|
|
|
パラメータ代表値設定の参考文献
13 件 ヒットしました。文献番号 | 著者 | 発行年 | 題名 | 雑誌名 | 巻・号 | ページ | 書誌情報と図表 | CiNii | J-STAGE | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1391 |
IKEDA Yasutaka, YONEKURA Nobuyuki |
1986 |
Determination of late Quaternary rates of net slip on two major fault zones in central Japan |
Bulletin of the Department of Geography, University of Tokyo |
18 |
p.49--63. |
● | C | J | |
6096 |
活断層研究会 |
1991 |
新編 日本の活断層 |
「新編 日本の活断層」 |
437pp. |
● | C | J | ||
1786 |
奥村晃史・下川浩一・山崎晴雄・佃 栄吉 |
1994 |
糸魚川-静岡構造線活断層系の最近の断層活動―牛伏寺断層・松本市並柳地区トレンチ発掘調査― |
地震 第2輯 |
46, 4 |
p.425--438. |
● | C | J | |
1427 |
下川浩一・水野清秀・井村隆介・奥村晃史・杉山雄一・山崎晴雄 |
1995 |
1:100,000 糸魚川-静岡構造線活断層系ストリップマップ説明書 |
構造図 |
11 |
● | C | J | ||
1528 |
澤 祥・東郷正美・今泉俊文・池田安隆 |
1998 |
1:25,000 都市圏活断層図「茅野」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D.1-No.355 |
● | C | J | ||
6220 |
今泉俊文・東郷正美・澤 祥・池田安隆・松多信尚 |
1999 |
1:25,000 都市圏活断層図「諏訪」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D.1-No.368 |
● | C | J | ||
6218 |
東郷正美・池田安隆・今泉俊文・澤 祥・松多信尚 |
1999 |
1:25,000 都市圏活断層図「信濃池田」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D.1-No.368 |
● | C | J | ||
6219 |
松多信尚・池田安隆・東郷正美・今泉俊文・澤 祥 |
1999 |
1:25,000 都市圏活断層図「松本」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D.1-No.368 |
● | C | J | ||
6139 |
粟田泰夫 |
1999 |
日本の地震断層におけるセグメント構造とカスケード地震モデル(試案) |
地質調査所速報 |
no.EQ/99/3(平成10年度活断層・古地震研究調査概要報告書) |
p.275--284. |
● | C | J | |
6045 |
中田 高・今泉俊文 編 |
2002 |
活断層詳細デジタルマップ |
「活断層詳細デジタルマップ」 |
60pp. |
● | C | J | ||
6042 |
池田安隆・今泉俊文・東郷正美・平川一臣・宮内崇裕・佐藤比呂志 編 |
2002 |
第四紀逆断層アトラス |
「第四紀逆断層アトラス」 |
254pp. |
● | C | J | ||
10021 |
池田安隆・澤祥・中田高・松多信尚 |
2003 |
1:25,000 都市圏活断層図「伊那」 |
都市圏活断層図 1:25,000 |
国土地理院技術資料 D.1-No.416 |
● | C | J | ||
10513 |
Kondo H., S. Toda, K. Okumura, K. Takada, T. Chiba |
2008 |
A fault scarp in an urban area identified by LiDAR survey: A Case study on the Itoigawa?Shizuoka Tectonic Line, central Japan |
Geomorphology |
101, 4, 1 |
p.731?739. |
● | C | J |
調査地点を収録した文献
14 件 ヒットしました。文献番号 | 著者 | 発行年 | 題名 | 雑誌名 | 巻・号 | ページ | 書誌情報と図表 | 調査地点 | CiNii | J-STAGE | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1331 |
仁科良夫・松島信幸・赤羽貞幸・小坂共栄 |
1985 |
長野県の活断層―活断層分布図と資料― |
信州大学理学部紀要 |
20, 2 |
p.171--198. |
● | ● | C | J | |
1391 |
IKEDA Yasutaka, YONEKURA Nobuyuki |
1986 |
Determination of late Quaternary rates of net slip on two major fault zones in central Japan |
Bulletin of the Department of Geography, University of Tokyo |
18 |
p.49--63. |
● | ● | C | J | |
1395 |
岡谷断層発掘調査研究グループ |
1984 |
糸静線活断層系のトレンチ調査(岡谷地区,1983) |
地震予知連絡会会報 |
32 |
p.363--372. |
● | ● | C | J | |
1401 |
安田 聡・橋本知昌・寒川 旭・斎藤英二・渡辺和明・宮崎純一 |
1989 |
空中写真を利用した活断層の変位の測定―諏訪湖南岸地域の活断層群― |
地質調査所月報 |
40, 9 |
p.469--478. |
● | ● | C | J | |
1415 |
東郷正美・今泉俊文 |
1988 |
1983年糸静線活断層系(岡谷地区中島A遺跡地)トレンチ調査 |
活断層研究 |
5 |
p.3--10. |
● | ● | C | J | |
1420 |
東郷正美・今泉俊文 |
1989 |
1984年糸静線活断層系(岡谷地区中島A遺跡地)トレンチ調査―日本の活断層系発掘調査[28]― |
活断層研究 |
6 |
p.64--71. |
● | ● | C | J | |
1423 |
藤森孝俊 |
1991 |
活断層からみたプルアパートベイズンとしての諏訪盆地の形成 |
地理学評論 |
64A, 10 |
p.665--696. |
● | ● | C | J | |
1427 |
下川浩一・水野清秀・井村隆介・奥村晃史・杉山雄一・山崎晴雄 |
1995 |
1:100,000 糸魚川-静岡構造線活断層系ストリップマップ説明書 |
構造図 |
11 |
● | ● | C | J | ||
1432 |
奥村晃史・苅谷愛彦・水野清秀・福沢仁之 |
1997 |
糸魚川-静岡構造線活断層系及び長野盆地西縁断層系の補備調査 |
平成8年度活断層研究調査概要報告書, 地質調査所研究資料集 |
303 |
p.115-124. |
● | ● | C | J | |
1786 |
奥村晃史・下川浩一・山崎晴雄・佃 栄吉 |
1994 |
糸魚川-静岡構造線活断層系の最近の断層活動―牛伏寺断層・松本市並柳地区トレンチ発掘調査― |
地震 第2輯 |
46, 4 |
p.425--438. |
● | ● | C | J | |
6042 |
池田安隆・今泉俊文・東郷正美・平川一臣・宮内崇裕・佐藤比呂志 編 |
2002 |
第四紀逆断層アトラス |
「第四紀逆断層アトラス」 |
254pp. |
● | ● | C | J | ||
6096 |
活断層研究会 |
1991 |
新編 日本の活断層 |
「新編 日本の活断層」 |
437pp. |
● | ● | C | J | ||
9816 |
澤 祥・谷口 薫・廣内大助・松多信尚・内田主悦・佐藤善輝・石黒聡士・田力正好・杉戸信彦・安藤俊人・隈元 崇・佐野滋樹・野澤竜二郎・坂上寛之・渡辺満久・鈴木康弘 |
2007 |
糸魚川-静岡構造線活断層帯中部、松本盆地南部・塩尻峠および諏訪湖南岸段層群の変動地形の再検討 |
活断層研究 |
27 |
p.169-190. |
● | ● | C | J | |
10392 |
谷口 薫・渡辺満久・鈴木康弘・澤 祥 |
2011 |
糸魚川-静岡構造線活断層系中北部で新たに得られた活動時期 |
地震 第2輯 |
64, 1 |
p.11-21. |
● | ● | C | J |