日本の火山 > 第四紀火山 > 個別火山
Volcanoes of Japan > Quaternary Volcanoes > Individual Volcano


三宅島 ________ Miyake Jima







火山番号 G07
火 山 名 三宅島
読 み みやけじま
地 域 伊豆・小笠原諸島
旧番号(第四紀火山DB)* 163
火山番号 ** G07
凡例記号 ** Q3b
主な活動期 後期更新世 - 完新世
活動年代・最新活動年 *** 2万5000年前よりは古くから活動。最新の噴火:2010年
火山の型式・構造 複成火山-カルデラ、火砕丘
卓越する岩質 苦鉄質
主な岩石 **** 玄武岩、安山岩
所 在 地(都道府県) 東京都 (伊豆諸島):  地理院地図(GSI Maps)
1/20万地勢図(国土地理院) 三宅島
1/5万地形図(国土地理院) 三宅島
1/2.5万地形図(国土地理院) 三宅島
標 高 雄山(おやま)、813 m(山頂部は2000年噴火のカルデラ形成で失われた)
北 緯(世界測地系) 34° 04′ 55″ 
東 経(世界測地系) 139° 31′ 33″
気象庁による活火山名 三宅島  最近の火山活動状況(三宅島)
災害・噴火記録 1300年前 割れ目噴火:北東山腹

7-9世紀? 割れ目噴火:北 & 東山腹

9世紀 割れ目噴火 :東山腹、 溶岩流、 タフコーン形成

9-11世紀? 割れ目噴火:南東山腹

1085年 噴火:溶岩流

1154年11月 割れ目噴火:北東山腹

1469年12月 噴火:溶岩流

1535年3月 割れ目噴火:南東山腹、 溶岩流

1595年11月22日 割れ目噴火:南東山腹、 溶岩流

1643年3月31日 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流

1712年2月4日 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流

1763年8月17日 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流、 タフコーン形成

1763-1769年 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流

1811年1月 27、28日 割れ目噴火:北東山腹

1835年11月10日 割れ目噴火:西山腹、 溶岩流

1874年7月3日から(2週間) 割れ目噴火:北山腹、 溶岩流 死者 1、民家45埋没

1940年7月12日-8月8日 割れ目噴火:北東山腹、 溶岩流 死者 11、全壊・焼失家屋24

1962年8月24、25日 割れ目噴火:北東山腹(赤場暁付近)、 溶岩流、噴石丘形成(三七山) 焼失家屋5

1983年10月3、4日 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流、 海岸付近ではマグマ水蒸気噴火(タフコーン形成)、埋没・焼失家屋400

2000年6月26、27日 地震多発(山頂から西方へ震源移動)。阿古沖に変色海域(海底噴火)

2000年7月8日 マグマ水蒸気噴火(山頂):陥没カルデラ形成(当初は直径約1km)、降灰

2000年7月14、15日、8月10、13日 マグマ水蒸気噴火(山頂):降灰、陥没カルデラの拡大

2000年8月18日 マグマ水蒸気噴火(山頂):降灰、火山弾放出

2000年8月29日 マグマ水蒸気噴火(山頂) :降灰、火砕サージ
  以後も有色噴煙が噴出。9月4日までに全島民約3800人が島外へ避難(2005年2月1日:避難解除)。9月中旬からは白色噴煙、多量の火山ガス放出(2002年11月までは一時的に有色噴煙、降灰あり)。2000年には二酸化硫黄の放出は最高で7万トン/日以上であったが、2004年秋以降には2〜5千トン/日以下、2008年春には1〜2千トン/日。

2004年11月30日-12月9日 小規模噴火 数回 :降灰

2005年4月12日、5月18日、2006年2月17日、8月23日、2008年1月7日、5月8日、

2009年4月1日、18日、11月15日、2010年4月10日、11日、7月21日、2013年1月22日 ごく小規模な噴火(微量の降灰)
火山の概要・補足事項 -
  
Volcano No. G07
Volcano name Miyake Jima
Volcano No. ** G07
Geologic code ** Q3b
Main activity period Late Pleistocene - Holocene
Activity period / recent activity *** From 25,000 yBP or earlier.
Latest eruption: AD 2010
Volcano type Composite (compound) volcano - Caldera, Pyroclastic cone
Representative rock type Mafic
Main rock type **** Basalt, Andesite
Height above sea level 813 m (Oyama, lost by caldera formation at the 2000 eruption)
Location (Prefecture) -
1:200,000 map (GSI) MIYAKEJIMA
1:50,000 map (GSI) MIYAKEJIMA
1:25,000 map (GSI) MIYAKEJIMA
N. Latitude (WGS84) 34.0819
E. Longitude (WGS84) 139.5258
Active volcano name by JMA Miyakejima
Record of eruption & disaster † 1.3 Ka: Fissure eruption (northeastern flank).

7th-9th century?: Fissure eruption (northern and eastern flank).

9th century: Fissure eruption (eastern flank): Lava flows. Tuff cone formed.

9th-11th century?: Fissure eruption (southeastern flank).

1085: Eruptive activity: Lava flows.

Nov 1154: Fissure eruption (northeastern flank).

Dec 1469: Eruptive activity: Lava flows.

Mar 1535: Fissure eruption (southeastern flank): Lava flows.

22 Nov 1595: Fissure eruption (southeastern flank): Lava flows.

31 Mar 1643: Fissure eruption (southwestern flank): Lava flows.

4 Feb 1712: Fissure eruption (southwestern flank): Lava flows.

17 Aug 1763: Fissure eruption (southwestern flank): Lava flows. Tuff cone formed.

1763-1769: Fissure eruption (southwestern flank): Lava flows.

27 and 28 Jan 1811: Fissure eruption (northeastern flank).

10 Nov 1835: Fissure eruption (western flank): Lava flows.

From 3 Jul 1874 for 2 weeks: Fissure eruption (northern flank): Lava flows. 1 fatality. 45 houses buried.

12 Jul-8 Aug 1940: Fissure eruption (northeastern flank): Lava flows. 11 fatalities. 24 houses collapsed and burned.

24 and 25 Aug 1962: Fissure eruption (northeastern flank around Akabakkyo): Lava flows. Scoria cone formed (Sanhichi-yama). 5 houses burned.

3 and 4 Oct 1983: Fissure eruption (southwestern flank): Phreatomagmatic eruption around the coast. Tuff cone formed. Lava flows. 400 houses buried and burned.

26 and 27 Jun 2000: Frequent earthquakes (hypocenter moved from under the summit towards to western side). Discolored seawater off Ako Port (submarine eruption).
8 Jul 2000: Phreatomagmatic eruption (summit): Ash fallout. Caldera subsided (which was 1 km in diameter at the beginning).
14 and 15 Jul, 10 and 13 Aug 2000: Phreatomagmatic eruptions (summit): Ash fallout. Caldera enlarged.
18 Aug 2000: Phreatomagmatic eruption (summit): Ash fallout. Volcanic bombs ejected.
29 Aug 2000: Phreatomagmatic eruption: Ash fallout. Pyroclastic surge.
Since then, colored ash cloud erupted and all inhabitants of the island (ca. 3800 people) were evacuated from the island prior to 4 Sep (evacuation terminated on 1 Feb 2005). White vapor emission and large amount of gas emission since middle of Sep (colored ash cloud and ash fallout briefly until Nov 2002), continuing at present (Jan 2006).

30 Nov-9 Dec 2004: Minor eruptive activity: Ash fallout.

12 Apr and 18 May 2005, 17 Feb and 23 Aug 2006: Very minor eruptions: Very minor ash fallout.

7 Jan and 8 May 2008, 1 and 18 Apr, 15 Nov, 2009, 10 and 11 Apr, 21 Jul 2010: : Very minor eruptions: Very minor ash fallout.

11 Jan 2013: Very minor eruptions: Very minor ash fallout.  
Additional comments  

*:2000年から2013年まで公開されていた「日本の第四紀火山」(産総研の研究情報公開データベース「RIO-DB」、2013年廃止)の火山番号。
**:「日本の火山(第3版)」(2013年発行)に基づく。Based on "Volcanoes of Japan (Third Edition)" issued in May, 2013.
***:最新活動年は2020年末現在。Latest eruption as of the end of AD 2020.
**** :安山岩には玄武岩質安山岩を含む。"Andesite" in this page includes "basaltic andesite". Basaltic andesite, SiO2=52-57 wt.%; Andesite, SiO2=57-63 wt.% (Le Maitre et al., 2002).
† :原則として古文書記録に基づき、地質学的研究で見つかった記録は含まない。Documented records as a principle.

 

Back