Linked Data Service of GSJ
Quarternary Volcano
Megata
itemdescription
NameMegata
Volcano typeMaar・Pyroclastic Cone
Rock typeBasalt, Andesite
Activity period30,000-20,000 yBP
Upper (x10,000 y.)2
Lower (x10,000 y.)3
Age reliabilityA
ClassQuaternary (old definition)
location
@idhttps://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/volcano/202
対応火山情報
火山名文献名@id
目潟日本の火山(第3版)https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/d33
Reference
文献名@id
男鹿半島一の目潟・寒風火山に産する下部地殻ゼノリスの交代作用(R1-O-2)(演旨)(2013), 山元 正継・西澤 達治・業田 顕行, 日本地質学会第120年学術大会講演要旨, 33-33.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201310473
最終氷期最寒冷期以降の一の目潟における陸水環境の変化(演旨)(2013), 山田 和芳・篠塚 良嗣・瀬戸 浩二・岡崎 裕子・米延 仁志・五反田 克也・原口 強・安田 喜憲, 日本地理学会発表要旨集, 83, 139-139.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201320697
島弧下部地殻の加水作用--一の目潟下部地殻捕獲岩の例--(演旨)(2013), 武内 美佑紀・荒井 章司, 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2013, 50-50.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201323960
The uppermost mantle evolution during back-arc spreading: Microstructural and petrological characteristics of Ichinomega(SIT42-11)(abs.)(2012), Satsukawa, T., Michibayashi, K., Godard, M. and Demouchy, S., Abstracts, Japan Geoscience Union Meeting, 2012, SIT42-11.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201261996
A 28-kyr record of environmental change in NE Japan inferred from the Lake Ichi-no-Megata sediments(APE33-P19)(abs.)(2012), Yamada, K., Shinozuka, Y., Yonenobu, H., Gotanda, K., Haragushi, T. and Yasuda, Y., Abstracts, Japan Geoscience Union Meeting, 2012, APE33-P19.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201260958
秋田男鹿、一の目潟堆積物から推定された過去26,000年間の気候変動(演旨)(2012), 山田 和芳・篠塚 良嗣・米延 仁志・五反田 克也・原口 強・安田 喜憲, 日本第四紀学会講演要旨集, 42, 164-165.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201223356
マントルの破砕--目潟火山から発見されたカタクレーサイト様かんらん岩捕獲岩--(演旨)(2012), 武内 美佑紀・荒井 章司, 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012, 207-207.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224450
Evolution of the uppermost mantle flow due to a back-arc spreading: evidence from Ichinomegata volcano peridotite xenoli(abs.)(2011), Satsukawa, T. and Michibayashi, K., Japan Geoscience Union Meeting , 2011, SIT039-P09.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201162586
男鹿半島第四紀火山岩と一の目潟下部地殻捕獲岩の成因関係(演旨)(2011), 山元 正継・近藤 梓・丸山 孝彦・加々美 寛雄, 日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集(セクションB), 75-75.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201122983
男鹿半島,二ノ目潟・三ノ目潟湖底堆積物の年縞構造と白頭山-苫小牧火山灰(B-Tm)の降灰年代(2010), 上手 真基・山田 和芳・斎藤 めぐみ・奥野 充・安田 喜憲, 地質学雑誌, 116, 7, 349-359.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201022290
二ノ目潟・三ノ目潟の湖底堆積物の磁気特性から推定される完新世後期の環境変化(演旨)(2010), 北 愛美・林田 明・山田 和芳・上手 真基, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, APE025-P02.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201060330
東北日本,一の目潟に産する苦鉄質捕獲岩の角閃石と斜長石のSr, Nd同位体比(2010), 山元 正継・武田 理香・近藤 梓・丸山 孝彦, Magma, 91, 1-16.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201020432
一の目潟に産する角閃石含有捕獲岩のSr,Nd同位体組成--男鹿半島第四紀火山岩と下部地殻物質の成因関係--(演旨)(2010), 山元 正継・近藤 梓・深井 勇年・鈴木 真悟, 日本地質学会第117年学術大会講演要旨, 144-144.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201043024
一の目潟火山のウェブステライト・はんれい岩捕獲岩の鉱物アイソクロン年代と微量元素化学組成から推定される基盤の地質体(演旨)(2010), 藤林 紀枝・亀 聡実, 日本地質学会第117年学術大会講演要旨, 241-241.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201043205
結晶方位配列と亜結晶粒回転軸によるかんらん石すべり系の推定--秋田県男鹿半島一ノ目潟火山かんらん岩捕獲岩を例として--(2009), 佐津川 貴子・道林 克禎, 地質学雑誌, 115, 6, 288-291.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200922469
一の目潟レールゾライトゼノリス中のアイソキューバ鉱(2009), 北風 嵐・大山 次男・伊藤 嘉紀, 岩石鉱物科学, 38, 6, 235-239.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201020184
酸素・水素同位体比からみた男鹿半島一ノ目潟の水循環の検討(演旨)(2009), 草野 由貴子・林 武司・利部 慎, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2009, H128-016.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200950682
Simultaneous high P-T measurements of ultrasonic compressional and shear wave velocities in Ichino-megata mafic xenoliths: Their bearings on seismic velocity perturbations in lower crust of northeast Japan arc(2008), Nishimoto, S., Ishikawa, M., Arima, M., Yoshida, T. and Nakajima, J., Journal of Geophysical Research, 113, B12, B12212.1-B12212.18.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200920239
秋田県一の目潟火山放出物中の輝岩,輝石角閃石岩の結晶作用と親メルトの組成(演旨)(2008), 亀 聡実・石田 直之・藤林 紀枝, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2008, V152-011.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200850191
一の目潟に産する角閃石含有捕獲岩の鉱物のSr同位体組成(演旨)(2008), 山元 正継・武田 理香, 日本地質学会第115年学術大会講演要旨, 141-141.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200870350
秋田県男鹿半島一の目潟火山カンラン岩捕獲岩の微細構造発達過程(演旨)(2007), 佐津川 貴子・道林 克禎, 日本地質学会第114年学術大会講演要旨, 129-129.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200734144
東北日本背弧側一の目潟かんらん岩ゼノリスの微細構造発達過程(演旨)(2007), 佐津川 貴子・道林 克禎, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2007, I127-005.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200732218
一の目潟カンラン岩ゼノリスの微細構造と地震波特性(演旨)(2006), 佐津川 貴子・道林 克禎・阿部 なつ江・岡本 敦, 日本地質学会第113年学術大会講演要旨, 249-249.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200631873
高温高圧条件下における一ノ目潟捕獲岩の弾性波速度測定と東北日本弧下部地殻における地震学的・岩石学的不均質構造(演旨)(2006), 西本 壮志・石川 正弘・有馬 真・吉田 武義・中島 淳一, 日本地震学会講演予稿集秋季大会, 2006, 110-110.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200630205
高温高圧条件下における一の目潟超塩基性下部地殻岩のP波速度測定(演旨)(2003), 西本 壮志・石川 正弘・有馬 真・吉田 武義, 日本鉱物学会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2003, 59-59.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200306181
超塩基性一の目潟捕獲岩の高温高圧条件下における弾性波速度測定(演旨)(2003), 西本 壮志・石川 正弘・有馬 真・吉田 武義, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 177-177.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200311946
一の目潟火山の海洋性と島弧性の捕獲岩類の同位体的特徴(演旨)(2002), 石田 直之, 日本地質学会第109年学術大会講演要旨, 304-304.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200210288
高圧下における一の目潟超塩基性捕獲岩のP波速度測定と東北本州弧地殻構造(演旨)(2002), 西本 荘志・石川 正弘・有馬 真・吉田 武義, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 2002, J057-001.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200207135
一ノ目潟産オリビン中の水と結晶構造(演旨)(2002), 野守 寛典・田中 利治・栗林 貴弘・工藤 康弘, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 , 2002, K035-P005.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200205138
一の目潟かんらん岩捕獲岩の角閃石のSr同位体組成と無水鉱物によるRb-Srアイソクロン年代(演旨)(2001), 山元 正継・阿部 志保, 日本鉱物学会年会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2001, 221-221.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200113933
一の目潟火山放出物中の海洋性の特徴を持つウェブステライト(演旨)(2001), 石田 直之・藤林 紀枝, 日本地質学会第108年学術大会講演要旨, 144-144.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200111554
一の目潟産下部地殻・上部マントル捕獲岩の地震波速度測定(演旨)(2001), 西本 壮志・石川 正弘・有馬 真・吉田 武義, 日本鉱物学会年会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2001, 222-222.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200113934
一の目潟かんらん岩中の細粒鉱物集合体の分布と成因(Ka-009)(演旨)(2000), 畠山 秀和・宮本 毅・藤巻 宏和, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 , 2000, Ka-009.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200009816
一の目潟かんらん岩中の細粒鉱物集合体の分布と成因(Ka-P005)(演旨)(2000), 畠山 秀和・宮本 毅・藤巻 宏和, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 , 2000, Ka-P005.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200009828
一の目潟捕獲岩の高圧下におけるP波速度測定:東北本州弧の超塩基性下部地殻(演旨)(2000), 西本 壮志・石川 正弘・有馬 真・吉田 武義, 日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 1999, 71-71.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200013639
一の目潟捕獲岩の地震波速度測定:東北本州弧の超塩基性下部地殻(演旨)(2000), 西本 壮志・石川 正弘・有馬 真・吉田 武義, 日本地質学会第107年学術大会講演要旨, 296-296.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200011660
秋田県一の目潟カンラン岩ゼノリス中の硫化鉱物(演旨)(1999), 北風 嵐, 日本鉱物学会年会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 1999, 213-213.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199912110
一の目潟レールゾライト・ゼノリス中のmonosulfide solid solution(1999), 北風 嵐・大山 次男・伊藤 嘉紀, 岩鉱, 94, 10, 389-392.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200001761
東北日本,三ノ目潟火山からの初生玄武岩の発見とその組成変化(1999), 吉永 朋子・中川 光弘, 岩鉱, 94, 7, 241-253.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199907915
一の目潟と黒瀬のマントルカンラン岩捕獲岩のRb-Sr鉱物アイソクロン年代(1999), 阿部 志保・山元 正継, 岩鉱, 94, 8, 295-310.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199908700
三ノ目潟火山の高アルミナ玄武岩マグマとその組成多様性(演旨)(1998), 吉永 朋子・中川 光弘, 日本火山学会講演予稿集, 1998, 2, 33-33.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199811653
目潟ゼノリスと東北本州弧島弧断面の岩石学モデル(演旨)(1998), 吉田 武義・木村 純一・高久 雄一, 日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会,日本鉱物学会年会講演要旨集, 1998, 194-194.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199811578
一の目潟噴出物中のアルミナススピネルを含むはんれい岩類(演旨)(1998), 藤林 紀枝・武内 直人, 日本地質学会第105年学術大会講演要旨, 161-161.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199800888
一の目潟,隠岐,黒瀬マントルゼノリスのSr, Nd同位体的特徴およびRb-Srアイソクロン年代(演旨)(1997), 山元 正継・阿部 志保, 日本地質学会第104年学術大会講演要旨, 227-227.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199709881
バイカル,沿海州,一の目潟,隠岐のゼノリスからみたリソスフェアの安定化と交代作用の年代(演旨)(1996), 山元 正継・岡村 聡・MARTINOV, Y., 日本地質学会第103年学術大会講演要旨, 134-134.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199611926
東北日本弧,二ノ目潟かんらん岩捕獲岩および本質噴出物について(1995), 阿部 なつ江・荒井 章司・二ノ宮 淳, 岩鉱, 90, 2, 41-49.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199500021
目潟火山下の最上部マントルの不均質性(演旨)(1994), 阿部 なつ江・荒井 章司, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1994, 76-76.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199400025
目潟火山下の上部マントルの不均質性について--特に二ノ目潟の捕獲岩について--(演旨)(1994), 阿部 なつ江・荒井 章司, 岩鉱, 89, 4, 153-153.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199400024
目潟火山のかんらん岩捕獲岩に見られる島弧マントルの加水作用(1992), 阿部 なつ江・荒井 章司・佐伯 泰広, 岩鉱, 87, 8, 305-317.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199200015
一の目潟かんらん岩捕獲岩における含水鉱物の形成(演旨)(1991), 阿部 なつ江・荒井 章司, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1991, 125-125.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199100015
男鹿半島目潟の形成年代(1990), 北村 繁, 東北地理, 42, 3, 161-167.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199002290
一ノ目潟、隠岐島後マントルゼノリスの希ガス同位体組成(演旨)(1990), 長尾 敬介・高橋 栄一, 日本地球化学会年会講演要旨集, 1990, 195-195.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199003472
一ノ目潟火山の地殻由来捕獲岩のSr同位体組成とRb-Sr年代測定の試み(演旨)(1989), 藤巻 宏和・青木 謙一郎・徐 紅, 日本火山学会講演予稿集, 1989, 2, 104-104.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198900488
一ノ目潟,海川産gabbroic inclusionのSr-Nd同位体比(演旨)(1987), 渡辺 久芳・加々美 寛雄, 日本地球化学会年会講演要旨集, 1987, 181-181.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198706398
一の目潟・三の目潟の"カンラン石キュムレート"捕獲岩(1987), 荒井 章司, 岩石鉱物鉱床学会誌, 82, 2, 51-59.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198700223
一ノ目潟の含ケルスート閃石ダナイト捕獲岩について(1987), 荒井 章司・高橋 奈津子, 岩石鉱物鉱床学会誌, 82, 2, 85-89.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198700224
一ノ目潟,隠岐島後の下部地殻--上部マントル物質のSr, Nd同位体比--(演旨)(1986), 加々美 寛雄・岩田 昌寿・高橋 栄一, 日本地質学会第93年学術大会講演要旨, 420-420.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198601424
一ノ目潟およびSan Carlos産ペリドタイトの粒界組成(演旨)(1986), 鈴木 和博, 日本地質学会第93年学術大会講演要旨, 371-371.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198604483
秋田県一の目潟の火山岩と地殻下部由来捕獲岩の微量成分(1986), 青木 謙一郎・吉田 武義, 核理研研究報告, 19, 2, 279-287.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198700188
Magma Mixing in Mantle Xenolith Bearing Calc Alkalic Ejecta, Ichinomegata Volcano, Northeastern Japan(1984), Sakuyama, M. and Koyaguchi, T., Journal of Volcanology and Geothemal Research, 22, 3/4, 199-224.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198402985
Petrology and geochemistry of calc-alkaline andesite of presumed upper mantle origin from Itinome-gata, Japan(1982), Aoki, K. and Fujimaki, H., American Mineralogist, 67, 1/2, 1-13.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198200122
一の目潟レルゾライト中の微量元素--予報:非破壊放射化分析--(1982), 増田 康之・青木 謙一郎, 岩石鉱物鉱床学会誌特別号 地球深部の物質科学, 3, 215-218.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198202520
一の目潟,三の目潟捕獲岩としてのカンラン石キュムレー ト(演旨)(1982), 荒井 章司, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1982, 72-72.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198200153
The intrinsic oxygen fugacity of peridotites from Itinome-gata, Japan, and megacryst ilmenite from the alnoitic breccia of Malaita, Solomon Islands (abs.)(1981), Arculus, R. J. and Gust, D. A., Abstracts 1981 IAVCEI Symposium - Arc Volcanism -, 14-15.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198300137
Petrogenic Implications of REE and Ba Data on Mafic and Ultramafic Inclusions from Itinome-Gata, Japan(1981), Tanaka, T. and Aoki, K., Journal of Geology, 89, 3, 369-390.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198103261
一ノ目潟レルゾライト中の微量元素(演旨)(1981), 増田 康之, 日本地質学会第88年学術大会講演要旨, 345-345.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198101715
一の目潟の超苦鉄質・苦鉄質捕獲岩の希土類元素存在度とテクトニクス(演旨)(1981), 田中 剛・青木 謙一郎, 地質調査所月報, 32, 6, 359-361.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/88804963
Ultramafic-Mafic Inclusions from Sannomegata Crater, Oga Peninsula, Japan, with Special Reference to the Petrographical Difference from the Ichinomegata Inclusions(1980), Arai, S. and Saeki, Y., 地質学雑誌, 86, 10, 705-708.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198000124
Thermal history of lherzolite xenoliths-1.Petrology of lherzolite xenoliths from the Ichinomegata crater, Oga Peninsula, Northeast Japan(1980), Takahashi, E., Geochimica et Cosmochimica Acta, 44, 11, 1643-1658.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198003483
Sr isotope study of mafic and ultramafic inclusions from Itinome-gata Japan(1980), Zashu, S., Kaneoka, I. and Aoki, K., Geochemical Journal, 14, 3, 123-128.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198103910
隠岐・米山・一の目潟の火山岩中のbasic~ultrasic inclusions中の輝石の高分解能電子顕微鏡観察--特に隠岐産のものについて--(演旨)(1980), 富樫 均・赤井 純治, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1980, 34-34.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198204920
Genesis of Calc-Alkalic Andesites from Oshima-Oshima and Ichinomegata Volcanoes, North Japan(1979), Katsui, Y., Yamamoto, S., Nemoto, S. and Niida, K., Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, Series 4 (Geology and Mineralogy), 19, 1/2, 157-168.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198001328
Sr Isotope Studies of Mafic and Ultramafic Inclusions from Itinome-Gata, Japan(1979), Zashu, S., Kaneoka, I. and Aoki, K., Rock Magnetism and Paleogeophysics, 6, 97-101.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198305303
一の目潟地域の塩基性岩類およびその捕獲岩類のSr同位体比(演旨)(1979), 座主 繁男・兼岡 一郎・青木 謙一郎, 日本地球化学会年会講演要旨集, 1979, 122-122.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198305304
Genesis of Calcalkalic Andesite from Oshima-Oshima and Ichinomegata Volcanoes, North Japan (abs.)(1978), Katsui, Y., Niida, K., Yamamoto, M. and Nemoto, S., Abstracts of Papers, International Geodynamics Conference "Western Pacific" and "Magma Genesis" , Tokyo, March 13-17, 1978, 266-266.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197800978
On the ejecta from Itinomegata volcano, Oga peninsula (Abstr.)(1977), Katsui, Y. and Nemoto, S., Jour. Volcanol. Soc. Japan, 22, 88.
Petrology of Mafic Inclusions from Itinome-gata, Japan(1971), Aoki, K., Contributions to Mineralogy and Petrology, 30, 4, 314-331.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197101924
Origin of Cenozoic petrographic provinces of Japan and surrounding areas.(1959), Kuno, H., Bull. Volcanologique., 20, 37-76.
5万分の1地質図幅「戸賀・船川」及び説明書(1959), 藤岡 一男, 地質図幅, 1:50,000, 6 Akita, 1, 2, 67p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905439
秋田県男鹿半島一の目潟周辺の火山抛出物について(1955), 林 宏, 地質雑, vol. 61, no. 717, 240-248.