1732年(享保16-17年)噴火 −焼走り溶岩を流出した山腹噴火− |
ー薬師岳火山の北東部で発生した山腹噴火である.噴火活動に先立つ前駆現象として1732年1月20日(旧暦:享保十六年十二月二十三日)頃から北東山麓部(平笠集落)周辺で地震が発生し始めた.その後,1月21日深夜から22日にかけて,この地震活動が活発化すると共に,山腹にほぼ一直線に配列する複数の側火口が開き,スコリア丘(y)を形成するとともに焼走り溶岩(Ya)が流出し始めた.溶岩流出は1月30-31日迄までのほほ1週間継続した.側火口あるいは溶岩流分布域からは噴気や火山ガスがわずかに放出されていた様で,これは同年10月頃まで継続したらしい.溶岩流出による直接的な被害はなかったが火山性地震が頻発した為,北東山麓の住民が一時避難した. |
|
[1732年噴火関する古文書記録の詳細情報] [1732年噴出物に関する詳細情報] |
図1.岩手火山北東斜面に開いた側火口列と焼走り溶岩 |
図2.1732年噴火により形成されたスコリア丘群 スコリア丘からはいずれも溶岩流が流れ出したため,山麓側が破壊され,馬蹄形の外形を呈する.最上位の第1スコリア丘から下方に流下する溶岩側端崖をかすかに見ることができる.
|
図2.1732年噴出物の分布域 |