姶良の文献(1987年〜1996年) | ||||||||||
長谷 義隆・山脇 真二・早坂 康隆 |
1987 |
鹿児島湾北西岸地域の第四系層序の再検討
|
地団研専報 |
no.33 |
207-224 |
|||||
長岡 信治 |
1987 |
姶良カルデラのテフノロジー(演旨) |
日本地理学会予稿集 |
no.31 |
54-55 |
|||||
津久井 雅志・荒牧 重雄 |
1987 |
姶良カルデラ火砕噴火の噴火物1.大隅降下軽石の全岩・斑晶化学組成(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1987年度 no.2 |
89-89 |
||||||
宮崎 務・山口 勝 |
1987 |
姶良カルデラ縁における地盤上下変動 |
火山, 第2集 |
vol.32, no.1 |
73-75 |
|||||
宮地 六美 |
1987 |
南九州火砕流堆積物の対比について |
九州大教養地学研報 |
no.25 |
9-38 |
|||||
新エネルギー総合開発機構 |
1987 |
昭和61年度全国地熱資源総合調査(第2次)
|
地熱調査成果図集(国分地域) |
88p |
||||||
小林 哲夫・安東 淳一・下田 彰宏・溝口 健・井村 隆介 |
1987 |
入戸火砕流の水中堆積機構(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1987年度 no.2 |
88-88 |
||||||
宮崎 務・山口 勝・辻 浩 |
1988 |
姶良カルデラ周辺地域における水準測量 |
全国主要活火山の集中総合観測 |
vol.6 |
21-29 |
|||||
西村 進・阿部 悦夫・桂 京造 |
1988 |
鹿児島県姶良カルデラ付近の重力鉛直勾配の経年変化について |
全国主要活火山の集中総合観測 |
vol.6 |
55-62 |
|||||
多田 尭・橋本 学 |
1988 |
最近の姶良カルデラ周辺の地殻変動と桜島火山の活動について(演旨) |
鹿児島国際火山会議要旨集 1988年度 |
145-146 |
||||||
京都大学防災研究所附属桜島火山観測所 |
1988 |
噴火活動に伴う桜島火山および姶良カルデラ周辺の地殻変動(演旨) |
鹿児島国際火山会議要旨集 1988年度 |
149-150 |
||||||
津久井 雅志・荒牧 重雄 |
1988 |
姶良カルデラ火砕噴火の噴出物2--全岩・斑晶化学組成から--(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1988年度 no.1 |
4-4 |
||||||
成尾 英仁 |
1988 |
奄美諸島における姶良・鬼界カルデラ起源の広域火山灰(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1988年度 no.1 |
68-68 |
||||||
Nagaoka, S. |
1988 |
The Late Quaternary tephra layers from the caldera volcanoes in and around Kagoshima Bay, southern Kyushu, Japan |
Geogr. Rep. Tokyo Metropolitan Univ. |
no.23 |
49-122 |
|||||
加藤 祐三・野村 隆士 |
1988 |
パイプ構造中の火山豆石の成因--入戸火砕流堆積物を例として--(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1988年度 no.1 |
69-69 |
||||||
国土地理院 |
1989 |
姶良カルデラ周辺の上下変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.42 |
63-65 |
|||||
多田 尭・橋本 学 |
1989 |
最近の姶良カルデラ周辺の地殻変動と桜島火山の活動について |
鹿児島国際火山会議1988論文集 |
270-273 |
||||||
京都大学防災研究所附属桜島火山観測所 |
1989 |
噴火活動に伴う桜島火山および姶良カルデラ周辺の地殻変動 |
鹿児島国際火山会議1988論文集 |
278-281 |
||||||
宮崎 務・山口 勝・小山 悦郎・長田 昇 |
1989 |
姶良カルデラ周辺地域における水準測量 |
全国主要火山の集中総合観測 |
vol.7 |
21-25 |
|||||
江頭 庸夫 |
1989 |
噴火活動に伴う桜島火山及び姶良カルデラ周辺の地盤変動 |
京都大学防災研究所年報 |
no.32B-1 |
29-39 |
|||||
Hayakawa, Y. |
1989 |
Dispersal and Grinesize Characteristics of the Aira-Tn Ash, Extensive Tephra Blanket Associated with the Ito Ignimbrite, Japan (abs.) |
International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior・General Assembly・Santa Fe・New Mexico・USA |
no.131 |
124-124 |
|||||
森脇 広 |
1990 |
南九州のテフラカタログ(1)--姶良Tn火山灰層と薩摩軽石層の火山ガラスの主成分組成-- |
浦島幸世教授退官記念論集,地球のめぐみ, 浦島幸世教授退官記念会,鹿児島 |
293-295 |
||||||
津久井 雅志・荒牧 重雄 |
1990 |
姶良火砕噴火のマグマ溜り
|
火山,第2集 |
no.35 |
231-248 |
|||||
小田 静夫 |
1991 |
考古学から見た噴火が人類・社会に及ぼす影響 --K-AhとATの噴火-- |
第四紀研究 |
no.30 |
427-434 |
|||||
辻誠 一郎・小杉 正人 |
1991 |
姶良Tn 火山灰(AT)が生態系に及ぼした影響 |
第四紀研究 |
no.30 |
419-426 |
|||||
町田 洋・新井 房夫 |
1992 |
火山灰アトラス |
東大出版会 |
276p |
||||||
宮村 雄一郎・岩松 暉・横田 修一郎 |
1992 |
入戸火砕流堆積物の溶結度の定量化(演旨) |
日本地質学会第99年学術大会講演要旨 |
565-565 |
||||||
横山 勝三 |
1992 |
入戸火砕流堆積物の分布北限(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1992年度 no.2 |
116-116 |
||||||
知識 正和・富田 克利・田中 朋一・河野 元治 |
1992 |
鹿児島県樋脇町市比野地域の入戸火砕流堆積物中の変質鉱物 |
鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学) |
no.25 |
31-43 |
|||||
荒川 洋二・小林 洋二・津久井 雅志 |
1993 |
姶良火砕噴火に関連したマグマ溜りのSr,Nd同位体プロファイル(演旨) |
地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集 |
320-320 |
||||||
巽 好幸・井上 央 |
1993 |
先姶良カルデラ期マフィックマグマ |
火山災害の規模と特性(平成5年)・文部省科研費重点領域研究「自然災害の予測と社会の防災力」研究成果 |
347-347 |
||||||
横山 勝三 |
1993 |
巨大火砕流のハザードマップ--主に入戸火砕流に基づく考察-- |
火山災害の規模と特性(平成5年)・文部省科研費重点領域研究「自然災害の予測と社会の防災力」研究成果 |
319-326 |
||||||
村山 雅史・松本 英二・中村 俊夫・岡村 真・安田 尚登・平 朝彦 |
1993 |
四国沖ピストンコア試料を用いたAT火山灰噴出年代の再検討 --タンデトロン加速器質量分析計による浮遊性有孔虫の14C年代-- |
地質学雑誌 |
no.99 |
787-798 |
|||||
斎藤 眞・佐藤 善男・横山 勝三 |
1994 |
末吉地域の地質 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) |
地質調査所 |
111p |
||||||
井上 央 |
1994 |
姶良カルデラ形成以前に噴出した玄武岩質から安山岩質の溶岩流について(演旨) |
地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集 |
67-67 |
||||||
Inoue, H., Itaya, T. and Tatsumi, Y. |
1994 |
Petrography, K-Ar age, and chemistry of Yoshinodai lavas in the Aira caldera |
Ball. Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ. |
44, Part 4 |
175-190 |
|||||
荒川 洋二・黒沢 美映・高橋 かおり・小林 洋二・安田 賢哉 |
1995 |
更新世以降の姶良カルデラ周辺域におけるマグマ供給系(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1995年度 |
321-321 |
||||||
池田 晃子・奥野 充・中村 俊夫・筒井 正明・小林 哲夫 |
1995 |
南九州, 姶良カルデラ起源の大隅降下軽石と入戸火砕流中の炭化樹木の加速器質量分析法による14C年代 |
第四紀研究 |
vol.34, no.5 |
377-379 |
|||||
池田 晃子・奥野 充・中村 俊夫・筒井 正明・小林 哲夫 |
1995 |
南九州姶良カルデラ起源の大隅降下軽石と入戸火砕流の炭化木片の加速器14C年代 |
第四紀研究 |
no.34 |
375-377 |
|||||
中島 正志・藤井 純子 |
1995 |
姶良Tn テフラの古地磁気方位 |
第四紀研究 |
vol.34, no.4 |
297-307 |
|||||
町田 洋 |
1996 |
志布志港における姶良カルデラ噴出の大規模テフラ |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
18-19 |
||||||
長岡 信治 |
1996 |
加久藤カルデラ湖(加久藤盆地)に流入した阿多火砕流と入戸火砕流--火砕流の水中堆積と霧島火山の溶岩流による変形-- |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
304-304 |
||||||
小林 哲夫 |
1996 |
姶良カルデラ北方地域の加久藤火砕流堆積物以降の火砕流層序 |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
308-308 |
||||||
森脇 広 |
1996 |
桜島西岸袴腰台地を構成する更新世テフラ |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
309-309 |
||||||
福島 大輔・小林 哲夫 |
1996 |
妻屋火砕流の噴出堆積機構と噴火地点について(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1996年度 no.2 |
187-187 |
||||||
Kano, K., Yamamoto, T. and Ono, K. |
1996 |
Subagueous eruption and emplacement of the shinjima pumice, Shinjima(Moeshima) Island, Kagoshima Bay, SW Japan |
Jour Volcanol Geothermal Res |
no.71 |
187-206 |
|||||
奥野 充・中村 俊夫・森脇 広・小林 哲夫 |
1996 |
加速器C年代からみた姶良-入戸噴火と桜島の活動開始年代(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996年度 |
441-441 |
||||||
田辺 博之・鎌田 桂子・井口 博夫 |
1996 |
熱残留磁化方位からみた大規模火砕流の堆積温度の推定:特に給源より北東方向に流走した入戸火砕流について(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996年度 |
441-441 |
||||||