富士山 及び 小御岳の文献(2008-2010年) | ||||||||||
栗原 雄一・高橋 賢臣・佐藤 純 |
2008 |
富士火山1707年噴出物中の238U-230Th-226Ra放射非平衡 |
Radioisotopes |
57,8 |
471-483 |
|||||
佐瀬 隆・町田 洋・細野 衛 |
2008 |
相模野台地,大磯丘陵,富士山東麓の立川−武蔵野ローム層に記録された植物珪酸体群集変動 --酸素同位体ステージ5.1以降の植生・気候・土壌史の解読-- |
第四紀研究 |
47,1 |
1-14 |
|||||
荒牧 重雄・太田 美代 |
2008 |
日本一の火山 富士山 |
日本一の火山 富士山 |
91 |
||||||
鵜川 元雄 |
2008 |
マグマの動きをとらえる --富士山,三宅島,小笠原硫黄島-- |
深田研ライブラリー |
98 |
49 |
|||||
興水 達司・山本 玄珠・内山 高 |
2008 |
富士山麓のボーリングコアによる富士火山活動史の時空解析 |
環境地質学シンポジウム論文集 |
17 |
71-76 |
|||||
保坂 貞治 |
2008 |
富士山 --火山と自然-- |
地学団体研究会総会講演要旨集・巡検案内 |
62 |
173-176 |
|||||
小林 由布子・高橋 正樹・安井 真也 |
2008 |
富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の斑晶斜長石について(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 |
27-27 |
||||||
佐野 貴司・海老原 淳・野村 篤志・青木 司・中西 宏明・宮地 直道 |
2008 |
富士山宝永噴火の際に千葉県佐原で採取された火山灰(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 |
29-29 |
||||||
安田 敦・藤井 敏嗣・金子 隆之 |
2008 |
小御岳火山から古富士火山に至るマグマシステムの変化(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 |
112-112 |
||||||
古川 晃子・安田 敦・藤井 敏嗣 |
2008 |
斑晶ガラス包有物からみたマグマの上昇・下降とCO2に富むガス供給:富士火山864年噴火のケーススタディ |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 CD-ROM |
V152-006 |
||||||
宮林 佐和子・武尾 実・青木 陽介・五十嵐 俊博 |
2008 |
富士山の下にプレートはあるか? |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 CD-ROM |
S147-016 |
||||||
大熊 茂雄・中塚 正・大久保 綾子・中野 俊 |
2008 |
富士火山東部地域における高分解能空中磁気探査 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 CD-ROM |
O220-001 |
||||||
輿水 達司・小林 浩・内山 高 |
2008 |
甲府盆地および富士山周辺域における地下水の地球化学特性と地質構造 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 CD-ROM |
H124-008 |
||||||
安田 敦・藤井 敏嗣・金子 隆之 |
2008 |
富士火山,古富士期のマグマ組成の時間変化について |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 CD-ROM |
V152-P022 |
||||||
内山 高・輿水 達司 |
2008 |
富士山北麓の地下水と水文地質構造 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 CD-ROM |
H124-P012 |
||||||
中道 治久 |
2008 |
地震波速度構造と震源メカニズムによる深部低周波地震の発生機構--岩手山と富士山の例-- |
火山 |
53, 6 |
215-221 |
|||||
土 隆一 |
2009 |
富士山の湧水のメカニズムと被圧地下水涵養量 |
工業用水 |
592 |
5-9 |
|||||
土 隆一 |
2009 |
富士山の湧水のメカニズムとその涵養量 |
天の水地の水 |
168 |
1-6 |
|||||
防災科学技術研究所・島田 誠一・上田 英樹 |
2009 |
富士山のGPS観測結果 |
火山噴火予知連絡会会報 |
98 |
34-38 |
|||||
防災科学技術研究所・上田 英樹・藤田 英輔・山本 英二・鵜川 元雄 |
2009 |
富士山の地震活動・地殻変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
98 |
39-43 |
|||||
田代 治・林 拙郎 |
2009 |
富士山宝永噴火による足柄平野へのスコリア−洪水流の氾濫 |
砂防学会誌 |
62,1 |
40-51 |
|||||
小山 真人 |
2009 |
富士山噴火とハザードマップ--宝永噴火の16日間-- |
シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ 第4巻 |
xii |
174 |
|||||
中村 翔太・宮地 直道・万年 一剛・大脇 良夫・鈴木 茂・金丸 龍夫・杉中 佑輔・前田 美紀・瀬戸 良雄 |
2009 |
足柄平野北部で発見された富士山1707年噴火に伴うラハール堆積物と埋没水田土壌 |
日本第四紀学会講演要旨集 |
39 |
24-25 |
|||||
小山 真人 |
2009 |
富士山大噴火が迫っている --最新科学が明かす噴火シナリオと災害規模-- |
199 |
|||||||
宮林 佐和子・五十嵐 俊博・青木 陽介・武尾 実 |
2009 |
レシーバ関数でみた富士山の地下構造 |
日本地震学会講演予稿集秋季大会 |
215-215 |
||||||
鈴木 由希・藤井 敏嗣 |
2009 |
富士火山,湯船第二スコリア生成噴火のマグマプロセス |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM) |
V159-024 |
||||||
宮林 佐和子・五十嵐 俊博・青木 陽介・武尾 実 |
2009 |
レシーバ関数からみた富士山下のイメージ |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM) |
S153-011 |
||||||
佐藤 博明 |
2009 |
新富士火山A.D.864年青木ヶ原溶岩流中のかんらん石と斜方輝石間の反応関係について |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM) |
V160-011 |
||||||
徳永 有亮・佐藤 博明 |
2009 |
新富士火山初期溶岩における斜長石集斑状組織について |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM) |
K133-P016 |
||||||
小上 慶恵・中村 雅基・高木 朗充・藤原 健治・鵜川 元雄・渡辺 秀文 |
2009 |
富士山周辺の実体波3次元速度構造 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM) |
V159-P004 |
||||||
上杉 麻純・小山 真人・鈴木 雄介・海野 進 |
2009 |
赤色立体地図を用いた富士山南麓の新期溶岩流の微地形解析 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM) |
V159-P005 |
||||||
相沢 広記・小川 康雄・石戸 経士・長谷 英彰・志藤 あずさ |
2009 |
富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT調査序報 |
地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集(CD-ROM) |
126 |
A003-P010 |
|||||
小山 真人・前嶋 美紀 |
2009 |
古記録と景観再現CGにもとづく1707年富士山宝永噴火の噴煙柱高度推定 |
日本火山学会講演予稿集 |
8-8 |
||||||
原田 昌武・小林 昭夫・細野 耕治・吉田 明夫 |
2009 |
2001年箱根群発地震活動以後の箱根から富士山にかけての地殻変動 |
神奈川県温泉地学研究所報告 |
41 |
7-14 |
|||||
輿水 達司・戸村 健児・小林 浩・尾形 正岐・内山 高・石原 諭 |
2009 |
富士山北麓の地下水循環と富士五湖の水の起源 |
環境地質学シンポジウム論文集 |
19 |
153-158 |
|||||
森 済 |
2009 |
富士山の中期的地殻変動(序報)--GEONETで見た富士山の隆起-- |
日本火山学会講演予稿集 |
64-64 |
||||||
杉中 佑輔・宮地 直道 |
2009 |
富士火山864年噴火における青木ヶ原溶岩の古代湖「せの湖」流入に伴う水蒸気爆発についての古地磁気学的検討 |
日本火山学会講演予稿集 |
97-97 |
||||||
前田 美紀・宮地 直道 |
2009 |
富士火山大沢火砕流3の残留磁化と構成物の特徴に基づく発生機構の検討 |
日本火山学会講演予稿集 |
98-98 |
||||||
原田 昌武・小林 昭夫・吉田 明夫 |
2009 |
2001年箱根群発地震活動以後の箱根から富士山にかけての地殻変動 |
日本火山学会講演予稿集 |
112-112 |
||||||
宮林 佐和子・五十嵐 俊博・青木 陽介・武尾 実 |
2009 |
レシーバ関数でみた富士山の地下構造 |
日本火山学会講演予稿集 |
125-125 |
||||||
相沢 広記・長谷 英彰・小川 康雄・吹野 浩美・石戸 経士・志藤 あずさ |
2009 |
富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT観測概要 |
日本火山学会講演予稿集 |
127-127 |
||||||
鈴木 由希・藤井 敏嗣 |
2009 |
富士火山山頂噴火におけるマグマ減圧過程の時間変化 --湯舟第二スコリアからの制約-- |
日本火山学会講演予稿集 |
132-132 |
||||||
吉本 充宏・中野 俊・藤井 敏嗣 |
2009 |
富士山北麓,小御岳地域の地質と岩石 -その2- |
日本火山学会講演予稿集 |
154-154 |
||||||
天野 恵佑・嶋野 岳人・安田 敦・金子 隆之・藤井 敏嗣 |
2009 |
富士山南麓における火砕流堆積物の特徴 |
日本火山学会講演予稿集 |
155-155 |
||||||
中野 俊・吉本 充宏・松本 哲一 |
2009 |
富士山北麓,小御岳地域の地質と岩石 -その1- |
日本火山学会講演予稿集 |
156-156 |
||||||
保坂 貞治 |
2010 |
富士山南東麓の岩屑なだれ分布域 |
静岡地学 |
101 |
9-13 |
|||||
山本 玄珠・北垣 俊明・輿水 達司 |
2010 |
富士山太郎坊御殿場口駐車場付近の溶岩について |
静岡地学 |
102 |
15-20 |
|||||
千葉 達朗・鈴木 雄介・荒井 健一・富田 陽子・小泉 市朗・中島 幸信・小川 紀一朗 |
2010 |
富士山青木ヶ原における貞観溶岩流の計測--航空レーザ計測と赤色立体地図による詳細地形調査とボーリング調査-- |
砂防学会誌 |
63, 1 |
44-48 |
|||||
原田 昌武・細野 耕司・小林 昭夫・行竹 洋平・吉田 明夫 |
2010 |
富士山及び箱根火山の膨張歪と低周波地震活動 |
火山 |
55, 4 |
193-199 |
|||||
防災科学技術研究所・上田 英樹・藤田 英輔・山本 英二・鵜川 元雄 |
2010 |
富士山の地震活動・地殻変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
101 |
66-70 |
|||||
防災科学技術研究所・島田 誠一・上田 英樹 |
2010 |
富士山のGPS観測結果 |
火山噴火予知連絡会会報 |
101 |
71-75 |
|||||
防災科学技術研究所・小沢 拓 |
2010 |
PALSAR干渉解析による富士山周辺の地殻変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
102 |
60-61 |
|||||
佐藤 博明・藤田 奈穂・御堂丸 直樹 |
2010 |
富士火山の噴火様式の多様性に関する研究 |
日本鉱物科学会年会講演要旨集 |
17-17 |
||||||
鈴木 由希・藤井 敏嗣 |
2010 |
噴火時のマグマ減圧履歴が噴火強度に与える影響--富士火山湯船第二スコリアの石基マイクロライトの意義-- |
日本鉱物科学会年会講演要旨集 |
18-18 |
||||||
天野 恵祐・嶋野 岳人・安田 敦・金子 隆之・藤井 敏嗣 |
2010 |
富士山南麓における火砕流堆積物の特徴(続報) |
日本火山学会講演予稿集 |
120-120 |
||||||
輿水 達司・戸村 健児・尾形 正岐・小林 浩・内山 高・石原 諭 |
2010 |
富士山の地下水と富士五湖の水の起源 |
日本地質学会第117年学術大会講演要旨 |
150-150 |
||||||
中野 俊・石塚 吉浩・高田 亮・山元 孝広 |
2010 |
富士火山北東部の全岩化学組成 |
日本地質学会第117年学術大会講演要旨 |
240-240 |
||||||
輿水 達司・小林 浩 |
2010 |
富士山北麓の水循環システムと土石の流れ |
環境地質学シンポジウム論文集 |
20 |
1-6 |
|||||
徳永 有亮・佐藤 博明・石橋 秀巳 |
2010 |
新富士火山初期玄武岩質溶岩流に見られる集斑状斜長石の実験的再現 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 |
SCG082-P09 |
||||||
鈴木 由希・藤井 敏嗣 |
2010 |
湯船第二スコリアの岩石学的研究から見た,富士火山のマグマ供給系 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 |
SVC062-05 |
||||||
山元 孝広・中野 俊・高田 亮・小林 淳 |
2010 |
富士火山東斜面で新たに確認された平安時代の割れ目火口群 |
日本地球惑星科学連合大会予稿集 |
SVC063-P33 |
||||||
和田 秀樹 |
2010 |
富士山 --なぜ,そこにあるのか?-- |
しずおか自然史 |
18-19 |
||||||
Suzuki, Y. and Fujii, T. |
2010 |
Effect of syneruptive decompression path on shifting intensity in basaltic sub-Plinian eruption: Implication of microlites in Yufune-2 scoria from Fuji volcano, Japan |
Journal of Volcanology and Geothermal Research |
198, 1/2 |
158-176 |
|||||
Yoshimoto, M., Fujii, T., Kaneko, T., Yasuda, A., Nakada, S. and Matsumoto, A. |
2010 |
Evolution of Mount Fuji, Japan: Inference from drilling into the subaerial oldest volcano, pre-Komitake |
Island Arc |
19,3 |
470-488 |
|||||