磐梯火山 Bandai San


icon 研究史及び概要

icon 地質図

icon 地質各節
  icon 最初期火山噴出物(Bi)
  icon 後磐梯火山噴出物(Bu)
  icon 赤埴—櫛ヶ峰火山噴出物(Ba)
  icon 火山麓扇状地3堆積物(vf3)
  icon 磐梯葉山2火砕堆積物(Bn-HP2)
  icon 火山麓扇状地2堆積物(vf2)
  icon 小磐梯火山噴出物(Bk)
  icon 翁島岩屑なだれ堆積物(Bj)
  icon 磐梯葉山1火砕堆積物(Bn-HP1)
  icon 大磐梯火山噴出物(Bo, Boc)
  icon 火山麓扇状地1堆積物(vf1)
  icon 八方台火砕堆積物
  icon 望湖台溶岩(Bb)
  icon 離松火砕堆積物
  icon 中ノ湯火砕堆積物
  icon 琵琶沢岩屑なだれ堆積物(Bw)
  icon 鏡沼火砕堆積物
  icon 土湯沢岩屑なだれ堆積物(Bt)
  icon 江戸時代の噴煙活動とその火口
  icon 1888年噴火とその堆積物
  icon 1938年土石流堆積物(Bf)
  icon 1954年岩屑なだれ堆積物(By)

icon 2000年の火山性地震

icon 引用文献

2024/2/9
このデータ集は5万分の1地質図幅「磐梯山地
域の地質」(山元・阪口,2023)を,
一部抜粋し,再構成したものである.

このデータ集を引用する場合,次のように引用
してください.
山元孝広(2024)詳細火山データ集:磐梯山.
日本の火山,産総研地質調査総合センター
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/bandaisan/
index.html)

地質各節

最初期火山噴出物(Bi)

 山体下に伏在する,磐梯火山の最も古い火山噴出物である.噴出物の岩石学的特徴は,これを覆う後磐梯火山噴出物以降のものとは大きく異なるものの,磐梯火山の中央部で噴出したことが岩相から判断されるので,磐梯火山に含めている.

地層名 山元(2011)の「磐梯火山最初期噴出物」による.

模式地 本火山噴出物は,耶麻郡北塩原村,裏磐梯スキー場(北緯37度38分1秒,東経140度04分12秒)の標高902.1 m地点で掘削された気象庁JMA-V19コア(第3図)で,その存在が確認された(山元,2011).

分布・構造 本火山噴出物は,後磐梯火山噴出物下に伏在しており,地表には露出しない.

層序関係 JMA-V19コアでは,本火山噴出物が猫魔ヶ岳火山噴出物からなる火山麓扇状地堆積物を直接覆っている(第3図).

層厚 JMA-V19コアでは,深度20.3 mから72.8 m区間に存在する.

岩相 JMA-V19コアでは,4層の厚い溶岩流を主体とし,給源近傍の成層火山錐構成相からなる(第3図;山元,2011).深度20.3 mから53.0 mまでは,3層の厚い直方輝石単斜輝石安山岩の溶岩流(Bn06〜Bn08)からなる.上位の2層の溶岩流には溶結構造が顕著で(第4図),火砕物起源の溶岩流とみられる.岩質は3層の溶岩ともよく似ており,斑晶量が20〜10%で,石基はハイアロオフィティック組織やフェルシティック組織を持つ(第5図). 深度53.0 mから57.4 mまでは,土石流堆積物からなる.深度57.4 mから72.8 mまでは,厚い直方輝石単斜輝石玄武岩質安山岩の溶岩流(Bn05, Bn051)からり,細かな溶結構造による流理が認められる.またその斑晶量は12〜10%で,石基は粗粒なインターサータル組織を持つ(第6.1図).

 溶岩の全岩化学組成の特徴は,上位の安山岩がソレアイト系列であること(第6.2図),下位の玄武岩質安山岩が周辺の火山岩よりも同位体的に枯渇していること(143Nd/144Nd = 0.51282;87Sr/86Sr = 0.70406)を示している(山元,2011).これらの特徴は,上位の磐梯火山の安山岩とは大きく異なっている.

年代 防災科学技術研究所が1990年に掘削したBD-1(深度100.0 m)は, JMA-V19の西南西200 mに位置し,玄武岩質安山岩溶岩までの最初期火山噴出物とほぼ同じ岩相の層序が報告されている(田中ほか,1995).田中ほか(1995)によると玄武岩質安山岩溶岩3試料から0.86 ± 0.39 Ma〜0.41 ± 0.26 MaのK–Ar年代値が報告されているものの,誤差が大きく噴出年代の特定は難しい.酒井ほか(1995)の磁化伏角の検討によると,孔底までの玄武岩質安山岩を含むBD-1のコアは全てブリュンヌ正磁極期に対比されている.下位の猫魔ヶ岳火山噴出物から0.47 ± 0.10 MaのK–Ar年代値が報告されていること(NEDO,1991)と上位の赤埴−櫛ヶ峰火山噴出物が25万年前頃までの活動であることから判断すると,本火山噴出物は40〜30万年前頃に形成されたとみられる.

fig2
第3図 裏磐梯スキー場で掘削されたJMA-V19コアの岩相
下位から,猫魔ヶ岳火山噴出物(孔底100.6 m〜深度72.8 m),磐梯火山最初期火山噴出物(深度72.8 m〜20.3 m),1888年岩屑なだれ堆積物(深度20.3 m〜3.5 m),盛り土(深度3.5 m〜地表面)で構成されている.Bn01〜Bn08は,試料採取位置.山元(2011)を一部修正.
fig2
第4図 磐梯火山最初期火山噴出物(試料Bn07)の薄片顕微鏡写真
強溶結した直方輝石単斜輝石安山岩の火砕成溶岩.ユータキシティック組織が顕著である.斜長石(Pl)・単斜輝石(Cpx)・直方輝石(Opx)は集斑晶を形成するものが多い.写真の横幅は,6 mm.オープンニコル.福島県北塩原村町裏磐梯スキー場(北緯37度37分52秒,東経 140度4分0秒).JMA-V19コア(深度32.8 m).
fig2
第5図 磐梯火山最初期火山噴出物(試料Bn06)の薄片顕微鏡写真
直方輝石単斜輝石安山岩溶岩.斜長石斑晶(Pl)・単斜輝石斑晶(Cpx)・直方輝石斑晶(Opx)をまばらに含み,石基はフェルシティック組織を持つ.写真の横幅は,6 mm.オープンニコル.福島県北塩原村町裏磐梯スキー場(北緯37度37分52秒,東経 140度4分0秒).JMA-V19コア(深度47.5 m).
fig2
第6.1図 磐梯火山最初期火山噴出物(試料Bn05)の薄片顕微鏡写真
直方輝石単斜輝石玄武岩質安山岩溶岩.斜長石斑晶(Pl)・単斜輝石斑晶(Cpx)・直方輝石斑晶(Opx)をまばらに含み,石基は粗粒なインターサータル組織を持つ.輝石斑晶は,緑泥石化しているものが多い.写真の横幅は,6 mm.オープンニコル.福島県北塩原村町裏磐梯スキー場(北緯37度37分52秒,東経 140度4分0秒).JMA-V19コア(深度63.0 m).
fig6_1
第6.2図 猫魔・磐梯火山噴出物の全岩化学組成図
1)SiO2-K2O図及び2)SiO2-FeO*/MgO図.
Kimura et al.(2002).山元(2011)による.FeO*は全鉄換算値.

 

   前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む