|
|
|
パラメータ代表値設定の参考文献
12 件 ヒットしました。文献番号 | 著者 | 発行年 | 題名 | 雑誌名 | 巻・号 | ページ | 書誌情報と図表 | CiNii | J-STAGE | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2436 |
藤田和夫・笠間太郎 |
1982 |
大阪西北部地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) |
112pp. |
● | C | J | ||
2437 |
藤田和夫・笠間太郎 |
1983 |
神戸地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) |
115pp. |
● | C | J | ||
2625 |
藤田和夫・前田保夫 |
1984 |
須磨地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) |
101pp. |
● | C | J | ||
6096 |
活断層研究会 |
1991 |
新編 日本の活断層 |
「新編 日本の活断層」 |
437pp. |
● | C | J | ||
2518 |
渡辺満久・鈴木康弘・中田 高 |
1996 |
1:25,000 都市圏活断層図「神戸」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D.1-No.333 |
● | C | J | ||
2519 |
渡辺満久・鈴木康弘・中田 高 |
1996 |
1:25,000 都市圏活断層図「須磨」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D.1-No.333 |
● | C | J | ||
6855 |
LIN Aiming, MARUYAMA Tadashi, MIYATA Takao |
1998 |
Paleoseismic events and the 1596 Keicho-Fushimi large earthquake produced by a slip on the Gosukebashi fault at the eastern Rokko Mountains, Japan |
The Island Arc |
7 |
p.621--636. |
● | C | J | |
6139 |
粟田泰夫 |
1999 |
日本の地震断層におけるセグメント構造とカスケード地震モデル(試案) |
地質調査所速報 |
no.EQ/99/3(平成10年度活断層・古地震研究調査概要報告書) |
p.275--284. |
● | C | J | |
6348 |
岡田篤正・東郷正美 編 |
2000 |
近畿の活断層 |
「近畿の活断層」 |
395pp. |
● | C | J | ||
6045 |
中田 高・今泉俊文 編 |
2002 |
活断層詳細デジタルマップ |
「活断層詳細デジタルマップ」 |
60pp. |
● | C | J | ||
6042 |
池田安隆・今泉俊文・東郷正美・平川一臣・宮内崇裕・佐藤比呂志 編 |
2002 |
第四紀逆断層アトラス |
「第四紀逆断層アトラス」 |
254pp. |
● | C | J | ||
12864 |
鈴木康弘・石山達也・堤 浩之・中田 高・渡辺満久 |
2024 |
1:25,000 都市圏活断層図「大阪西北部(改訂版)」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D1-No.1101 |
● | C | J |
調査地点を収録した文献
18 件 ヒットしました。文献番号 | 著者 | 発行年 | 題名 | 雑誌名 | 巻・号 | ページ | 書誌情報と図表 | 調査地点 | CiNii | J-STAGE | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2436 |
藤田和夫・笠間太郎 |
1982 |
大阪西北部地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) |
112pp. |
● | ● | C | J | ||
2437 |
藤田和夫・笠間太郎 |
1983 |
神戸地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) |
115pp. |
● | ● | C | J | ||
2540 |
鈴木康弘・渡辺満久・吾妻 崇・岡田篤正 |
1996 |
六甲—淡路島活断層系と1995年兵庫県南部地震の地震断層—変動地形学的・古地震学的研究と課題— |
地理学評論 |
69A, 7 |
p.469-482. |
● | ● | C | J | |
2555 |
丸山 正・林 愛明・宮田隆夫 |
1997 |
六甲山地東部五助橋断層帯の変位地形と第四紀後期の活動性 |
活断層研究 |
16 |
p.59--72. |
● | ● | C | J | |
2563 |
渡辺満久・鈴木康弘・岡田篤正 |
1997 |
神戸・芦屋・西宮市街地の活断層と兵庫県南部地震に伴う震災の帯 |
地形 |
18, 3 |
p.223--232. |
● | ● | C | J | |
2671 |
粟田泰夫 |
1996 |
平成7年度活断層調査研究報告No.6 淡路島北部沿岸地域の浅部地質構造調査 |
地質調査所研究資料集 |
230 |
101pp. |
● | ● | C | J | |
3918 |
神戸市 |
1997 |
六甲断層帯(神戸市域)に関する調査 |
平成8年度地震調査研究交付金 成果報告書 |
49pp. |
● | ● | C | J | ||
3919 |
神戸市 |
1998 |
六甲断層帯(神戸市域)に関する調査 |
平成9年度地震調査研究交付金 成果報告書 |
45pp. |
● | ● | C | J | ||
3953 |
兵庫県 |
2002 |
六甲・淡路島断層帯に関する調査 |
平成13年度地震関係基礎調査交付金 成果報告書 |
53pp. |
● | ● | C | J | ||
4729 |
横田 裕・井川 猛・佐野正人・竹村恵二 |
1997 |
大阪湾から六甲山にかけての反射法地震探査 |
「阪神・淡路大震災と六甲変動—兵庫県南部地震域の活構造調査報告」兵庫県立人と自然の博物館編 |
p.57--89. |
● | ● | C | J | ||
5445 |
横倉隆伸・山口和雄・加野直巳・宮崎光旗・井川 猛・太田陽一・川中 卓・阿部 進 |
1999 |
神戸・芦屋周辺地域における反射法深部構造探査 |
地質調査所月報 |
50, 4 |
p.245--267. |
● | ● | C | J | |
6042 |
池田安隆・今泉俊文・東郷正美・平川一臣・宮内崇裕・佐藤比呂志 編 |
2002 |
第四紀逆断層アトラス |
「第四紀逆断層アトラス」 |
254pp. |
● | ● | C | J | ||
6096 |
活断層研究会 |
1991 |
新編 日本の活断層 |
「新編 日本の活断層」 |
437pp. |
● | ● | C | J | ||
6310 |
LIN Aiming, MARUYAMA Tadashi, MIYATA Takao |
1999 |
Late Holocene activity of the Gosukebashi fault revealed by trench study at the Nishitakigatani valley in the eastern Rokko Mountains, Japan |
Active Fault Research |
18 |
p.31--36. |
● | ● | C | J | |
6348 |
岡田篤正・東郷正美 編 |
2000 |
近畿の活断層 |
「近畿の活断層」 |
395pp. |
● | ● | C | J | ||
6855 |
LIN Aiming, MARUYAMA Tadashi, MIYATA Takao |
1998 |
Paleoseismic events and the 1596 Keicho-Fushimi large earthquake produced by a slip on the Gosukebashi fault at the eastern Rokko Mountains, Japan |
The Island Arc |
7 |
p.621--636. |
● | ● | C | J | |
7150 |
櫻井 孝 |
1997 |
兵庫県南部地震により出現した横尾山地地震断層 |
応用地質 |
37, 6 |
p.452--462. |
● | ● | C | J | |
8243 |
兵庫県 |
2005 |
六甲・淡路島断層帯に関する調査 |
平成16年度地震関係基礎調査交付金 成果報告書 |
70pp. |
● | ● | C | J |