績報告書,5,207–216.

Okuno, M., Nakamura, T., Sakamoto, M., Yatsuzuka, S., Oikawa, T., Geshi, N., Hoshino, Y. and Takahashi, T. (2019) Eruption age of the Haruna Futatsudake Pumice (Hr-FP), central Japan, by radiocarbon wiggle matching with special reference to a 14C dataset developed from a Japanese tree. Quaternary International, 527, 29–33.

齋藤 讓 (1899) 日光火山彙地質調査報文.震災豫防調査会報告,27,12–78.

佐々木 実・橋野 剛・村上 浩 (1993) 日光火山群,日光白根火山および三ツ岳火山の地質と岩石.弘前大学理科報告,40,101–117.

震災豫防調査会 (1918) 日本噴火志 (上編).震災豫防調査会報告,86,236p.

高橋 正樹・小堀 容子・矢島 有紀子 (1995) 日光白根火山下マグマ供給システムの岩石学的モデル.月刊地球,17,113–119.

高橋 正樹・吉田 剛・五十嵐 俊成・金丸 龍夫 (2009) 日光男体火山噴出物の全岩化学組成とマグマ供給システム.日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要,44,63–120.

高橋 正樹・関根 英正・矢島 有紀子・金丸 龍夫 (2017) 日光火山日光溶岩ドーム群の全岩主化学組成―分析データ205個の総括―.日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要,52,135–179.

山口 靖・高倉 伸一 (1988) 南会津地熱地質編図地域南西部の地質.昭和62年度サンシャイン計画研究開発成果中間報告書 「国土地熱資源評価技術に関する研究」,地質調査所,65–77.

山元 孝広 (2013) 栃木-茨城地域における過去約30万年間のテフラの再記載と定量化.地質調査研究報告,64,251–304.

山崎 正男 (1958) 日光火山群.地球科学,36,27–35.


 前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む