Linked Data Service of GSJ
Quarternary Volcano
Fuji San
itemdescription
NameFuji San
Volcano typeComposite or Compound Volcano-Caldera, Pyroclastic Cone, Lava Flow
Rock typeBasalt
Activity periodFrom 0.1 Ma
Upper (x10,000 y.)0
Lower (x10,000 y.)10
Age reliabilityA
ClassQuaternary (old definition)
location
@idhttps://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/volcano/444
Observatories
Volcano nameObservatories list
富士山https://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/observatories?obs_volcano_id=55
対応火山情報
火山名文献名@id
富士山日本の火山(第3版)https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/f01
Reference
文献名@id
富士山の山体崩壊による駿河湾における津波シミュレーションの検討(HDS26-19)(演旨)(2013), 原田 賢治・小山 真人, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2013, HDS26-19.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201360481
富士山周辺の地殻変動(2013), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 111, 18-24.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201321007
富士山周辺の地殻変動(2013), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 110, 43-49.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201320975
10万年の噴火史を徹底解剖 富士山(2013), 小山 真人・中野 隆志・斉藤 和雄・内山 高, ニュートン, 33, 8, 12-51.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201322048
微動観測による富士山の固有振動特性の推定(SSS33-P03)(演旨)(2013), 小嶋 薫・山中 浩明・地元 孝輔・佐口 浩一郎, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2013, SSS33-P03.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201361776
富士山南麓における新富士火山初期の火砕流堆積物の発見とその意義(2013), 嶋野 岳人・天野 恵佑・安田 敦・金子 隆之・米田 穣・藤井 敏嗣, 火山, 58, 3, 427-441.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201324112
高原火山、富士山における苦鉄質包有物の形成過程(SVC53-P11)(演旨)(2013), 田島 義之・荒川 洋二・池端 慶・金井 啓通, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2013, SVC53-P11.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201362071
富士山のマグマだまりは列島巨大地震を監視する歪み計(2013), 荒木 春視, 写真測量とリモートセンシング, 52, 5, 84-86.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201325775
そのときは刻一刻と迫っている 富士山大噴火(2013), 藤井 敏嗣・高田 亮・糸井川 栄一, ニュートン, 33, 2, 14-37.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201320652
富士山の深部低周波地震--1995~2013--(演旨)(2013), 藤田 英輔・カンナタ アンドレア・上田 英樹・小園 誠史, 日本火山学会講演予稿集, 2013, 38-38.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201420585
富士山周辺の浅部地殻におけるS波スプリッティング解析(SVC48-18)(演旨)(2013), 蘭 幸太郎・サベジ マーサ・大湊 隆雄・青木 陽介, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2013, SVC48-18.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201361951
富士山噴火の歴史--万葉集から現代まで--(2013), 都司 嘉宣, 富士山噴火の歴史--万葉集から現代まで--, 271p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201324263
富士山のGPS観測結果(2013), 防災科学技術研究所・島田 誠一・上田 英樹, 火山噴火予知連絡会会報, 110, 56-60.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201320977
富士山の地震活動・地殻変動(2013), 防災科学技術研究所・棚田 俊収・河野 裕希・藤田 英輔・上田 英樹・小園 誠史・長井 雅史・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 110, 50-55.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201320976
富士山の地震活動・地殻変動(2013), 防災科学技術研究所・棚田 俊收・河野 裕希・藤田 英輔・上田 英樹・小園 誠史・長井 雅史・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 111, 25-29.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201321008
300年分のマグマが眠る「火山」としての富士山(2013), 高田 亮, GIS NEXT:地理情報から空間IT社会を切り拓く, 45, 12-15.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201420162
Vertical Distribution of Carbonyl Sulfide at Mt. Fuji, Japan(2012), KATO Hiromi, IGARASHI Yasuhito, DOKIYA Yukiko, KATAYAMA Yoko, Water, Air, & Soil Pollution, 223, 159-167.
古典に見る富士山の噴火(2012), 伊藤 和明, 富士山を知る事典, 161-169.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224945
富士火山西麓に分布する玄武岩質火砕流の成因(2012), 前田 美紀・宮地 直道, 火山, 57, 19-35.
富士火山,小御岳火山,先小御岳火山の活動年代の検討(R3-P-4)(演旨)(2012), 吉本 充宏・中野 俊・松本 哲一・藤井 敏嗣, 日本地質学会第119年学術大会講演要旨, 215-215.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201210846
世界の山と富士山(2012), 吉田 栄夫, 富士山を知る事典, 14-14.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224938
箱根火山まで飛来した富士山貞観噴火の褐色火山ガラス(演旨)(2012), 土屋 美穂・萬年 一剛・小林 淳・福岡 孝昭, 日本第四紀学会講演要旨集, 42, 74-74.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201223307
宝永噴火と宝永山(2012), 宮地 直道, 富士山を知る事典, 15-21.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224939
富士山御殿場口から幕岩付近の地層観察(溶岩を中心として)(2012), 山本 玄珠, 静岡地学, 106, 1-6.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224769
富士山--山梨県富士山総合学術調査研究報告書--(2012), 山梨県教育庁学術文化財課, 富士山--山梨県富士山総合学術調査研究報告書--, 109, 437, 1".https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201222625
富士山--山梨県富士山総合学術調査研究報告書--(2012), 山梨県教育庁学術文化財課, 富士山--山梨県富士山総合学術調査研究報告書--, 109, 437p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201222625
2012年1月下旬に起きた富士山下の群発地震活動--応力降下量と震源の移動--(P1-58)(演旨)(2012), 山田 卓司, 日本地震学会講演予稿集秋季大会, 2012, 173-173.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201211340
富士山の噴火は始まっている!(2012), 木村 政昭・山村 武彦, 富士山の噴火は始まっている!, 191.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201225104
静岡県東部地震に伴う富士山山腹の山体(2012), 産総研 地質調査総合センター, 火山噴火予知連絡会会報, 109, 19-20.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201270176
広帯域MT探査による富士山の比抵抗構造--2次元解析と3次元解析の違いと問題点--(演旨)(2012), 相澤 広記・上嶋 誠・山谷 祐介・長谷 英彰, 日本火山学会講演予稿集, 2012, 108-108.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201211632
広帯域MT探査による富士山の比抵抗構造(序報)(SEM22-P02)(演旨)(2012), 相澤 広記・山谷 祐介・上嶋 誠・長谷 英彰, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2012, SEM22-P02.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201261841
縄文時代の富士山の火山活動と遺跡にみる人々の暮らし(演旨)(2012), 篠原 武, 日本第四紀学会講演要旨集, 42, 106-107.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201223324
宝永噴火と暮らし(2012), 若林 淳之, 富士山を知る事典, 376-387.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224946
火山としての富士山(2012), 荒牧 重雄, 富士山を知る事典, 2-13.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224937
自然公園としての富士山(2012), 荒牧 重雄, 富士山を知る事典, 61-63.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224944
東北地方太平洋沖地震による富士山影響評価(演旨)(2012), 藤田 英輔・小園 誠史・小澤 拓・上田 英樹・河野 裕希・吉岡 祥一・戸田 則雄・菊池 愛子・井田 喜明, 日本火山学会講演予稿集, 2012, 71-71.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201211597
富士山の防災--ハザードマップに残された課題--(2012), 遠藤 邦彦, 富士山を知る事典, 390-402.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224947
富士五湖の形成と富士山の火山活動(2012), 遠藤 邦彦・千葉 達朗, 富士山を知る事典, 32-41.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201224941
もし富士山が噴火したら(2012), 鎌田 浩毅・高世 えり子, もし富士山が噴火したら, 175.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201222673
もし富士山が噴火したら(2012), 鎌田 浩毅・高世 えり子, もし富士山が噴火したら, 175p.
High-resolution reconstruction of the Hoei eruption (AD 1707) of Fuji volcano, Japan(2011), MIYAJI Naomichi, KAN'NO Ayumi, KANAMARU Tatsuo, MANNEN Kazutaka, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 207, 113-129.
富士火山玄武岩に見られる噴火様式と珪長石組成の関係(SVC050-P11)(ポスターセッション)(演旨)(2011), 佐藤 博明・御堂丸 直樹・藤田 奈穂, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD), SVC050-P11.
箱根-富士吉田側線地殻構造探査速報--富士火山噴出物下のプレート境界断層のイメージング--(C12-05)(演旨)(2011), 佐藤 比呂志・岩崎 貴哉・石山 達也・阿部 進・溝畑 茂治・野田 克也・伊藤 谷生, 日本地震学会講演予稿集秋季大会, 89-89.
富士山火山防災における防災教育--山梨県環境科学研究所富士山火山防災情報センターの取り組み--(U021-09)(演旨)(2011), 内山 高・藤田 英輔・小園 誠史・輿水 達司, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD), U021-09.
富士山北鹿,小御岳地域の地質--その3 先小御岳火山の地表露頭発見--(ポスターセッション)(演旨)(2011), 吉本 充宏・中野 俊・松本 哲一・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 160-160.
富士火山1707年噴火の推移とその噴出物の物理化学的特性の経時変化(2011), 宮地 直道・金丸 龍夫・菅野 歩・谷田部 知子・萬年 一剛, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 第2部 地球システム科学, 46, 219-240.
富士火山・宝永噴火(西暦1707年)中のマグマ供給率変化(SVC048-05)(演旨)(2011), 宮地 直道・金丸 龍夫・萬年 一剛, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD), SVC048-05.
富士火山東斜面における最新期火山噴出物の層序(2011), 山元 孝広・中野 俊・高田 亮・小林 淳, 地質調査研究報告, 62, 405-424.
富士山大噴火, 不気味な5つの兆候(2011), 木村 政昭, 富士山大噴火, 不気味な5つの兆候, 191p.
富士火山864年噴火における青木ヶ原溶岩の古代湖「剗の湖」流入に伴う水蒸気爆発(2011), 杉中 佑輔・中島(上地) 雅子・金子 博充・鈴木 茂・宮地 直道, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 第2部 地球システム科学, 46, 201-217.
2011年3月15日静岡県東部で発生した地震(Mjma6.4)による富士山マグマ溜まりへの影響評価(MIS036-P102)(ポスターセッション)(演旨)(2011), 藤田 英輔・小園 誠史・上田 英樹・小澤 拓・吉岡 祥一・戸田 則雄・菊池 愛子・井田 喜明, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD), MIS036-P102.
富士山の地震活動・地殻変動(2011), 防災科学技術研究所・上田 英樹・棚田 俊收・藤田 英輔・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 107, 45-51.
富士山のGPS観測結果(2011), 防災科学技術研究所・島田 誠一・上田 英樹, 火山噴火予知連絡会会報, 107, 52-56.
過去2300年の富士火山の割れ目噴火--噴火割れ目と噴火様式の特徴--(SVC051-13)(演旨)(2011), 高田 亮・山元 孝広・石塚 吉浩・中野 俊, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD), SVC051-13.
Crypto-magma chambers beneath Mt. Fuji(2010), KANEKO Takayuki, YASUDA Atsushi, FUJII Toshitsugu, YOSHIMOTO Mitsuhiro, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 193, 161-170.
Reconstruction of Column Height Change During the 1707 Eruption of Fuji Volcano, Japan(92-6)(abs.)(2010), MIYAJI, Naomichi, MANNEN Kazutaka, Abstracts with Programs, GSA Annual Meeting & Exposition, Geological Society of America, 42, 224-224.
Effect of syneruptive decompression path on shifting intensity in basaltic sub-Plinian eruption: Implication of microlites in Yufune-2 scoria from Fuji volcano, Japan(2010), Suzuki, Y. and Fujii, T., Journal of Volcanology and Geothermal Research , 198, 1/2, 158-176.
Evolution of Mount Fuji, Japan: Inference from drilling into the subaerial oldest volcano, pre-Komitake(2010), Yoshimoto, M., Fujii, T., Kaneko, T., Yasuda, A., Nakada, S., and Matsumoto, A., Island Arc, 19,3, 470-488.
富士火山北東部の全岩化学組成(2010), 中野 俊・石塚 吉浩・高田 亮・山元 孝広, 日本地質学会第117年学術大会講演要旨, 240-240.
富士火山の噴火様式の多様性に関する研究(2010), 佐藤 博明・藤田 奈穂・御堂丸 直樹, 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 17-17.
富士山南東麓の岩屑なだれ分布域(2010), 保坂 貞治, 静岡地学, 101, 9-13.
富士山青木ヶ原における貞観溶岩流の計測--航空レーザ計測と赤色立体地図による詳細地形調査とボーリング調査--(2010), 千葉 達朗・鈴木 雄介・荒井 健一・富田 陽子・小泉 市朗・中島 幸信・小川 紀一朗, 砂防学会誌, 63,1, 44-48.
富士山及び箱根火山の膨張歪と低周波地震活動(2010), 原田 昌武・細野 耕司・小林 昭夫・行竹 洋平・吉田 明夫, 火山, 55,4, 193-199.
富士山 --なぜ,そこにあるのか?--(2010), 和田 秀樹, しずおか自然史, 18-19.
富士山南麓における火砕流堆積物の特徴(続報)(2010), 天野 恵祐・嶋野 岳人・安田 敦・金子 隆之・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 120-120.
富士火山東斜面で新たに確認された平安時代の割れ目火口群(2010), 山元 孝広・中野 俊・高田 亮・小林 淳, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, SVC063-P33.
富士山太郎坊御殿場口駐車場付近の溶岩について(2010), 山本 玄珠・北垣 俊明・輿水 達司, 静岡地学, 102, 15-20.
新富士火山初期玄武岩質溶岩流に見られる集斑状斜長石の実験的再現(2010), 徳永 有亮・佐藤 博明・石橋 秀巳, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, SCG082-P09.
富士山北麓の水循環システムと土石の流れ(2010), 輿水 達司・小林 浩, 環境地質学シンポジウム論文集, 20, 6月1日.
富士山の地下水と富士五湖の水の起源(2010), 輿水 達司・戸村 健児・尾形 正岐・小林 浩・内山 高・石原 諭, 日本地質学会第117年学術大会講演要旨, 150-150.
湯船第二スコリアの岩石学的研究から見た,富士火山のマグマ供給系(2010), 鈴木 由希・藤井 敏嗣, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, SVC062-05.
噴火時のマグマ減圧履歴が噴火強度に与える影響--富士火山湯船第二スコリアの石基マイクロライトの意義--(2010), 鈴木 由希・藤井 敏嗣, 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 18-18.
富士山の地震活動・地殻変動(2010), 防災科学技術研究所・上田 英樹・藤田 英輔・山本 英二・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 101, 66-70.
PALSAR干渉解析による富士山周辺の地殻変動(2010), 防災科学技術研究所・小沢 拓, 火山噴火予知連絡会会報, 102, 60-61.
富士山のGPS観測結果(2010), 防災科学技術研究所・島田 誠一・上田 英樹, 火山噴火予知連絡会会報, 101, 71-75.
Non-Newtonian behavior of plagioclase-bearing basaltic magma: Subliquidus viscosity measurement of the 1707 basalt of Fuji vocano, Japan(2009), ISHIBASHI Hidemi, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 181, 78-88.
赤色立体地図を用いた富士山南麓の新期溶岩流の微地形解析(2009), 上杉 麻純・小山 真人・鈴木 雄介・海野 進, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), 2009, V159-P005.
足柄平野北部で発見された富士山1707年噴火に伴うラハール堆積物と埋没水田土壌(2009), 中村 翔太・宮地 直道・万年 一剛・大脇 良夫・鈴木 茂・金丸 龍夫・杉中 佑輔・前田 美紀・瀬戸 良雄, 日本第四紀学会講演要旨集, 39, 24-25.
富士山北麓,小御岳地域の地質と岩石 -その1-(2009), 中野 俊・吉本 充宏・松本 哲一, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 156-156.
新富士火山A.D.864年青木ヶ原溶岩流中のかんらん石と斜方輝石間の反応関係について(2009), 佐藤 博明, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), 2009, V160-011.
富士火山大沢火砕流3の残留磁化と構成物の特徴に基づく発生機構の検討(2009), 前田 美紀・宮地 直道, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 98-98.
2001年箱根群発地震活動以後の箱根から富士山にかけての地殻変動(2009), 原田 昌武・小林 昭夫・吉田 明夫, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 112-112.
2001年箱根群発地震活動以後の箱根から富士山にかけての地殻変動(2009), 原田 昌武・小林 昭夫・細野 耕治・吉田 明夫, 神奈川県温泉地学研究所報告, 41, 7-14.
富士山北麓,小御岳地域の地質と岩石 -その2-(2009), 吉本 充宏・中野 俊・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 154-154.
富士山の湧水のメカニズムとその涵養量(2009), 土 隆一, 天の水地の水, 168, 1-6.
富士山の湧水のメカニズムと被圧地下水涵養量(2009), 土 隆一, 工業用水, 592, 5-9.
富士山南麓における火砕流堆積物の特徴(2009), 天野 恵佑・嶋野 岳人・安田 敦・金子 隆之・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 155-155.
レシーバ関数からみた富士山下のイメージ(2009), 宮林 佐和子・五十嵐 俊博・青木 陽介・武尾 実, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), 2009, S153-011.
レシーバ関数でみた富士山の地下構造(2009), 宮林 佐和子・五十嵐 俊博・青木 陽介・武尾 実, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 125-125.
レシーバ関数でみた富士山の地下構造(P2-48)(2009), 宮林 佐和子・五十嵐 俊博・青木 陽介・武尾 実, 日本地震学会講演予稿集秋季大会, 2009, 215-215.
富士山周辺の実体波3次元速度構造(2009), 小上 慶恵・中村 雅基・高木 朗充・藤原 健治・鵜川 元雄・渡辺 秀文, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), 2009, V159-P004.
富士山大噴火が迫っている --最新科学が明かす噴火シナリオと災害規模--(2009), 小山 真人, 富士山大噴火が迫っている, --最新科学が明かす噴火シナリオと災害規模--, 199.
富士山噴火とハザードマップ--宝永噴火の16日間--, シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ 第4巻(2009), 小山 真人, 富士山噴火とハザードマップ--宝永噴火の16日間--, シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ 第4巻, xii, 174.
古記録と景観再現CGにもとづく1707年富士山宝永噴火の噴煙柱高度推定(2009), 小山 真人・前嶋 美紀, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 8-8.
新富士火山初期溶岩における斜長石集斑状組織について(2009), 徳永 有亮・佐藤 博明, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), 2009, K133-P016.
富士火山864年噴火における青木ヶ原溶岩の古代湖「せの湖」流入に伴う水蒸気爆発についての古地磁気学的検討(2009), 杉中 佑輔・宮地 直道, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 97-97.
富士火山の歴史時代の噴出物における238U-230Th-236Ra放射非平(演旨)(2009), 栗原 雄一・高橋 賢臣・佐藤 純, 第46回アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 110-110.
富士山の中期的地殻変動(序報)--GEONETで見た富士山の隆起--(2009), 森 済, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 64-64.
富士山宝永噴火による足柄平野へのスコリア-洪水流の氾濫(2009), 田代 治・林 拙郎, 砂防学会誌, 62,1, 40-51.
富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT調査序報(2009), 相沢 広記・小川 康雄・石戸 経士・長谷 英彰・志藤 あずさ, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集(CD-ROM), 126, A003-P010.
富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT観測概要(2009), 相沢 広記・長谷 英彰・小川 康雄・吹野 浩美・石戸 経士・志藤 あずさ, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 127-127.
富士山北麓の地下水循環と富士五湖の水の起源(2009), 輿水 達司・戸村 健児・小林 浩・尾形 正岐・内山 高・石原 諭, 環境地質学シンポジウム論文集, 19, 153-158.
科学散歩 いにしえの心 古典文学に探る富士噴煙(2009), 都司 嘉宣・漆原 次郎, Science Window, 3, 16-16.
富士火山,湯船第二スコリア生成噴火のマグマプロセス(2009), 鈴木 由希・藤井 敏嗣, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), 2009, V159-024.
富士火山山頂噴火におけるマグマ減圧過程の時間変化 --湯舟第二スコリアからの制約--(2009), 鈴木 由希・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 132-132.
富士山の地震活動・地殻変動(2009), 防災科学技術研究所・上田 英樹・藤田 英輔・山本 英二・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 98, 39-43.
富士山のGPS観測結果(2009), 防災科学技術研究所・島田 誠一・上田 英樹, 火山噴火予知連絡会会報, 98, 34-38.
地震波速度構造と震源メカニズムによる深部低周波地震の発生機構--岩手山と富士山の例--(2008), 中道 治久, 火山, 53, 6, 215-221.
相模野台地,大磯丘陵,富士山東麓の立川-武蔵野ローム層に記録された植物珪酸体群集変動 --酸素同位体ステージ5.1以降の植生・気候・土壌史の解読--(2008), 佐瀬 隆・町田 洋・細野 衛, 第四紀研究, 47, 1, 1-14.
富士山宝永噴火の際に千葉県佐原で採取された火山灰(演旨)(2008), 佐野 貴司・海老原 淳・野村 篤志・青木 司・中西 宏明・宮地 直道, 日本火山学会講演予稿集, 29-29.
富士山 --火山と自然--(2008), 保坂 貞治, 地学団体研究会総会講演要旨集・巡検案内, 62, 173-176.
富士山北麓の地下水と水文地質構造(2008), 内山 高・輿水 達司, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, CD-ROM, H124-P012.
斑晶ガラス包有物からみたマグマの上昇・下降とCO2に富むガス供給:富士火山864年噴火のケーススタディ(2008), 古川 晃子・安田 敦・藤井 敏嗣, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, CD-ROM, V152-006.
富士火山東部地域における高分解能空中磁気探査(2008), 大熊 茂雄・中塚 正・大久保 綾子・中野 俊, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, CD-ROM, O220-001.
小御岳火山から古富士火山に至るマグマシステムの変化(ポスターセッション)(演旨)(2008), 安田 敦・藤井 敏嗣・金子 隆之, 日本火山学会講演予稿集, 112-112.
富士火山,古富士期のマグマ組成の時間変化について(2008), 安田 敦・藤井 敏嗣・金子 隆之, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, CD-ROM, V152-P022.
富士山の下にプレートはあるか?(2008), 宮林 佐和子・武尾 実・青木 陽介・五十嵐 俊博, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, CD-ROM, S147-016.
富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の斑晶斜長石について(演旨)(2008), 小林 由布子・高橋 正樹・安井 真也, 日本火山学会講演予稿集, 27-27.
富士火山1707年噴出物中の238U-230Th-226Ra放射非平衡(2008), 栗原 雄一・高橋 賢臣・佐藤 純, Radioisotopes, 57, 8, 471-483.
富士火山1707年および浅間火山1783年噴出物中の238U-230Th-226Ra放射非平衡(演旨)(2008), 栗原 雄一・高橋 賢臣・佐藤 純, 第45回アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 16-16.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201221032
富士山麓のボーリングコアによる富士火山活動史の時空解析(2008), 興水 達司・山本 玄珠・内山 高, 環境地質学シンポジウム論文集, 17, 71-76.
日本一の火山 富士山(2008), 荒牧 重雄・太田 美代, 日本一の火山 富士山, 91.
甲府盆地および富士山周辺域における地下水の地球化学特性と地質構造(2008), 輿水 達司・小林 浩・内山 高, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, CD-ROM, H124-008.
GAMITプログラムによる富士山のGPS地殻変動観測の解析(2008), 防災科学技術研究所・島田 誠一・風神 朋枝・上田 英樹, 火山噴火予知連絡会会報, 95, 32-35.
マグマの動きをとらえる --富士山,三宅島,小笠原硫黄島--(2008), 鵜川 元雄, 深田研ライブラリー, 98, 49.
Search for Magma Body below Mt. Fuji, Japan(11-P-84)(poster session)(abs.)(2007), LEES Jonathan M.・FUJITA Eisuke, UKAWA Motoo, Abstracts Volume; Cities on Volcanoes 5 Conference - Shimabara, Japan -, 37-37.
足柄平野北・中部で確認された富士火山1707年噴火に伴うラハール堆積物(演旨)(2007), 中村 翔太・宮地 直道・萬年 一剛・瀬戸 良雄・大脇 良夫・高橋 正樹, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V156-P019.
富士山と南部フォッサマグナの地震活動と速度構造(2007), 中道 治久, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 151-159.
富士山の噴火履歴と活動評価(演旨)(2007), 中野 俊, 地質調査総合センター第9回シンポジウム 地質学的手法による火山活動予測--火山災害の軽減を目指して--, 470, 33-37.
富士火山,北東麓の新期溶岩流及び旧期火砕丘の噴火年代(2007), 中野 俊・高田 亮・石塚 吉浩・鈴木 雄介・千葉 達朗・荒井 健一・小林 淳・田島 靖久, 地質調査研究報告, 57, 11/12, 387-407.
富士山宝永噴火(1707)後の長期間に及んだ土砂災害(2007), 井上 公夫, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 427-439.
新富士火山御殿場岩屑なだれに伴う御殿場泥流堆積物の形成過程(演旨)(2007), 井田 貴史・宮地 直道, 日本火山学会講演予稿集, 37-37.
富士火山の噴火史(2007), 伊藤 和明, 科学, 77, 12, 1285-1288.
富士火山南西斜面の風祭川上流に見つかった直立炭化木群(2007), 北垣 俊明・堀内 一利・山本 玄珠・興水 達司・内山 高, 地球科学, 61, 6, 453-462.
富士山青木ヶ原溶岩流の精進湖流入プロセスの検討(演旨)(2007), 千葉 達朗・南方 俊平・小甲 太郎・遠藤 邦彦・高橋 正樹・宮地 直道・渡辺 康司・坪井 哲也・鈴木 茂, 日本第四紀学会講演要旨集, 37, 50-51.
航空レーザ計測にもとづく青木ヶ原溶岩の微地形解析(2007), 千葉 達朗・富田 陽子・鈴木 雄介・荒井 健一・藤井 紀綱・宮地 直道・小泉 市朗・中島 幸信, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 349-363.
富士山北西山麓古代湖「せの海」湖底堆積物下に流入した青木ヶ原溶岩流--精進湖湖底調査報告--(演旨)(2007), 南方 俊平・小甲 太郎・遠藤 邦彦・千葉 達朗・高橋 正樹・宮地 直道・渡辺 康司・坪井 哲也, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V156-P032.
富士山周辺の地震と土砂災害(2007), 国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所, 富士山周辺の地震と土砂災害, 72.
富士山周辺の地震と土砂災害(2007), 国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所, 富士山周辺の地震と土砂災害, 72p.
富士山の地下水・湧水(2007), 土 隆一, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 375-387.
富士山の基盤:丹沢山地の地質--衝突付加した古海洋性島弧--(2007), 天野 一男・松原 典孝・田切 美智雄, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 59-68.
富士山の地下水とその涵養プロセスについて(2007), 安原 正也・風早 康平・丸井 敦尚, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 389-405.
富士火山東麓,上柴怒田における掘削調査の概要(演旨)(2007), 安田 敦・金子 隆之・嶋野 岳人・新堀 賢志・藤井 敏嗣・上杉 陽, 日本火山学会講演予稿集, 36-36.
富士火山,箱荒沢坑で発見された白色火山灰層の起源(2007), 安田 敦・金子 隆之・藤井 敏嗣, 火山, 52, 2, 113-120.
富士山で発生するラハールとスラッシュ・ラハール(2007), 安間 荘, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 285-301.
首都圏の被害予測--富士山噴火によって何が起こるのか?--(2007), 安養寺 信夫, 科学, 77, 12, 1268-1273.
土砂災害ハザードマップ4.富士山ハザードマップと広域防災対策(2007), 安養寺 信夫, 土と基礎, 55, 12, fr.12-fr.15, 54-58".
富士山の火山活動の監視--宝永噴火シナリオと火山情報--(2007), 宮下 誠・中礼 正明・宇平 幸一・林 豊・瀉山 弘明・藤井 敏嗣・村上 亮・鵜川 元雄・白土 正明・山里 平・横田 崇, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 441-449.
過去1万1000年間の富士火山の噴火史と噴出率,噴火規模の推移(2007), 宮地 直道, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 79-95.
富士火山1707年噴火(宝永噴火)についての最近の研究成果(2007), 宮地 直道・小山 真人, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 339-348.
富士第5,第6火山観測施設のボーリングコアの層序と岩石化学的特徴(2007), 宮地 直道・高橋 正樹・松田 文彦・前沢 有祐・安井 真也・千葉 達朗・鵜川 元雄, 防災科学技術研究所研究報告, 70, 9-28.
富士山の下にプレートはあるか?(演旨)(2007), 宮林 佐和子・深山 覚・五十嵐 俊博・青木 陽介・武尾 実, 日本火山学会講演予稿集, 19-19.
富士山のマグマの化学組成と岩石学的特徴:マグマの実態への制約条件(2007), 富樫 茂子・高橋 正樹, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 219-231.
富士山の歴史噴火総覧(2007), 小山 真人, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 119-136.
富士山の火山防災教材としての小説「昼は雲の柱」(演旨)(2007), 小山 真人・石黒 耀, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), A004-014.
神津島天上山テフラの同定とその層位に基づく富士火山の西暦700~1, 000年の噴火史(2007), 小林 淳・高田 亮・中野 俊, 地質調査研究報告, 57, 11/12, 409-430.
富士火山南西山麓の地表及び地下地質:噴出物の新層序と化学組成変化(2007), 山元 孝広・石塚 吉浩・高田 亮, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 97-118.
富士火山西斜面で発生した玄武岩質火砕流の特徴とその起源(2007), 山元 孝広・高田 亮・石塚 吉浩・宮地 直道・田島 靖久, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 245-254.
富士火山大室山噴出物の岩石学的研究(演旨)(2007), 御堂丸 直樹・佐藤 博明・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 35-35.
富士山の基盤の地質と地史(2007), 松田 時彦, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 45-57.
新富士火山および伊豆大島火山噴出物中の238U-230Th-226Ra放射非平衡(演旨)(2007), 栗原 雄一・高橋 賢臣・佐藤 純, 日本火山学会講演予稿集, 5-5.
富士山溶岩流の特性(2007), 海野 進, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 269-283.
富士火山北東斜面で発生した最近2, 000年間の火砕丘崩壊に伴う火砕流(2007), 田島 靖久・宮地 直道・吉本 充宏・阿部 徳和・千葉 達朗, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 255-267.
第四紀テフラからみた富士山の成り立ち:研究のあゆみ(2007), 町田 洋, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 29-44.
トレンチ調査から見た富士火山北-西山腹におけるスコリア丘の噴火年代と全岩化学組成(2007), 石塚 吉浩・高田 亮・鈴木 雄介・小林 淳・中野 俊, 地質調査研究報告, 57, 11/12, 357-376.
二重円筒回転粘度計を用いた結晶を含むマグマの粘性率測定--富士山1707年噴火玄武岩質熔岩への適用--(演旨)(2007), 石橋 秀巳, 日本火山学会講演予稿集, 42-42.
人工地震で見た富士火山の内部構造(2007), 筒井 智樹・及川 純・鍵山 恒臣・富士火山人工地震構造探査グループ, 物理探査, 60, 2, 131-144.
大沢崩れと富士山の土石流(2007), 花岡 正明・富田 陽子・伊藤 誠記, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 407-425.
「富士山ハザードマップ」の意味--「地域防災計画」の充実を急げ--(2007), 荒牧 重雄, 科学, 77, 12, 1312-1316.
富士山の火山防災マップと防災対策の展望(2007), 荒牧 重雄, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 451-475.
富士火山のマグマ学(2007), 藤井 敏嗣, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 233-244.
富士山周辺の広域テクトニクス--地殻変動データに基づく関東・東海地方の地殻ブロック運動--(2007), 西村 卓也・鷺谷 威, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 203-217.
富士五湖湖底ボーリングコアに記録された富士火山活動史(2007), 輿水 達司・内山 高・山本 玄珠, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 365-374.
富士山の雪代災害の3次元映像による監視(演旨)(2007), 輿水 達司・内山 高・杉田 幹夫, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), Y162-003.
プロジェクト研究2 富士山の火山活動に関する研究(2007), 輿水 達司・内山 高・石原 諭・杉田 幹夫・吉沢 一家・岩附 正明・鵜川 元雄・大倉 博・根元 謙次, 山梨県環境科学研究所年報, 10, 22-24.
富士火山の噴気活動とマグマ揮発性物質の放出(2007), 野津 憲治・森 俊哉・角野 浩史・大野 正夫, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 173-182.
富士火山北西山麓に分布するスコリア丘の噴火史の再検討(2007), 鈴木 雄介・高田 亮・石塚 吉浩・小林 淳, 地質調査研究報告, 57, 11/12, 377-385.
富士山の地下構造(2007), 鍵山 恒臣, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 137-150.
コラム:大地の動き・人の知恵--富士山噴火と巨大地震--(2007), 鎌田 浩毅, 科学, 77, 6, 553-554.
富士山の地下に秘められた謎--マグマの姿がみえてきた--(2007), 高橋 正樹, 科学, 77, 12, 1274-1282.
富士火山貞観噴火と青木ヶ原溶岩(2007), 高橋 正樹・松田 文彦・安井 真也・千葉 達朗・宮地 直道, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 303-338.
巻頭言:特集「トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化」(2007), 高田 亮・中野 俊・石塚 吉浩, 地質調査研究報告, 57, 11/12, 327-328.
富士火山南山腹のスコリア丘トレンチ調査による山腹噴火履歴(2007), 高田 亮・小林 淳, 地質調査研究報告, 57, 11/12, 329-356.
噴火割れ目が語る富士火山の特徴と進化(2007), 高田 亮・石塚 吉浩・中野 俊・山元 孝広・小林 淳・鈴木 雄介, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 183-202.
富士山のハザードマップ(2007), 鵜川 元雄, 自然災害の事典, 250-252.
富士山の低周波地震(2007), 鵜川 元雄, 富士火山, 山梨県環境科学研究所, 161-172.
Viscosity measurement of subliquidus magmas: 1707 basalt of Fuji volcano(2006), SATO Hiroaki, 噴火機構と鉱物組織, 166-166.
The evolution of a chemically zoned magma chamber: The 1707 eruption of Fuji volcano, Japan(2006), WATANABE S., WIDOM E.., UI T., MIYAJI N., ROBERTS A.M., Journal of Volcanology and Geothermal Research, 152, 1/2, 1-19.
富士山を宇宙からみれば--リモートセンシングによる富士山--(2006), 中山 裕則, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 146-158.
災害域予測のための衛星土地被覆画像と富士山噴火ハザードマップの統合解析の試み(2006), 中山 裕則・浅野 翔太, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要第2部地球システム科学, 41, 221-231.
斜長石結晶サイズ分布に関する1気圧実験--富士山1707年玄武岩の場合--(2006), 中村 敬介・佐藤 博明, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), K104-P019.
富士山と岩手山における深部低周波地震と地震波速度構造(2006), 中道 治久, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), J241-006.
歴史災害に学ぶ土砂災害対策--富士山宝永噴火(1707)・浅間山天明噴火(1783)・関東大震災(1923)(2006), 井上 公夫, 土木施工, 47, 6, 76-90.
富士山噴火時の溶岩流被災地域の予測シミュレーション(2006), 今西 茂・村中 徳明, 技苑, 123, 19-23.
富士火山から約2200年前に噴出したスコリアの化学組成と空隙率の関係(演旨)(2006), 佐野 貴司・植田 匡喬, 日本火山学会講演予稿集, 26-26.
SPP 事業「富士山-火山活動と防災-」の成果と課題(2006), 内記 昭彦・前田 哲良・鈴木 将志・那賀 俊明・可長 清美・小山 真人・宮地 直道・河尻 清和・鈴木 毅彦・山崎 晴雄・植木 岳雪, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), J159-011.
SPP事業「富士山-火山活動と防災-」(2006), 内記 昭彦・前田 哲良・鈴木 将志・那賀 俊明・可長 清美・小山 真人・宮地 直道・河尻 清和・鈴木 毅彦・山崎 晴雄・植木 岳雪, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), J159-P007.
富士山の噴火と巨大地震(2006), 吉井 敏剋, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 93-101.
富士山直下の低周波地震活動は2000年秋になぜ活発化したか?(2006), 吉田 明夫・小林 昭夫・塚越 利光, 地震 第2輯, 58, 4, 401-406.
駿河湾および富士山周辺での精密相対重力測定(2006), 坂井 俊樹・楠本 成寿・里村 幹夫・大久保 修平・長尾 年恭, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), D122-P009.
大崩壊した富士山--御殿場岩屑なだれ--(2006), 宮地 直道, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 82-92.
富士山の火山災害と防災--ハザードマップとはなにか--(2006), 宮地 直道, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 159-172.
富士山の恵み--豊かさを育む火山灰土壌--(2006), 宮地 直道, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 177-187.
富士山の生い立ち(2006), 宮地 直道, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 24-41.
富士山火山ハザードマップができるまで(2006), 宮地 直道, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 166-167.
富士山精進湖に流入した青木ヶ原溶岩に由来する水蒸気爆発堆積物(2006), 宮地 直道・上地 雅子・鈴木 茂・千葉 達朗・遠藤 邦彦・高橋 正樹・村田 泰輔・渡辺 康司, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V101-010.
富士山の火山災害にかんするなんでもQ&A(2006), 宮地 直道・山川 修治, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 190-198.
富士火山東~北東斜面に分布する噴出物層序の再検討--神津島天上山テフラ(西暦838年)の降灰基準に基づく対比試案--(2006), 小林 淳・高田 亮・中野 俊, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V101-P009.
富士山の笠雲--富士山気候気象学入門--(2006), 山川 修治, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 104-117.
伊豆大島火山および富士火山噴出物中の230Th/234U放射能強度比(演旨)(2006), 栗原 雄一・高橋 賢臣・佐藤 純, 第43回アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 31-31.
富士山をめぐる水(2006), 森 和紀, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 120-132.
伊豆弧・富士山9世紀一斉噴火について(演旨)(2006), 津久井 雅志・斎藤 公一滝・林 幸一郎・中野 俊, 日本火山学会講演予稿集, 14-14.
人工地震で見た富士火山の内部構造(2006), 筒井 智樹・及川 純・鍵山 恒臣, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), U051-033.
富士山麓地下水の流動系と窒素汚染に関する研究(2006), 荒川 貴之・鹿園 直建, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), H120-P006.
エトナ山と共通点多い富士山(2006), 藤井 敏嗣, 別冊日経サイエンス, 36, 8, 72-73.
富士火山のマグマ供給系(2006), 藤井 敏嗣・安田 敦, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V102-012.
富士山の雪代における物質移動の3次元観測(2006), 輿水 達司・内山 高・保坂 邦之・飯窪 基・丸山 真一・堀内 太一・中野 隆志・安田 泰輔, 環境地質学シンポジウム論文集, 16, 261-264.
富士山監視ネットワーク--リアルタイム噴火予測をめざして--(2006), 遠藤 邦彦, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 174-176.
富士山周辺の地震波速度構造(2006), 青木 陽介・武尾 実・植田 寛子・鵜川 元雄, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V101-025.
富士山が日本でいちばん高いわけ(2006), 高橋 正樹, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 2-4.
富士山はなぜそこにあるのか--富士火山の地下構造をさぐる--(2006), 高橋 正樹, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 10-23.
富士山を形づくる岩石(2006), 高橋 正樹, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 42-42.
富士山のマグマとマグマ溜り(2006), 高橋 正樹・安井 真也, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 43-48.
富士山の土台をなす大地--島弧と島弧の衝突帯--(2006), 高橋 正樹・小坂 和夫, 富士山の謎をさぐる--富士火山の地球科学と防災学--, 5-8.
富士山の低周波地震のスペクトル構造(演旨)(2006), 鵜川 元雄, 日本火山学会講演予稿集, 93-93.
地震観測網で検出された富士山の雪代による振動(2006), 鵜川 元雄・輿水 達司・内山 高, 日本火山学会講演予稿集, 140-140.
Hydrothermal system beneath Mt. Fuji volcano inferred from magnetotellurics and electric self-potential(2005), AIZAWA K., YOSHIMURA R., OSHIMAN N.,et,al., Earth and Planetary Science Letters, 235, 1/2, 343-355.
Viscosity measurement of subliquidus magmas: 1707 basalt of Fuji volcano(2005), SATO Hiroaki, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 100,4, 133-142.
Deep low-frequency earthquake swarm in the mid crust beneath Mout Fuji (Japan) in 2000 and 2001(2005), UKAWA Motoo, Bulletin of Volcanology, 68, 47-56.
Basaltic pyroclastic flows of Fuji volcano, Japan: characteristics of the deposits and their origin(2005), YAMAMOTO T., TAKADA A.., ISHIZUKA Y., MIYAJI N., TAJIMA Y., Bulletin of Volcanology, 67, 7, 622-633.
衛星データと富士山噴火災害図の統合解析の試み(2005), 中山 裕則・浅野 翔太・深田 大介, 日本リモートセンシング学会学術講演会論文集, 38, 201-202.
富士山の火山観測と噴火予知の課題(2005), 中田 節也, 火山噴火に備えて--富士山噴火はいつ--, 44-49.
富士山大沢崩れにおける土石流発生メカニズム(演旨)(2005), 中筋 章人・宮田 直樹, 日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 307-310.
富士山大沢崩れにおける土石流発生メカニズム(ポスターセッション)(演旨)(2005), 中筋 章人・宮田 直樹, 日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 307-310.
稠密地震観測による富士山の3次元地震波速度構造(演旨)(2005), 中道 治久・渡辺 秀文・大湊 隆雄・富士山稠密自然地震観測グループ, 日本火山学会講演予稿集, 94-94.
元禄地震(1703)と富士山宝永噴火(1707)による土砂災害と復興過程--神奈川県山北町における最近の史料学・考古学的成果による再検討--(2005), 井上 公夫, 歴史地震, 20, 247-255.
富士山北東麓における地下水の水質と流動系について(演旨)(2005), 伊藤 哲緒・佐藤 キエ子・尾口 俊一, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), H020-P022.
富士五湖の音響探査に基づく富士火山の火山活動史(演旨)(2005), 内山 高・輿水 達司, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 456-457.
富士山の湧水・地下水はどれ位あるのか(2005), 土 隆一, 天の水地の水, 152, 1-8.
富士山噴火への対応--国土交通省現場での取り組み--(2005), 富田 陽子, 火山噴火に備えて--富士山噴火はいつ--, 38-43.
富士山とともに生きる(2005), 小室 直義, 火山噴火に備えて--富士山噴火はいつ--, 27-37.
富士山のハザードマップ--その作成経緯・特長・課題--(2005), 小山 真人, 地球, 27, 5, 346-352.
富士山の噴火史と恵み(2005), 小山 真人, 火山噴火に備えて--富士山噴火はいつ--, 11-19.
三重県伊勢・長野県下伊那などの西方遠隔地で書かれた1707年富士山宝永噴火の目撃記録(演旨)(2005), 小山 真人・西山 昭仁, 歴史地震, 20, 273-273.
神津島天上山テフラの同定と富士火山起源噴出物との層位(演旨)(2005), 小林 淳・高田 亮・鈴木 雄介・中野 俊・石塚 吉浩, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P017.
放射性炭素年代測定による富士火山噴出物の再編年(2005), 山元 孝広・高田 亮・石塚 吉浩・中野 俊, 火山, 50, 2, 53-70.
浅間,八ヶ岳,富士,箱根火山の斑晶メルト包有物のイオウ濃度--火山フロントのマフィックマグマによる大量のイオウ供給--(2005), 山口 佳昭・山口 珠美・小谷 亮介・太田 靖, 地球, 52, 66-70.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200526276
ハザードマップは有効に読み取られているか(その2)--富士山火山防災マップの平面図版と鳥瞰図版の比較--(演旨)(2005), 望月 麻紗樹・村越 真・小山 真人, 日本火山学会講演予稿集, 102-102.
神津島天上山838年テフラと新島向山886年テフラの化学組成による識別--富士火山西暦800-1000年頃の噴火活動史高精度化のために--(演旨)(2005), 杉内 由佳・福岡 孝昭, 日本第四紀学会講演要旨集, 35, 133-134.
富士山麓でのシントレクス重力計の検定(演旨)(2005), 杉原 光彦, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 113, 413-414.
地方における富士山の火山防災の取り組みについて(2005), 杉原 英和, 富士山の生い立ちと火山防災, 震災予防協会講演会資料(第24回), 2-3.
富士山の火山活動(平成16年(2004年))(2005), 気象庁地震火山部火山課, 火山噴火予知連絡会会報, 90, 52-53.
富士山の浅部地震活動--2002~2004年--(2005), 気象研究所・防災科学技術研究所・高木 朗充, 火山噴火予知連絡会会報, 89, 59-61.
富士山の火山災害軽減について(演旨)(2005), 池谷 浩, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 423-430.
新富士火山1500年前に発生した,崩壊による火砕流の発生と流下機構(演旨)(2005), 田島 靖久・荒牧 重雄・宮地 直道・小山 真人・安養寺 信夫・富田 陽子, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 442-442.
富士山登山火山観察ガイド(2005), 石塚 吉浩・中野 俊・高田 亮・須藤 茂・吉本 充宏, 地質調査総合センター研究資料集, 421, .
富士山登山火山観察ガイド(2005), 石塚 吉浩・中野 俊・高田 亮・須藤 茂・吉本 充宏, 地質調査総合センター研究資料集, 421, .
富士火山における擬似反射記録法の適用(演旨)(2005), 筒井 智樹・鍵山 恒臣, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-025.
富士山ハザードマップ委員長雑感(2005), 荒牧 重雄, 富士山の生い立ちと火山防災, 震災予防協会講演会資料(第23回), 1-1.
来るべき富士山噴火に備えて(2005), 荒牧 重雄, 火山噴火に備えて--富士山噴火はいつ--, 5-10.
富士山,その生い立ちと未来--火山の地下の様子を理解する--(2005), 藤井 敏嗣, 富士山の生い立ちと火山防災, 震災予防協会講演会資料(第25回), 4-5.
富士火山864年噴出物中の斜長石の累帯構造とそのパッチ状累帯構造の再現実験(演旨)(2005), 藤田 奈穂・佐藤 博明, 日本鉱物学会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 242-242.
富士五湖湖底ボーリングコア解析による富士山の火山災害軽減の試み(演旨)(2005), 輿水 達司, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 432-432.
富士山北西麓本栖湖湖畔のボーリングコアの富士山起源溶岩類活動史(演旨)(2005), 輿水 達司・内山 高・山本 玄珠, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 454-455.
富士山における相対精密重力測定(演旨)(2005), 里村 幹夫・渡辺 みのり・大久保 修平・楠本 成寿・植木 貞人, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), D005-P005.
富士山周辺の精密相対重力測定(2005), 里村 幹夫・渡辺 みのり・大久保 修平・楠本 成寿・植木 貞人, 静岡大学地球科学研究報告, 32, 25-30.
富士山の地震活動・地殻変動(2005), 防災科学技術研究所・上田 英樹・藤田 英輔・山本 英二・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 90, 54-58.
富士火山の火山灰降下確立予測図(演旨)(2005), 須藤 茂, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 444-444.
産業技術総合研究所による富士火山の山体変動観測システム(演旨)(2005), 須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 445-445.
富士火山貞観噴火(青木ヶ原溶岩)の噴出プロセスとマグマ化学組成の時間変化(演旨)(2005), 高橋 正樹・松田 文彦・安井 真也・千葉 達朗・宮地 直道, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V056-007.
富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の全岩化学組成--分析値272個の総括--(2005), 高橋 正樹・松田 文彦・小見波 正修・根本 靖彦・安井 真也・宮地 直道・千葉 達朗, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要第2部地球システム科学, 40, 73-99.
富士火山西暦800-1000年頃に頻発した割れ目噴火群--14C年代と神津島天上山テフラの層位から--(演旨)(2005), 高田 亮・石塚 吉浩・中野 俊・山元 孝広・鈴木 雄介・小林 淳, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P015.
富士山の火山災害軽減における研究機関の役割(演旨)(2005), 鵜川 元雄, 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ報告書, 431-431.
Multiple magma reservoirs for the 1707 eruption of Fuji volcano Japan(2004), YOSHIMOTO Mitsuhiro, FUJI Toshitsugu, KANEKO Takayuki, YASUDA Atsushi, NAKADA Setsuya, 日本学士院紀要, 80, 2, 103-106.
火山防災情報と住民意識--2003年御殿場・富士吉田住民アンケート調査より--(2004), 中村 功・中森 広道・広井 修, 地球, 48, 169-174.
富士山付近のP波およびS波の3次元速度構造(演旨)(2004), 中村 雅基・高木 朗充・藤原 健治, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P012.
富士山の火山体掘削の概要(2004), 中田 節也・吉本 充宏・金子 隆之・嶋野 岳人・藤井 敏嗣, 地球, 48, 82-88.
富士山稠密地震観測による地震波速度構造探査(2004), 中道 治久・渡辺 秀文・大湊 隆雄, 地球, 48, 17-22.
富士山の深部低周波地震の精密震源決定(2004), 中道 治久・鵜川 元雄・酒井 慎一, 地球, 48, 72-75.
富士山直下の深部低周波地震と高周波地震の精密震源分布とメカニズム(演旨)(2004), 中道 治久・鵜川 元雄・酒井 慎一・高木 朗充, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-016.
富士山北東麓のトレンチ調査(演旨)(2004), 中野 俊・高田 亮・石塚 吉浩・鈴木 雄介・千葉 達朗・荒井 健一・小林 淳・田島 靖久, 日本火山学会講演予稿集, 111-111.
サブリギダスでの粘性係数測定--富士1707年玄武岩(2)--(演旨)(2004), 佐藤 博明, 日本鉱物学会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 184-184.
富士山西麓端の掘削により得られた火山岩の研究(2004), 佐野 貴司・大八木 勝治・大石 梓・土 隆一, 地球, 48, 95-100.
ボーリングコアによる古代湖「せのうみ」の埋積過程の検討(演旨)(2004), 千葉 達朗・浜倉 結花・宮地 直道・松田 文彦・高橋 正樹・安井 真也, 日本火山学会講演予稿集, 115-115.
人工地震を用いた富士山における地殻構造探査(演旨)(2004), 及川 純・鍵山 恒臣・田中 聡ほか, 日本火山学会講演予稿集, 9-9.
人工地震を用いた富士山における地殻構造探査(演旨)(2004), 及川 純・鍵山 恒臣・田中 聡ほか, 日本地震学会講演予稿集秋季大会, 189-189.
富士山における2003年人工地震探査--初動読み取りと解析--(演旨)(2004), 及川 純・鍵山 恒臣・田中 聡ほか, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-019.
人工地震を用いた富士山における構造探査(2004), 及川 純・鍵山 恒臣・田中 聡・宮町 宏樹・筒井 智樹・池田 靖・潟山 弘明・松尾 のり道・西村 裕一・山本 圭吾・渡辺 俊樹・大島 弘光・山崎 文人, 地球, 48, 23-26.
掘削試料から見た富士山の火山体形成史(2004), 吉本 充宏・金子 隆之・嶋野 岳人・安田 敦・中田 節也・藤井 敏嗣, 地球, 48, 89-94.
掘削試料から見た火山体形成史(演旨)(2004), 吉本 充宏・金子 隆之・嶋野 岳人・安田 敦・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 4-4.
富士火山における掘削調査(その5):FJ-2ボーリングコアの層序と岩石学的特徴(演旨)(2004), 吉本 充宏・金子 隆之・嶋野 岳人・安田 敦・藤井 敏嗣・中田 節也, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), G017-P003.
富士火山北東斜面の火砕流堆積物の特徴(2004), 吉本 充宏・金子 隆之・藤井 敏嗣・中田 節也, 地球, 48, 124-130.
富士山における重力変化(2004), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 86, 33-36.
富士山における重力変化(2004), 国土地理院, 地震予知連絡会会報, 71, 388-393.
富士山の地下水涵養量について(2004), 土 隆一, 地下水技術, 46, 6, 1-10.
富士山頂における絶対重力測定(2004), 大久保 修平・高木 朗充・新谷 昌人・松本 滋夫・福井 敬一・孫 文科, 地球, 48, 56-61.
富士山頂における絶対重力測定(演旨)(2004), 大久保 修平・高木 朗充・松本 滋夫・新谷 昌人・福井 敬一・孫文 科, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P018.
富士山東山麓に出現した噴気の地球化学観測(演旨)(2004), 大場 武・清水 綾・長尾 敬介・大和田 道子・風早 康平・水橋 正英・及川 光弘, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P015.
VLF比抵抗測定でみる富士山の浅部地質(序報)(演旨)(2004), 大島 治, 日本火山学会講演予稿集, 7-7.
富士火山地域における高分解能空中磁気探査(演旨)(2004), 大熊 茂雄・中塚 正・佐藤 秀幸, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-017.
富士山西麓の掘削によって得られた火山岩の研究(演旨)(2004), 大石 梓・大八木 勝治・土 隆一・佐野 貴司, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-018.
富士火山東斜面で2900年前に発生した山体崩壊(2004), 宮地 直道・冨樫 茂子・千葉 達朗, 火山, 49,5, 237-248.
富士火山1707年降下火砕物の付着水溶性成分(2004), 宮地 直道・尾口 俊一, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 39, 199-204.
富士山火山噴火に備えて 4.富士山とともに生きる(2004), 小室 直義, 土木学会誌, 89, 7, 17-19.
世界の富士山とその災害--富士山--(2004), 小山 真人, 世界の富士山, 38-44.
富士山火山噴火に備えて 2.富士山の噴火史と恵み(2004), 小山 真人, 土木学会誌, 89, 7, 12-14.
火山としての富士山とそのハザードマップに対する地元住民および自治体防災担当者の意識(演旨)(2004), 小山 真人・坂本 珠紀, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P019.
富士山ハザードマップに対する地元自治体防災担当者の意識(2004), 小山 真人・坂本 珠紀, 地球, 48, 175-185.
第4回地震火山こどもサマースクール「活火山富士のひみつ」(演旨)(2004), 小山 真人・鍵山 恒臣・中川 和之・橋本 学, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), J035-P005.
ボーリングコア物性測定,孔内検層データによる富士火山浅層部の物性(演旨)(2004), 小村 健太朗・中田 節也・金子 隆之・鵜川 元雄, 日本火山学会講演予稿集, 6-6.
富士火山の噴火特性を解明する上での広域テフラの重要性(演旨)(2004), 小林 淳・高田 亮・鈴木 雄介・石塚 吉浩・中野 俊, 日本第四紀学会講演要旨集, 34, 26-27.
富士山西麓の古富士火山の溶岩について(2004), 山本 玄珠・北垣 俊明・輿水 達司・篠ヶ瀬 卓二, 地球科学, 58, 4, 245-253.
気象庁の富士山情報の今後--富士山における火山情報はどうあるべきか--(2004), 山里 平・林 豊・白土 正明・新井 伸夫・工藤 泰子, 地球, 48, 199-204.
火山土地条件図「富士山」について(2004), 川島 悟・佐藤 宗一郎・岩橋 純子・中田 外司・杉山 正憲・小西 博美・市川 清次・朝比奈 利広, 国土地理院時報, 104, 61-74.
GPSによる富士山周辺の歪速度分布--富士山の側噴火火口配列の謎--(演旨)(2004), 村上 亮, 日本火山学会講演予稿集, 118-118.
GPS連続観測による富士山周辺の地殻変動(演旨)(2004), 村上 亮, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-020.
GPS連続観測による富士山周辺の地殻変動--測地学的手法による富士山のマグマ蓄積過程の解明の試み--(2004), 村上 亮, 地球, 48, 48-55.
ハザードマップは有効に読み取られているか--富士山防災マップの読み取りにおける大学生と中学生,およびメディアの比較--(演旨)(2004), 村越 真・小山 真人・河合 美保・望月 麻紗樹, 日本火山学会講演予稿集, 44-44.
富士火山青木ヶ原溶岩の全岩化学組成(演旨)(2004), 松田 文彦・高橋 正樹・安井 真也・宮地 直道・千葉 達朗, 日本火山学会講演予稿集, 116-116.
富士・小御岳・愛鷹火山岩類のSr・Nd同位体組成(2004), 永井 匡・高橋 正樹・平原 由香・周藤 賢治, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 39, 205-215.
ボアホールアレイを用いた富士山の広帯域変動観測システム(演旨)(2004), 渡辺 秀文, 日本火山学会講演予稿集, 8-8.
観測井を用いた3次元アレイ広帯域地殻活動観測システムの構築(2004), 渡辺 秀文, 地球, 48, 76-80.
富士山火山噴火に備えて 3.首都圏での降灰被害とその対応(2004), 熊谷 良雄, 土木学会誌, 89, 7, 15-16.
富士山の山体変動観測(2003年10月~2004年1月)(2004), 産業技術総合研究所地質調査総合センター, 火山噴火予知連絡会会報, 87, 10-12.
富士火山地域における高分解能空中磁気探査(速報)(2004), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・大熊 茂雄・中塚 正, 火山噴火予知連絡会会報, 86, 43-44.
富士山の山体変動観測(2003年5月~2003年10月)(2004), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山噴火予知連絡会会報, 86, 37-39.
富士山の東北東斜面の噴気周囲の土壌ガス調査(2004), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・高橋 浩・大和田 道子・森川 徳敏, 火山噴火予知連絡会会報, 86, 40-42.
1700~1300年前に形成された富士山吉田口登山道の火口群(演旨)(2004), 田島 靖久・宮地 直道, 日本火山学会講演予稿集, 114-114.
崩壊により発生した富士火山滝沢火砕流Bの流下機構(演旨)(2004), 田島 靖久・黒田 信子・瀧 尚子・宮地 直道・荒牧 重雄・遠藤 邦彦, 日本火山学会講演予稿集, 2-2.
富士山における火山情報に関するアンケート調査(演旨)(2004), 白土 正明・山里 平・林 豊・新井 伸夫・工藤 泰子, 日本火山学会講演予稿集, 121-121.
富士山での電磁気観測(2004), 相沢 広記, 地球, 48, 27-34.
富士山の噴気出現に伴う自然電位変化(演旨)(2004), 相澤 広記, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P013.
広帯域MT観測から示唆される富士山周辺地域のテクトニクス(T054-P006)(ポスターセッション)(演旨)(2004), 相澤 広記・吉村 令慧・山崎 健一ほか, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), T054-P006.
富士火山北~西山腹に分布する火砕丘と溶岩流の噴出時期(演旨)(2004), 石塚 吉浩・高田 亮・中野 俊・鈴木 雄介・小林 淳・千葉 達朗, 日本火山学会講演予稿集, 112-112.
「富士山」とは(2004), 荒牧 重雄, 世界の富士山, 4-7.
富士山火山噴火に備えて 1.来るべき富士山噴火に備えて(2004), 荒牧 重雄, 土木学会誌, 89, 7, 10-11.
富士山火山防災マップ(2004), 荒牧 重雄, 世界の富士山, 62-71, 1 sheet".
富士火山ではなぜ玄武岩マグマが卓越するか(2004), 藤井 敏嗣, 地球, 48, 153-159.
富士火山の総合的研究(2004), 藤井 敏嗣, 地球, 48, 5-10.
富士山の浅部地震活動(2004), 藤原 健治・高木 朗充・山本 哲也・福井 敬一・坂井 孝行, 地球, 48, 62-66.
富士山山頂部及びその周辺での地震観測(演旨)(2004), 藤原 健治・高木 朗充・山本 哲也・福井 敬一・坂井 孝行, 日本火山学会講演予稿集, 119-119.
CGを駆使した最新シミュレーション技術--富士山噴火時の溶岩流を表現--(2004), 藤田 英輔・日高 政隆・海野 進・後藤 章夫, 土木施工, 45, 6, 38-44.
富士山北麓の湖底堆積物から湖形成史を探る(演旨)(2004), 輿水 達司・内山 高・吉澤 一家, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Q042-004.
富士山北西麓本栖湖周辺のボーリングコアおよび水中映像からみた富士山起源溶岩類の活動史(演旨)(2004), 輿水 達司・山本 玄珠・松田 泰治・内山 高・渋谷 誠, 日本地質学会第111年学術大会講演要旨, 151-151.
富士火山における火山ガス拡散放出の調査研究(2004), 野津 憲治・森 俊哉・鍵 裕之・伊藤 貴盛, 地球, 48, 42-47.
富士山東斜面におけるテフラ層序--掘削の成果と活動史--(2004), 金子 隆之・吉本 充宏・嶋野 岳人・安田 敦・藤井 敏嗣・中田 節也・上杉 陽, 地球, 48, 101-107.
富士火山のマグマの特質とマグマ供給系--テフラ層の分析による検討--(2004), 金子 隆之・安田 敦・吉本 充宏・嶋野 岳人・藤井 敏嗣・中田 節也, 地球, 48, 146-152.
富士火山のマグマの特質とマグマ供給系--テフラ層の分析による検討--(演旨)(2004), 金子 隆之・安田 敦・吉本 充宏・嶋野 岳人・藤井 敏嗣・中田 節也, 日本火山学会講演予稿集, 5-5.
トレンチ調査による最新期富士火山北西山腹の噴火史の再構築(演旨)(2004), 鈴木 雄介・千葉 達朗・高田 亮・石塚 吉浩・小林 淳・小山 真人, 日本火山学会講演予稿集, 113-113.
トレンチ調査による新期富士火山北西山腹の噴火史(2004), 鈴木 雄介・高田 亮・石塚 吉浩・小山 真人, 地球, 48, 118-123.
富士山の構造と火山活動--富士山研究がめざすもの--(2004), 鍵山 恒臣, 地球, 48, 12-16.
富士山における2003 年人工地震探査--探査実験の概要--(演旨)(2004), 鍵山 恒臣・及川 純, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P017.
富士山山麓における熱・電磁気観測(2004), 鍵山 恒臣・小河 勉・長田 昇・小山 悦郎・小山 茂, 地球, 48, 35-41.
富士山の地下水(2004), 長谷川 達也・小林(保坂) 仁美・宮崎 忠国・杉田 幹夫・野原 精一, 山梨県環境科学研究所研究報告書, 12, 127-173.
富士山噴火の社会的影響(2004), 関谷 直也・広井 修, 地球, 48, 162-168.
火山専用空中赤外映像装置による富士山東北東山麓の表面温度観測結果(2003年10月24日観測,速報画像判読結果)(2004), 防災科学技術研究所・実渕 哲也・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 86, 45-46.
富士山は縮んでいるか--山体変動観測結果から--(演旨)(2004), 須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P014.
富士火山,貞観噴火と宝永噴火--ガラス包有物からのアプローチ--(2004), 飯田 晃子・藤井 敏嗣・安田 敦, 地球, 48, 131-138.
富士山浅部で発生する微小地震(演旨)(2004), 高木 朗充・鵜川 元雄・藤原 健治, 日本火山学会講演予稿集, 120-120.
富士火山青木ヶ原熔岩の表面形態と噴出プロセス(演旨)(2004), 高橋 正樹・松田 文彦・安井 真也・宮地 直道・千葉 達朗, 日本火山学会講演予稿集, 3-3.
伊豆・小笠原弧北端部箱根・富士火山地域におけるマグマ化学組成のacross-arc変化(演旨)(2004), 高橋 正樹・永井 匡・長井 雅史・西 直人・内藤 昌平・平原 由香・周藤 賢治, 日本地質学会第111年学術大会講演要旨, 47-47.
富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の表面形態(2004), 高橋 正樹・笠松 舞・松田 文彦・杉本 直也・藪中 公裕・安井 真也・宮地 直道・千葉 達朗, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 39, 175-198.
進化する富士火山(2004), 高田 亮・山元 孝広, 火山--噴火に挑む--(産総研シリーズ, 205-256.
富士火山の過去5000年間の噴火様式の進化--山腹火口のトレンチ調査の結果から(予報)--(演旨)(2004), 高田 亮・石塚 吉浩・中野 俊・小林 淳・鈴木 雄介・荒井 健一・千葉 達朗, 日本火山学会講演予稿集, 1-1.
富士火山の噴火様式の進化(予報)--トレンチ調査から--(2004), 高田 亮・石塚 吉浩・中野 俊・小林 淳・鈴木 雄介・荒井 健一・千葉 達朗, 地球, 48, 108-117.
富士山の低周波地震(2004), 鵜川 元雄, 地球, 48, 67-71.
防災科学技術研究所による富士火山活動観測網強化(演旨)(2004), 鵜川 元雄・藤田 英輔・上田 英樹, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P016.
Geoenvironmental Investigation of Borehole Cores at the Foot of Mt. Fuji, Central Japan (V10/01A/D-006)(poster session)(abs.)(2003), KOSHIMIZU Satoshi, UCHIYAMA Takashi, YAMAMOTO Genju, YOSHIZAWA Kazuya, IUGG2003 Abstracts Week A, International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG), 536-536.
Acquisition of ground penetrating radar data to detect lava tubes: preliminary results on the Komoriana cave at Fuji volcano in Japan(2003), MIYAMOTO Hideaki, HARUYAMA Jun'ichi, ROKUGAWA Shuichi, ONISHI Kyosuke, TOSHIOKA Tetsuma, KOSHINUMA Jyun-ichi, Bulletin of Engineering Geology and the Environment , 62, 4, 281-288.
Precise Hypocenter Location of Low- and High-Frequency Earthquakes Beneath Mt. Fuji, Japan (V52B-0428)(poster session)(abs.)(2003), NAKAMICHI Haruhisa, UKAWA Motoo, SAKAI Shinichi, TAKAGI Akimichi, EOS, F1640-F1640.
Eruptive Events 5. Activity of Fuji Volcano(2003), UKAWA Motoo, 火山, 48, 4, 18-22.
Evolution of a chemically zoned magma chamber: The 1707 eruption of Fuji Volcano, Japan (abs.)(2003), WATANABE S., WIDOM E., Geochimica et Cosmochimica Acta, 67, 18S, A526-A526.
山中湖村平野,スポーツ公園脇造成地の崖--姶良丹沢火山灰ATと古富士系テフラ群--(2003), 上杉 陽・内山 高・輿水 達司, 地学見学案内書--富士山--, 77-78.
須走口登山道新五合目下物資小屋脇の新富士最新期テフラ群--S-24-2期以降のテフラ群東方模式露頭--(2003), 上杉 陽・堀口 靖之・三浦 美実・本間 友子・吉久保 恵美・岡山 厚太・大畑 由美子・葭原 さち代・入江 俊光・田路 良光, 地学見学案内書--富士山--, 91-94.
「太郎坊」の新富士テフラ群--南東方向のテフラ模式露頭--(2003), 上杉 陽・大下 泰司, 地学見学案内書--富士山--, 95-105.
明神林道の新富士テフラ~古富士最上部テフラ--消滅する貴重な模式露頭群--(2003), 上杉 陽・小山 恒, 地学見学案内書--富士山--, 82-85.
須走スギナ沢古富士最末期~新富士最初期テフラ群--ほとんど消滅しつつある重要露頭--(2003), 上杉 陽・石山 綾子・佐藤 美沙紀・田中 一恵・橋川 啓・福井 智之・川上 由美子・音 仁美・伊藤 ひろみ・黒沢 久美子・菅原 香乃・松下 香名美・佐藤 奈津実, 地学見学案内書--富士山--, 86-90.
消滅しつつある駿河小山町飛地上上柴怒田大露頭--姶良丹沢火山灰ATと古富士テフラ群--(2003), 上杉 陽・黒沢 久美子・菅原 香乃・松下 香奈美・佐藤 奈津実・片岡 義純・斎藤 睦雄・陣内 敏貴・寺門 卓也・小柳 美文・野村 千香子, 地学見学案内書--富士山--, 106-109.
富士山の深部低周波地震の精密震源再決定(1998年-2001年)(ポスターセッション)(演旨)(2003), 中道 治久・鵜川 元雄・酒井 慎一・高木 朗充, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), S045-P006.
富士火山地質図1:50,000CD-ROM版(2003), 中野 俊・石塚 吉浩, 地質ニュース , 584, 45-47.
富士山周辺の土砂災害を絵図・史料から分析する(2003), 井上 公夫・今村 隆正・角谷 ひとみ・小泉 市朗, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 37-39.
GEONETデータから求めた伊豆半島-富士山付近の地殻水平歪データとテクトニックな考察(2003), 井澗 陽平・石橋 克彦, 地震 第2輯 , 56, 3, 231-243.
サブリキダスでの粘性係数測定--富士火山1707玄武岩の場合--(ポスターセッション)(演旨)(2003), 佐藤 博明, 日本火山学会講演予稿集, 137-137.
富士西麓広見:富士宮大沢--富士山最大の大沢--(2003), 千葉 達朗・染野 誠・上杉 陽, 日本地質学会第110年学術大会見学旅行案内書 , 123-123.
青木ヶ原溶岩流の地形と地質(2003), 千葉 達朗・鈴木 雄介・荒井 健一・小泉 一 朗, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 44-46.
富士火山864-866年/1707年玄武岩質噴出物の斑晶ガラス包有物(ポスターセッション)(演旨)(2003), 古川 晃子・安田 敦・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 150-150.
富士火山,貞観噴火と宝永噴火--ガラス包有物からのアプローチ--(演旨)(2003), 古川 晃子・藤井 敏嗣, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 212-212.
富士火山における掘削調査--FJ-1,2,3,4で得られた試料の概要--(演旨)(2003), 吉本 充宏・嶋野 岳人・金子 隆之・安田 敦・藤井 敏嗣・中田 節也, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 24-24.
富士山ボーリングからなにがわかったか(演旨)(2003), 吉本 充宏・金子 隆之・中田 節也・藤井 敏嗣, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 30-31.
富士火山における掘削調査(その3)--FJ-3で得られた650mまでの試料の概要--(V055-P013)(ポスターセッション)(演旨)(2003), 吉本 充宏・金子 隆之・藤井 敏嗣・中田 節也, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P013.
火山土地条件図「富士山」(2003), 国土地理院, 火山土地条件図,1:50,000, 国土地理院, 1 sheet.
富士山とその周辺地域の地殻変動(2003), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報 , 82, 35-36.
火山土地条件図「富士山」を11月15日に刊行(2003), 国土地理院地理調査部防災地理課, 地図ニュース , 373, 3-6.
富士山噴火災害を想定した災害時情報共有GISネットワーク(演旨)(2003), 堀 伸三郎・名取 弘胤・遠藤邦彦・中山 聡子, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 20-21.
富士山監視カメラネットワークとリアルタイム気象観測,地表の熱的特性調査(演旨)(2003), 大野 希一・山川 修治・中山 裕則, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 17-19.
富士火山山頂部の最新期溶結火砕岩と東側山腹の巨大岩塊を含む火砕成熔岩(2003), 安井 真也・高橋 正樹・永井 匡・小笠原 耕助, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 第2部 地球システム科学 , 38, 103-115.
富士火山における掘削調査(その4)--溶岩流試料の岩石学的特徴--(ポスターセッション)(演旨)(2003), 安田 敦・金子 隆之・吉本 充宏・嶋野 岳人・中田 節也・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 149-149.
富士火山の基礎知識と最近の研究成果の概要(演旨)(2003), 宮地 直道, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 3-4.
富士火山の形成史 ーその問題点(2003), 宮地 直道, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 32-33.
史料からみた富士山宝永噴火の前兆と推移(2003), 小山 真人, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 35-36.
富士火山溶岩の物性測定--有効間隙率と密度,弾性波速度,熱伝導率の関係--(演旨)(2003), 小村 健太朗・中田 節也・金子 隆之・鵜川 元雄, 日本火山学会講演予稿集, 83-83.
富士火山南斜面に分布するスコリア丘及び溶岩流の噴出時期(V055-P010)(ポスターセッション)(演旨)(2003), 小林 淳・高田 亮, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P010.
富士山麓を防災まちづくりのモデルに--富士山ハザードマップを受けて--(2003), 小泉 市朗, 土木施工 , 44, 6, 16-20.
新富士火山, 最近3000年間の噴火史 (演旨)(2003), 山元 孝広・高田 亮・石塚 吉 浩・中野 俊, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 29.
放射性炭素年代から見直した新富士火山の形成史(2003), 山元 孝広・高田 亮・石塚 吉浩, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-019.
富士火山宝永スコリアの斑晶メルト包有物のイオウ組成(演旨)(2003), 山口 佳昭・桜井 正幸・太田 靖・原田 英夫, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 26-26.
富士川河床に見られる富士山溶岩について(2003), 山本 玄珠, 静岡地学 , 88, 29-35.
富士山南麓・西麓の新富士火山の溶岩の分布と記載岩石学的研究(2003), 山本 玄珠・北垣 俊明・輿水 達司・篠ヶ瀬 卓司・松田 泰治, 地球科学 , 57, 4, 221-242.
ハザードマップ基礎情報としての火山土地条件図「富士山」(2003), 市川 清・監宗 一郎 , 測量 , 53, 8, 53-56.
1:50,000火山土地条件図「富士山」について(演旨)(2003), 市川 清・監宗一郎・川島 悟・小西 博美・杉山 正憲・岩橋 純子, 日本地理学会発表要旨集, 64, 188-188.
火山災害による被害想定方法--富士山の降灰を事例にして--(ポスターセッション)(演旨)(2003), 広井 脩・斎藤 誠・吉田 真也・安養寺 信夫, 日本火山学会講演予稿集, 170-170.
溶岩流シュミレーション ーハザードマップ作成とリアルタイム推移予測における課題ー(2003), 日高 政隆・海野 進・後藤 章夫・鵜川 元雄・藤田 英輔, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 47-49.
富士山青木ヶ原溶岩流における溶岩洞窟形成について(ポスターセッション)(演旨)(2003), 本多 力・伊東 典夫・川村 一之・勝間田 隆吉・立原 弘・小川 孝徳, ケイビングジャーナル, 21, 24-24.
富士山犬涼み山溶岩流における溶岩洞窟の成因(演旨)(2003), 本多 力・小川 孝徳, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V056-001.
富士・小御岳・愛鷹・箱根火山噴出物のSr-Nd同位体組成について(ポスターセッション)(演旨)(2003), 永井 匡・高橋 正樹・周藤 賢治・長井 雅史, 日本火山学会講演予稿集, 152-152.
富士・小御岳・愛鷹火山玄武岩類の液相濃集元素組成とSr・Nd同位体組成(V056-016)(演旨)(2003), 永井 匡・高橋 正樹・西 直人・周藤 賢治, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V056-016.
都道府県境を越える圏域での広域的な防災体制に関する研究会報告書--富士山火山防災を例とした相互間地域防災計画策定指針(案)--(2003), 消防庁, 都道府県境を越える圏域での広域的な防災体制に関する研究会報告書--富士山火山防災を例とした相互間地域防災計画策定指針(案)--, 91p.
富士山北東斜面における火砕流堆積物の古地磁気学的検討(2003), 瀧 尚子・千葉 達朗・田島 靖久・宮地 直道・遠藤 邦彦, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 第2部 地球システム科学 , 38, 89-101.
宝永(1707年)富士山噴火の火山活動プロセスの推定と火山情報発表タイミングの想定(2003), 火山噴火予知連絡会富士山ワーキンググループ , 火山噴火予知連絡会会報, 82, 117-125.
宝永四年(1707年)富士山噴火の概要と活動経過(2003), 火山噴火予知連絡会富士山ワーキンググループ , 火山噴火予知連絡会会報, 82, 110-116.
富士山の山体変動観測(2002年10月-2003年1月)(2003), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山噴火予知連絡会会報 , 84, 710-12.
富士山の山体変動観測(2002年2月-2002年5月)(2003), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山噴火予知連絡会会報 , 82, 37-38.
富士山の山体変動観測(2002年5月-2002年10月)(2003), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山噴火予知連絡会会報 , 83, 37-39.
富士山におけるマグマ崩壊に伴う火砕流の発生と流下モデル(2003), 田島 靖久・荒牧 重雄・宮地 直道・小山 真人・安養寺 信夫・小泉 市朗, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 40-43.
新富士火山山頂部に分布する噴出物の層序と岩石学的特徴(2003), 石塚 吉浩・山元 孝広・高田 亮・中野 俊, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P011.
新富士火山山頂部に分布する噴出物の層序と岩石学的特徴(ポスターセッション)(演旨)(2003), 石塚 吉浩・山元 孝広・高田 亮・中野 俊, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P011.
富士山研究成果普及用地質調査資料(2003), 石塚 吉浩・高田 亮・中野 俊・村田 泰章・河村 幸男・川畑 晶・谷田部 信郎, 地質調査総合センター研究資料集 , 396, 8, .
富士山の地質見学案内(2003), 石塚 吉浩・中野 俊・高田 亮・須藤 茂, 地質ニュース, 591, 1-4.
富士山はどんな活動をしてきたか?--富士火山の活動史--(2003), 石塚 吉浩・高田 亮・中野 俊・河村 幸男・谷田部 信郎, 地質ニュース, 590, 17-22.
遠地地震を使った富士山直下及び山体の速度構造(演旨)(2003), 石川 有三・西脇 誠・本多 誠一郎・渡辺 秀文・高木 朗充・藤原 健治, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-018.
富士山の高さ(2003), 箱岩 英一, 地質ニュース, 590, 23-30.
古代湖「せのうみ」ボーリング調査による富士山貞観噴火の推移と噴出量の再検討(ポスターセッション)(演旨)(2003), 荒井 健一・鈴木 雄介・松田 昌之ほか, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P012.
富士山の火山防災マップ(2003), 荒牧 重雄, 静岡地学 , 88, 1-8.
富士山ハザードマップとハザードマップの最近の動向 (演旨)(2003), 荒牧 重雄, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 11-12.
富士山の噴火予知と防災対策(2003), 荒牧 重雄 , 地質と調査 , 96, 38180.
富士山ハザードマップ委員会の最終報告(2003), 荒牧 重雄 , 測量, 日本測量協会 , 53, 9, 45-48.
富士山のハザードマップ(2003), 荒牧 重雄, 地質ニュース, 590, 1-1.
富士山ハザードマップについて(2003), 荒牧 重雄, 地質ニュース, 590, 7-13.
火山活動の長期予測--富士山の次期噴火にそなえて--(2003), 藤井 敏嗣, 火山 , 48, 1, 157-159.
含水玄武岩マグマの分化に及ぼす圧力の影響--富士火山が玄武岩マグマを出し続ける要因--(演旨)(2003), 藤井 敏嗣・安田 敦, 日本火山学会講演予稿集, 72-72.
含水玄武岩マグマの分化に及ぼす圧力の影響--富士火山が玄武岩マグマを出し続ける要因--(演旨)(2003), 藤井 敏嗣・安田 敦, 日本火山学会講演予稿集, 72-72.
富士火山宝永四年(1707年)火砕物の解析--層序に沿った粒度分布と発砲組織の推移--(V056-P007)(ポスターセッション)(演旨)(2003), 赤石 和幸・森田 いずみ・米田 紀子, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V056-P007.
富士山北麓のボーリングコアの層序および湖の環境変遷史(演旨)(2003), 輿水 達司・内山 高, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Q042-007.
富士山北麓のボーリングコアによる湖の環境変遷史解析(演旨)(2003), 輿水 達司・内山 高・吉沢 一家・山本 玄珠, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 202-202.
リアルタイム噴火予知をめざして ー現況のモニタリングと情報配信システムー(演旨)(2003), 遠藤 邦彦, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 13-16.
富士山北麓,河口湖湖底ボーリングコアに認められる粗粒砕屑物の特徴(演旨)(2003), 野尻 冴子・輿水 達司・内山 高・小坂 共栄, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 202-202.
富士山東斜面におけるスコリア層の層序と化学組成の時間変化(ポスターセッション)(演旨)(2003), 金子 隆之・吉本 充宏・嶋野 岳人・安田 敦・藤井 敏嗣・中田 節也・上杉 陽, 日本火山学会講演予稿集, 148-148.
富士山における火山体掘削と総合的観測研究の概要(演旨)(2003), 金子 隆之・渡辺 秀文・鍵山 恒臣・吉本 充宏・中田 節也・藤井 敏嗣, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 24-24.
航空レーザー計測結果に基づく富士山貞観噴火の溶岩流出過程(ポスターセッション)(演旨)(2003), 鈴木 雄介・千葉 達朗・荒井 健一ほか, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P015.
富士山の物理構造 ー 課題と成果(演旨)(2003), 鍵山恒臣・及川 純・相沢 広記, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 23-24.
「富士見十三州輿地全図」(天保13(1842)年,秋山永年)(2003), 長岡 正利, 地質ニュース, 590, 2-2.
富士山の低周波地震活動と傾斜変動(2002年10月-2003年1月)(2003), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄・藤田 英輔, 火山噴火予知連絡会会報 , 84, 13-14.
富士山の低周波地震活動と傾斜変動(2002年5月-2002年10月)(2003), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄・藤田 英輔, 火山噴火予知連絡会会報 , 83, 35-36.
富士山研究成果普及用各種資料作成(2003), 須藤 茂・安原 正也・駒沢 正夫ほか, 地質調査総合センター研究資料集 , 395, 7, 12 sheets.
富士山の山体変動観測(2003), 須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 地質ニュース, 590, 49-60.
産業技術総合研究所における富士山の最近の調査研究例紹介(2003), 須藤 茂・高田 亮・石塚 吉浩・駒沢 正夫, 地質ニュース, 590, 3-4.
重力測定による富士山の重量と内部構造(2003), 駒沢 正夫, 地質ニュース, 590, 44-48.
富士火山マグマの成因論 ー現状と問題ー(演旨)(2003), 高橋 正樹, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 27-28.
富士火山噴出物の全岩化学組成--分析データ847個の総括--(2003), 高橋 正樹・小見波 正修・根本 靖彦・長谷川 有希絵・永井 匡・田中 英正・西 直人・安井 真也, 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 第2部 地球システム科学 , 38, 117-166.
富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩における表面形態と全岩化学組成の空間的変化(V055-017)(演旨)(2003), 高橋 正樹・松田 文彦・笠松 舞・杉本 直也・藪中 公裕・安井 真也・宮地 直道・千葉 達朗, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-017.
富士火山の地質総合的研究--進化する火山の中長期予測のために--(2003), 高田 亮, AIST Today , 3, 10, 14-14.
富士山とは(2003), 高田 亮, 地質ニュース, 590, 14-16.
富士火山の火山性地震 (演旨)(2003), 鵜川 元雄, 日本大学文理学部富士山シンポジウム「富士山はどこまでわかったか ー最近の科学的成果と防災ー」, 25-26.
富士山の低周波地震(2003), 鵜川 元雄, 地質ニュース, 590, 40-43.
富士火山の長大溶岩流にみられる2つの流動様式(演旨)(2002), 三宅 康幸・林 達也・平沢 徳志, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 25-25.
富士山の火山噴出物と火山活動史(2002), 上杉 陽, 山梨県環境科学研究所富士山シンポジウム2001報告書--心のふるさと「富士山」との共生を目指して--, 22-24.
富士山におけるGPS連続観測(2002), 中尾 茂, 地球,号外--活動的火山--, 39, 64-68.
富士山におけるGPS連続観測(V032-P014)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 中尾 茂, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P014.
今世紀における火山噴火の可能性評価--鳥海山や富士山の噴火時期は近いか?--(演旨)(2002), 中村 真人, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 104-104.
富士山宝永噴火マグマ貫入のモデルとシミュレーション(V032-P027)ポスターセッション)(演旨)(2002), 中礼 正明・林 豊・潟山 弘明・小山 真人・藤井 敏嗣, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P027.
富士山大沢崩れの崩壊メカニズムと形成史(2002), 中筋 章人・曽我 智彦・鈴木 知明, 日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 329-332.
富士山大沢崩れの崩壊メカニズムと形成史(演旨)(2002), 中筋 章人・曽我 智彦・鈴木 知明, 日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 329-332.
富士山高密度自然地震観測計画(V032-019)(演旨)(2002), 中道 治久・渡辺 秀文・及川 純・大湊 隆雄・鍵山 恒臣, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-019.
シリーズ[ハザードマップ](9)富士山ハザードマップ検討委員会の中間報告の紹介(2)(2002), 井上 公夫, 測量, 52, 9, 43-47.
富士山ハザードマップ検討委員会の中間報告の紹介(1)(2002), 井上 公夫, 測量, 52, 8, 41-44.
史料に基づく宝永四年(1707)富士山噴火後の土砂災害の実態(V032-P026)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 井上 公夫・角谷 ひとみ・小山 真人・笹原 克夫・中野 泰雄・花岡 正明・安養寺 信夫・高橋 正昭・小川 紀一朗, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P026.
富士山の噴火予知に向けて(2002), 井田 喜明, 地球, 24, 9, 665-671.
富士山の噴火予知に向けて(演旨)(2002), 井田 喜明, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 98-98.
富士五湖湖底堆積物中の個々のオリビン微粒子のMg/Fe比から見た新富士火山活動(C009-008)(演旨)(2002), 京谷 智裕・輿水 達司, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), C009-008.
火山のハザードマップのあり方について--「富士山ハザードマップ検討委員会」委員長東京大学名誉教授・荒牧重雄先生に聞く--(2002), 今村 遼平・井上 公夫, 測量, 52, 5, 45-50.
富士五湖湖底ボーリングコアからみた富士山の火山活動史(Q037-P013)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 内山 高・輿水 達司, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Q037-P013.
風祭川上流で見つかった富士火山噴出物中の炭化木群(2002), 北垣 俊明, 静岡地学, 86, 17-18.
ガラス包有物からみた富士火山1707年宝永噴火と864年貞観噴火(ポスターセッション)(演旨)(2002), 古川 晃子・安田 敦・吉本 充宏・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 157-157.
富士火山における掘削調査(その2):FJ-4(山中湖沿岸)コアの層序(ポスターセッション)(演旨)(2002), 吉本 充宏・金子 隆之・安田 敦・藤井 敏嗣・中田 節也・上杉 陽, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 148-148.
富士火山北東麓の火砕流堆積物の特徴(V032-P019)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 吉本 充宏・金子 隆之・藤井 敏嗣・中田 節也, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P019.
富士山とその周辺地域の地殻変動(2002), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 81, 22-23.
富士山とその周辺地域の地殻変動(2002), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 80, 23-27.
富士山の地殻変動(2002), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 79, 93-94.
富士火山地質図(1:50,000)CD-ROM版(2002), 地質調査総合センター, 数値地質図G-9, 地質調査総合センター, .
江戸市内に降下し保存されていた富士宝永噴火初日の火山灰(2002), 宇井 忠英・荒井 健一・吉本 充宏・吉田 真理夫・和田 穣隆・服部 伊久男・米田 弘義, 火山, 47, 3, 87-93.
富士火山山頂部の溶結火砕堆積物と噴火様式(V032-015)(演旨)(2002), 安井 真也・小笠原 耕介・高橋 正樹, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-015.
富士山宝永噴火の噴出率の推移(V032-P024)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 宮地 直道・小山 真人, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P024.
富士火山10万年間のマグマの進化(G030-001)(演旨)(2002), 富樫 茂子・宮地 直道・安井 真也・鵜川 元雄・吉田 武義, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), G030-001.
ハザードマップ(火山編)--富士山貞観噴火・宝永噴火の推移--(2002), 小山 真人, 消防科学と情報, 70, 23-28.
史料にもとづく富士山宝永噴火の推移(2002), 小山 真人, 地球, 24, 9, 609-616.
火山としての富士山に対する住民意識(2000年11~12月調査結果)(2002), 小山 真人・羽根 優子, 火山噴火予知連絡会会報, 79, 103-108.
富士山宝永噴火の推移を記録する良質史料「伊東志摩守日記」(2002), 小山 真人・西山 昭仁・井上 公夫・今村 隆正・花岡 正明, 歴史地震, 17, 80-88.
史料にもとづく宝永四年(1707年)富士山噴火の推移(V032-P025)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 小山 真人・西山 昭仁・角谷 ひとみ・井上 公夫・笹原 克夫・安養寺 信夫, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P025.
富士山宝永噴火の推移を記録する良質史料「伊東志摩守日記」(2002), 小山 真人・西山 昭仁・井上 公夫・今村 隆正・花岡 正明, 歴史地震, 17, 80-88.
2200年前以降の富士山山頂域の火山活動(V032-P016)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 尾関 信幸・吉田 真理夫・小林 淳・吉本 充宏・宮地 直道・花岡 正明・安養寺 信夫, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P016.
富士火山の火砕流災害--過去の噴火から火砕流の流走分布を解明--(2002), 山元 孝広, AIST Today, 2, 8, 17-17.
富士火山の岩屑なだれ(2002), 山元 孝広・高田 亮・下川 浩一, 地球, 24, 9, 640-644.
富士火山西~南西斜面で発生した玄武岩質火砕流の特徴とその起源(V032-017)(演旨)(2002), 山元 孝広・高田 亮・石塚 吉浩・宮地 直道, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-017.
富士火山1707(宝永)噴出物の斑晶メルト包有物のイオウ含有量(V033-P003)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 山口 佳昭・桜井 正幸・太田 靖・小倉 一真, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V033-P003.
富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化(2002), 山本 哲也・福井 敬一・藤原 健治・高木 朗充・坂井 孝行, 気象研究所研究報告書(平成13年度), 100-101.
富士山西麓に分布する新富士火山旧期溶岩の層序の概要(2002), 山本 玄珠・篠ヶ瀬 卓二・北垣 俊明・輿水 達司, 静岡地学, 85, 15-19.
富士山南西麓の古富士火山の溶岩について(2002), 山本 玄珠・篠ヶ瀬 卓二・輿水 達司・北垣 俊明, 地球科学, 56, 3, 191-196.
富士山東臼塚溶岩流の溶岩樹型の特徴と得られる知見(V033-006)(演旨)(2002), 本多 力, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V033-006.
溶岩樹型と溶岩(チューブ)洞窟から得られる富士山青木ヶ原溶岩流に関する知見(演旨)(2002), 本多 力・渡辺 長敬・槙田 但人・勝間田 隆吉・川村 一之・立原 弘・小川 孝徳, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 26-26.
富士山山頂部におけるCO2拡散放出量および土壌ガスの調査(2002), 東京大学大学院理学系研究科, 火山噴火予知連絡会会報, 81, 19-21.
富士山宝永大爆発(2002), 永原 慶二, 集英社, 集英社新書,0126D, 267p.
富士山周辺の風と降灰分布(2002), 河合 隆繁・遠藤 邦彦・山川 修治・牧口 ゆきみ・近藤 有紀, 地球, 24, 9, 651-659.
富士火山北東斜面に分布する火砕流堆積物の堆積温度(ポスターセッション)(演旨)(2002), 瀧 尚子・田島 靖久・千葉 達朗・宮地 直道・遠藤 邦彦, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 176-176.
富士火山北東麓滝沢火砕流に関する粒度組成と古地磁気(V032-P020)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 瀧 尚子・田島 靖久・千葉 達朗・遠藤 邦彦, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P020.
富士山の山体変動観測(1999年12月~2001年5月)(2002), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山噴火予知連絡会会報, 79, 101-102.
富士山の山体変動観測(2001年10月~2002年2月)(2002), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山噴火予知連絡会会報, 81, 27-28.
富士山の山体変動観測(2001年5月~2001年10月)(2002), 産業技術総合研究所地質調査総合センター・須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 火山噴火予知連絡会会報, 80, 32-33.
富士山北東麓滝沢周辺の玄武岩質火砕流堆積物(V032-018)(演旨)(2002), 田島 靖久・千葉 達朗・吉本 充宏・宮地 直道・小山 真人・荒牧 重雄・布村 明彦・下山 利浩・花岡 正明・安養寺 信夫, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-018.
富士山北東麓における新富士火山テフラ年代の再検討(V032-P018)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 田島 靖久・阿部 徳和・児玉 浩・久保 尚・宮地 直道・小泉 市朗・小野 弘道, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P018.
富士山の自然電位分布(C41-05)(演旨)(2002), 相沢 広記・山崎 健一・大志万 直人, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会, 112, 203-203.
富士山頂火口付近の自然電位分布(V032-020)(演旨)(2002), 相沢 広記・山崎 健一・大志万 直人, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-020.
新富士火山の山頂噴火堆積物の層序と特徴(V032-P015)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 石塚 吉浩・山元 孝広・高田 亮, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P015.
東麓における2000年以降の新富士火山テフラ層序・年代の再検討(V032-P017)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 荒井 健一・千葉 達朗・藤田 浩司・小川 洋・宮地 直道・中村 一郎・小野 弘道, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P017.
ハザードマップ(火山編)--富士山ハザードマップ:現状と課題--(2002), 荒牧 重雄, 消防科学と情報, 70, 9-18.
富士山ハザードマップ--経緯と意義--(2002), 荒牧 重雄, 地球, 24, 9, 603-609.
富士山ハザードマップ作成のための地質調査--意義と成果の概要--(V032-013)(演旨)(2002), 荒牧 重雄・宮地 直道・小山 真人・南 哲行・花岡 正明・小泉 市朗・安養寺 信夫・布村 明彦, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-013.
最近の富士火山の動きとボーリング調査(2002), 藤井 敏嗣, 地質と調査, 94, 26-30.
富士山の活動をさぐる(2002), 藤井 敏嗣, 東京大学地震研究所広報, 36, 2-6.
富士火山の次の噴火を考える--宝永噴火の位置づけ--(2002), 藤井 敏嗣・吉本 充宏・安田 敦, 地球, 24, 9, 617-621.
富士火山の科学掘削と噴火予知(2002), 藤井 敏嗣・金子 隆之・吉本 充宏・中田 節也・渡辺 秀文, 地球, 24, 9, 660-664.
富士山周辺の地震活動(1995~2001)(V032-P012)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 藤原 健治・高木 朗充・鵜川 元雄・酒井 慎一, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P012.
富士山周辺の地震活動--1995~2001--(2002), 藤原 健治・高木 朗充・鵜川 元雄・酒井 慎一, 地球,号外--活動的火山--, 39, 57-63.
富士山北斜面において剣丸尾第1,第2溶岩を流出した噴火とその堆積物(V032-P021)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 藤田 浩司・鈴木 雄介・吉野 徳康・北川 淳一・小山 真人・宮地 直道・下山 利浩・安養寺 信夫, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P021.
湖底から探る富士山と富士五湖のおいたち(2002), 輿水 達司, 山梨県環境科学研究所富士山シンポジウム2001報告書--心のふるさと「富士山」との共生を目指して--, 25-29.
富士山の火山防災--山梨県環境科学研究所の試み--(2002), 輿水 達司・内山 高, 第四紀, 34, 9-18.
富士五湖湖底ボーリングコアに認められる富士山の火山活動(Q037-002)(演旨)(2002), 輿水 達司・内山 高・京谷 智裕, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Q037-002.
富士五湖湖底ボーリングコアの層序およびコア中の富士火山噴出物の化学組成(演旨)(2002), 輿水 達司・内山 高・京谷 智裕・山本 玄珠, 日本地質学会第109年学術大会講演要旨, 199-199.
富士山監視カメラ・システム--噴火のリアルタイム予測に向けて--(2002), 遠藤 邦彦・坪井 哲也・大野 希一・小林 貴之, 地球, 24, 9, 645-650.
一般化されたブーゲー異常の応用(1):富士山周辺地域における重力-密度マッピングの試み(D010-P001)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 野崎 京三・大下 賢一・岩本 鋼司, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), D010-P001.
一般化されたブーゲー異常の応用:富士山周辺地域の重力-地形-密度マッピングの試み(2002), 野崎 京三・大下 賢一・岩本 鋼司, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 106, 6-8.
一般化されたブーゲー異常の応用(2):富士山周辺地域のブーゲー密度・ジオイド高・正規楕円体上のブーゲー異常の同時推定(2002), 野崎 京三・岩本 鋼司・大下 賢一, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 107, 154-157.
富士火山における掘削調査(その1):FJ-1,FJ-2,FJ-3掘削試料の概要(ポスターセッション)(演旨)(2002), 金子 隆之・吉本 充宏・藤井 敏嗣・中田 節也, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 147-147.
富士山貞観噴火の推移と噴出量(V032-P023)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 鈴木 雄介・小山 真人・宮地 直道・笹原 克夫・布村 明彦・安養寺 信夫, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P023.
富士山の低周波地震と傾斜変動(2002), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄・藤田 英輔, 火山噴火予知連絡会会報, 79, 95-100.
富士山の低周波地震活動と傾斜変動(2001/5/1~2001/10/16)(2002), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄・藤田 英輔, 火山噴火予知連絡会会報, 80, 28-31.
富士山の低周波地震活動と傾斜変動(2001年10月~2002年1月)(2002), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄・藤田 英輔, 火山噴火予知連絡会会報, 81, 24-26.
富士火山の山体変動観測網強化について(V032-P013)(演旨)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P013.
富士山の火山灰災害予測図試案(演旨)(2002), 須藤 茂・猪股 隆行・佐々木 寿・向山 栄, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 97-97.
採石発破を利用した富士山裾野周辺の地下構造調査(ポスターセッション)(2002), 馬場 久紀・棚田 俊收・小田 義也・程塚 保行, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 107, 264-267.
富士火山東部中腹の巨大岩塊を含む溶結火砕堆積物の起源(V032-016)(演旨)(2002), 高橋 正樹・永井 匡・安井 真也, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-016.
富士火山の噴火割れ目の特徴(V032-P028)(ポスターセッション)(演旨)(2002), 高田 亮・山元 孝広・石塚 吉浩, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), V032-P028.
低周波地震から探る富士山の火山活動(2002), 鵜川 元雄, 山梨県環境科学研究所富士山シンポジウム2001報告書--心のふるさと「富士山」との共生を目指して--, 56-59.
富士山の低周波地震の震源再決定(ポスターセッション)(演旨)(2002), 鵜川 元雄・藤田 英輔, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 136-136.
富士山の新たな噴火について(演旨)(2001), 中村 真人, 日本火山学会講演予稿集, 2001, 2, 45-45.
富士五湖本栖湖・河口湖・山中湖ボーリングコアの岩相とテフラ層序(演旨)(2001), 内山 高・輿水 達司, 日本地質学会第108年学術大会講演要旨, 187-187.
富士五湖山中湖ボーリングコアの岩相とテフラ層序(演旨)(2001), 内山 高・輿水 達司, 日本第四紀学会講演要旨集, 31, 30-31.
富士山の山体変動観測網(2001), 地質調査所・斎藤 英二・須藤 茂, 火山噴火予知連絡会会報, 76, 64-65.
富士山広見観測井のボーリングコアの層序と岩石化学的特徴(2001), 宮地 直道・遠藤 邦彦・冨樫 茂子・田島 靖久・小森 次郎・橘川 貴史・千葉 達朗・鵜川 元雄 , 防災科学技術研究所研究報告 , 61, 31-47.
火山としての富士山 --その過去・現在・未来--(2001), 小山 真人, 静岡地学, 83, 1-11.
富士火山形成史の再検討:南西山腹でのボーリング掘削調査(演旨)(2001), 山元 孝広・高田 亮・宮地 直道, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jn-018.
高温度高圧力条件における富士火山1707年噴火の安山岩~流紋岩質マグマと超臨界水の間の完全固溶現象のその場観察(演旨)(2001), 川本 竜彦・松影 香子, 日本地球化学会年会講演要旨集(第48回), 236-236.
富士山溶岩樹型に見る溶岩流/立木の相互作用と得られる知見(演旨)(2001), 本多 力, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jp-002.
富士山溶岩洞窟の形成機構と得られる知見(演旨)(2001), 本多 力, 日本火山学会講演予稿集, 2001, 2, 66-66.
富士山山頂部における二酸化炭素拡散放出及び土壌ガスの調査(ポスターセッション)(演旨)(2001), 森 俊哉・鍵 裕之・ヴァレ サンディ シャンシャ ド・野津 憲治, 日本火山学会講演予稿集, 142-142.
富士山の最近の地震活動(演旨)(2001), 気象庁地震火山部・山里 平, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jp-025.
富士山周辺におけるGPS観測点設置について(2001), 渡辺 茂・中尾 茂・長田 昇, 東京大学地震研究所技術研究報告, 47-51.
空からみた富士山(2001), 白尾 元理, 地学雑誌, 110, 1, fr.1-1.
空からみた富士山(2001), 白尾 元理, 地学雑誌, 110, fr.1-1.
水域に突入した土石流からの堆積物とその側方変化 --富士山大沢崩の例--(演旨)(2001), 石原 与四郎・増田 富士雄・田島 靖久・酒井 哲弥・成瀬 元・田村 亨・小出 雅文・高川 智博・春田 泰宏・高柳 幸央・千木良 雅弘・花岡 正明, 日本地質学会第108年学術大会講演要旨, 251-251.
富士山直下の低周波地震の波形解析(演旨)(2001), 藤原 健治・吉田 明夫, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jp-P013.
富士山麓本栖湖畔のボーリングコアの層序(演旨)(2001), 輿水 達司・内山 高・吉沢 一家・山本 玄珠, 日本地質学会第108年学術大会講演要旨, 186-186.
富士火山北西斜面における最新期の地質層序と噴火史(演旨)(2001), 鈴木 雄介・小山 真人・宮地 直道, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jn-019.
富士火山の山体変動観測網設置について(演旨)(2001), 須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jp-P014.
富士山の火山活動(2001), 高木 朗充, 気象, 532, 17330-17334.
富士山の火山活動(2001), 高木 朗充, 気象, 17330-17334.
富士火山のマグマ供給システムとテクトニクス場(演旨)(2001), 高橋 正樹, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jn-020.
富士山の低周波地震(2001), 鵜川 元雄, サイスモ, 5, 10-10.
富士山の低周波地震(続報)(2001), 鵜川 元雄, 地震ジャーナル, 31, 37-46.
富士山の低周波地震と噴火予知・火山災害軽減(2001), 鵜川 元雄, 地球, 23, 784-790.
富士山の定常的な活動レベルと異常の検出(演旨)(2001), 鵜川 元雄・藤田 英輔, 日本火山学会講演予稿集, 2001, 2, 141-141.
富士山の深部低周波地震活動(演旨)(2001), 鵜川 元雄・藤田 英輔・菊池 昌江, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 2001, Jp-026.
富士山の低周波地震(2001), 鵜川 元雄, 地震工学ニュース, 178, 38-40.
テフラによる富士火山活動史(2000), 上杉 陽, 地球, 22, 512-516.
富士山[大沢扇状地]の堆積構造と地形形成史(2000), 井上 公夫・田島 靖久, 地球, 22, 564-568.
富士山の宝永噴火 --地震と火山の災害史3--(2000), 伊藤 和明, ご神火, 8, 4-8.
富士山の地質学的研究の課題と今後のハザ-ドマップ作成へ向けて(2000), 宮地 直道, 地球, 22, 503-506.
史料にもとづく富士山の火山活動史と災害予測(2000), 小山 真人, 地球, vol.22, no.8, 558-563.
富士山麓溶岩流中に見られる溶岩樹型二次空洞構造の成因(演旨)(2000), 本多 力, 日本火山学会講演予稿集, 2, 110-110.
富士山上井出扇状地の発達史(演旨)(2000), 田島 靖久・宮地 直道・花岡 正明・井上 公夫, 日本火山学会講演予稿集, 2, 65-65.
建設と崩壊を繰り返してきた富士山 --とくに縄文時代末の大崩壊--(2000), 町田 洋, 地球, 22, 507-511.
静岡県[こどもの国]内の富士山火山溶岩について(その2) --岩石学的性質を中心として--(2000), 篠ヶ瀬 卓二・山本 玄珠・杉山 満利, 静岡地学, 81, 13-18.
富士山大沢崩れの崩壊と土砂流出(2000), 花岡 正明, 地球, 22, 569-575.
富士火山の活動史と噴火災害(2000), 荒牧 重雄, 地球, 22, 499-502.
富士山北麓地域の地下水,湖水中の微量元素の挙動(2000), 輿水 達司・小林 浩, 環境地質学シンポジウム論文集, 10, 223-228.
火山災害評価のモデル火山としての富士火山の研究(2000), 須藤 茂, 地球, 22, 524-528.
富士山の重力異常と山体の密度構造推定(2000), 駒沢 正夫, 地球, 22, 539-543.
昼間の江戸の町が闇に包まれた --富士山宝永大噴火--(2000), 高橋 正樹, 「地震列島日本の謎を探る」,日本地質学会編,東京書籍, 155-156.
富士火山のマグマ供給システムとテクトニクス場 --ミニ拡大海嶺モデル--(2000), 高橋 正樹, 地球, 22, 516-523.
富士山とハワイはどこが違う(2000), 高橋 正樹, 「地震列島日本の謎を探る」,日本地質学会編,東京書籍, 130-131.
玄武岩質火山の比較研究からみた富士火山の進化段階(2000), 高田 亮, 地球, vol.22, no.8, 529-534.
富士宮地質図幅による富士火山研究計画(2000), 高田 亮・山元 孝広・宮地 直道, 地調月報, vol.51, no.9, 451-457.
富士山の地震活動.傾斜変動観測(2000), 鵜川 元雄, 地球, 22, 535-539.
富士火山の山体崩壊の脅威(演旨)(1999), 中村 真人, 日本地質学会第106年学術大会講演要旨, 97-97.
富士火山1707年/864年噴火のメカニズム -実験岩石学的視点から-(1999), 佐藤 博明・原 郁夫・小山 美香, 地球, 21, 446-451.
富士火山1707/864年玄武岩噴出物の斜長石組成からみたマグマ含水量と噴火機構(演旨)(1999), 佐藤 博明・原 郁男・小山 美香, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 1999, Va-P001.
富士火山1707年/864年噴火のメカニズム:実験岩石学的視点から(1999), 佐藤 博明・原 郁男・小山 美香, 噴火機構と鉱物組織, 文部省科学研究費補助金(基盤A)研究成果報告書(平成7~10年度)(課題番号:07404029), 209-219.
富士火山1707年/864年噴火のメカニズム--実験岩石学的視点から--(1999), 佐藤 博明・原 郁男・小山 美香, 地球, 21, 446-451.
富士火山南東麓の地下構造と地下水(1999), 保坂 貞治, 静岡地学, 80, 19-28.
富士火山噴出物の地球化学 --古富士火山から新富士火山への組成変化--(1999), 富樫 茂子・宮地 直道・安井 真也, 地球, 21, 452-458.
富士火山噴出物の地球化学--古富士火山から新富士火山への組成変化--(1999), 富樫 茂子・宮地 直道・安井 真也, 地球, 21, 452-458.
歴史時代の富士山噴火史の再検討--史料信頼性の吟味,史料欠落期を考慮した活動の消長,巨大地震との関連性--(演旨)(1999), 小山 真人, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), 1999, As-011.
富士火山北西山麓本栖湖畔の864年青木ヶ原溶岩の形態について(1999), 小幡 涼江・海野 進, 火山, 44, 201-216.
富士山麓及び甲府盆地周辺に位置する地下水及び湧水中のリン起源(1999), 小林 浩・輿水 達司, 地下水学会誌, 41, 177-191.
音波探査による山中湖西端部の湖底地形(1999), 田場 穣・清野 裕丈・遠藤 邦彦・小森 次郎, 日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」, no.34, 121-128.
静岡県[こどもの国]内の富士火山溶岩について(その1) --火山層序を中心として--(1999), 篠ヶ瀬 卓二・山本 玄珠・杉山 満利, 静岡地学, 79, 9-14.
富士山大沢崩れ形成史検討--大沢扇状地でのテストピット調査--(演旨)(1999), 花岡 正明・石橋 澄一・井上 公夫・田島 靖久, 日本火山学会講演予稿集, 1999, 2, 105-105.
富士火山の珪長質マグマとマグマ混合(演旨)(1999), 藤林 紀枝, 地学団体研究会総会シンポジウム.ポスター要旨集, 53, 118-118.
富士火山宝永放出物中の本質火砕物およびはんれい岩質集積岩に記録された玄武岩-安山岩,安山岩-流紋岩マグマ混合作用(1999), 藤林 紀枝・山本 玄珠・野村 朋子・加々美 寛雄・永尾 隆志, 地質学論集「本州弧下部地殻と珪長質マグマの生成・活動システム」, 53, 135-155.
富士山麓および甲府盆地における地下水.湧水中のバナジウムおよびリン濃度とその地質学的背景(1999), 輿水 達司・小林 浩, 環境地質学シンポジウム論文集, 9, 291-296.
最近の富士山の地震活動(1999), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 74, 69-71.
小御岳火山の地質と全岩化学組成(演旨)(1999), 須合 辰也・高橋 正樹, 日本火山学会講演予稿集, 1999, 2, 12-12.
歴史時代噴出物からみた新富士火山のマグマ供給システム(1999), 高橋 正樹・小見波 正修・根本 靖彦, 地球, 21, 458-467.
富士山のもぞもぞ --生きている富士火山--(1999), 鵜川 元雄, 静岡地学, 79, 1-8.
富士山東麓の地形.地質(その4)--御殿場の化石湖--(1998), 保坂 貞治, 静岡地学, 78, 33-36.
富士山の水環境 --富士山の水はどこからくるのか--(1998), 土 隆一, 清水市環境セミナ-1996.97, 39-49.
富士火山.1707年降下火砕堆積物中の班れい岩質岩片の岩石学的性質とその起源(1998), 安井 真也・富樫 茂子・下村 泰裕・坂本 晋介・宮地 直道・遠藤 邦彦, 火山, 43, 43-59.
富士火山 --日本最高峰の成層火山をめぐって--(1998), 宮地 直道, 関東・甲信越の火山2 --フィールドガイド 日本の火山2--, 40-58.
富士山吉原観測井のボーリングコアの層序と岩石学的特徴(1998), 宮地 直道・安井 真也・角田 明郷・富樫 茂子・遠藤 邦彦・鵜川 元雄, 防災科学技術研究所研究報告, 58, 105-120.
新富士火山御殿場岩屑流堆積物の起源(演旨)(1998), 宮地 直道・富樫 茂子, 日本火山学会講演予稿集, 2, 54-54.
噴火堆積物と古記録からみた延暦19~21年(800~802)富士山噴火--古代東海道は富士山の北麓を通っていたか?--(1998), 小山 真人, 火山, 43, 349-371.
歴史時代の富士山噴火史の再検討(1998), 小山 真人, 火山, 43, 323-347.
富士火山歴史時代噴出物の岩石学(演旨)(1998), 小見波 正修・高橋 正樹, 日本火山学会講演予稿集, 1998, 2, 43-43.
富士川河口水神の富士山溶岩に見られるスパイラクル(溶岩水蒸気噴気孔)の発見について(1998), 山本 玄珠・杉山 満利・坂本 泉, 静岡地学, 78, 9-14.
富士山北東麓地域における地下水流動系について(演旨)(1998), 日向 かづ美・鈴木 裕一・安原 正也, 日本地理学会発表要旨集, 54, 82-83.
富士火山宝永放出物中のはんれい岩質岩片にみられる流紋岩質マグマとマグマ混合(演旨)(1998), 藤林 紀枝・山本 玄珠・野村 朋子, 地学団体研究会総会シンポジウム.ポスター要旨集, 52, 177-179.
富士火山宝永噴出物のはんれい岩質包有物にみられる流紋岩質間隙ガラス(演旨)(1998), 藤林 紀枝・山本 玄珠・野村 朋子・永尾 隆志・加々美 寛雄, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1998, 398-398.
最近の富士山の低周波地震活動及び傾斜変動(1998), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 69, 34-38.
富士山が目覚める日(1998), 防災科学技術研究所火山噴火調査研究室, 防災科研 News, 124, 3-5.
防災科学技術研究所の富士山火山活動観測網(演旨)(1998), 鵜川 元雄・藤田 英輔, 日本火山学会講演予稿集, 2, 115-115.
Low Frequency Earthquakes Observed at Fuji Volcano(1994) (abs.)(1997), FUJIWARA K., TAKAGI A., KANNO T., Abstracts,IAVCEI, Puerto Vallarta, Mexico, 1997, General Assembly, 93-93.
The behavior of gold in unaltered island arc tholeiitic rocks from Izu-Oshima, Fuji, and Osoreyama volcanic areas, Japan(1997), TOGASHI Shigeo, TERASHIMA Shigeru, Geochimica et Cosmochimica Acta, 61, 543-554.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199708884
富士山周辺地下水の涵養源に関する同位体的,化学的研究--東富士と西富士の特徴--(演旨)(1997), 中井 信之・浅井 和見, 日本地球化学会年会講演要旨集, 1997, 112-112.
古富士火山末期から新富士火山にわたるマグマの組成変化--富士吉原火山活動観測施設のボーリングコアの岩石化学的性質--(1997), 富樫 茂子・宮地 直道・安井 真也・角田 明郷・朝倉 伸行・遠藤 邦彦・鵜川 元雄, 火山, 42, 409-421.
富士北西山麓本栖湖畔の青木ヶ原溶岩の形態について(演旨)(1997), 小幡 涼江・海野 進, 日本火山学会講演予稿集, 1997, 2, 7-7.
富士北西山麓本栖湖畔の青木ヶ原溶岩の形態について(演旨)(1997), 小幡 涼江・海野 進, 日本地質学会第104年学術大会講演要旨, 389-389.
富士山の地質と新富士溶岩の古地磁気(1997), 新妻 信明, 静岡大学地球科学研究報告, 24, 27-41.
富士山溶岩洞穴内の溶岩棚形成に対する熱流体力学的解釈(1997), 本多 力, 洞窟学雑誌, 22, 81-88.
富士火山宝永噴出物中に産するはんれい岩質包有物の特徴と起源(演旨)(1997), 藤林 紀枝・野村 朋子・山本 玄珠, 日本火山学会講演予稿集, 1997, 2, 29-29.
富士山麓水資源調査会報告書(水資源部会)(1997), 資源協会, vi,102".
富士山の正標高と楕円体高(演旨)(1997), 里村 幹夫・米内 優・張 同耀・小林 敬幸・太田 正雄・保科 英明・矢沢 弘行・植田 伸一・藤井 陽一郎・青山 智之・武田 浩・宮下 芳・李 建新, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1997, 288-288.
新富士火山におけるマグマ主化学組成の時間変化(演旨)(1997), 高橋 正樹・小見波 正修・田中 英正・根本 靖彦, 日本火山学会講演予稿集, 2, 23-23.
新富士火山におけるマグマ主化学組成の時間変化(演旨)(1997), 高橋 正樹・小見波 正修・田中 英正・根本 靖彦, 日本火山学会講演予稿集, 1997, 2, 23-23.
富士山の地震活動と傾斜変動(演旨)(1997), 鵜川 元雄・藤田 英輔, 日本地震学会講演予稿集, 1997, 2, 169-169.
Magma Degassing in View of D/H Variations - A Case Study for the 1991 Unzen and 1707 Fuji Eruptions - (abs.)(1996), KUSAKABE Minoru, SATO Hiroaki and KITAMURA Toshihiro, Abstracts, Todai International Symposium on Cosmochronology and Isotope Geoscience 1996, 130-132.
富士山東麓上柴怒田の立川期テフラ群と姶良Tnテフラ(1996), 上杉 陽・吉田 千香子・寺門 卓也・斉藤 睦雄・小柳 美文・片岡 義順・関東第四紀研究会, 第四紀露頭集--日本のテフラ,日本第四紀学会, 240-240.
富士山東麓すぎな沢の更新世最末期~完新世テフラ群--特に富士黒土層について--(1996), 上杉 陽・土肥 由美子・佐藤 仁美・伊藤 ひろみ・宮地 直道, 第四紀露頭集--日本のテフラ,日本第四紀学会, 241-241.
富士山東斜面に分布する新富士火山のテフラと溶岩(1996), 宮地 直道, 第四紀露頭集--日本のテフラ,日本第四紀学会, 242-242.
富士山吉原および鳴沢観測井のボーリングコアの層序と岩石的特徴(演旨)(1996), 宮地 直道・富樫 茂子・安井 真也・角田 明郷・朝倉 伸行・遠藤 邦彦・鵜川 元雄, 日本火山学会講演予稿集 1996, 2, 23-23.
富士山吉原および鳴沢観測井のボーリングコアの岩石化学的性質(演旨)(1996), 富樫 茂子・宮地 直道・安井 真也・角田 明郷・朝倉 伸行・遠藤 邦彦・鵜川 元雄, 日本火山学会講演予稿集 1996, 2, 24-24.
新富士火山2ka以降の溶岩流における全岩主化学組成の空間変化(演旨)(1996), 小見波 正修・高橋 正樹・根本 靖彦・上杉 陽, 日本火山学会講演予稿集, 26-26.
水素同位体比から見たマグマの脱水プロセス--雲仙1991年および富士山1707年噴火の例--(1996), 日下部 実, 地質学論集, 46, 105-113.
富士山テフラ中の姶良Tnテフラ--神奈川県酒匂川沿い--(1996), 町田 洋, 第四紀露頭集--日本のテフラ,日本第四紀学会, 21-21.
富士山東麓における御岳第1テフラ(1996), 町田 洋, 第四紀露頭集--日本のテフラ,日本第四紀学会, 44-44.
富士山東麓の富士テフラ群下部に見られる阿蘇4などの諸広域テフラ(1996), 町田 洋, 第四紀露頭集--日本のテフラ,日本第四紀学会, 36-37.
富士火山砂沢スコリア噴火の堆積物の特徴(演旨)(1996), 荒井 賢一・小山 真人, 日本火山学会講演予稿集, 1996, 2, 25-25.
最近の富士山における傾斜変動(1996), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄, 地震予知連絡会会報, 54, 337-339.
富士火山青木ヶ原溶岩の全岩分析(演旨)(1996), 高沢 匠・中村 利広・佐藤 純, 日本火山学会講演予稿集, 1996, 2, 22-22.
富士火山北東麓の鷹丸尾熔岩類(1995), 上杉 陽・池田 京子・須田 明子・柳沢 唯佳・岡本 真砂夫・鈴木 聡, 関東の四紀, 19, 3-21.
富士山鳴沢観測井のボーリングコアの層序と岩石学的特徴(1995), 宮地 直道・安井 真也・富樫 茂子・朝倉 伸行・遠藤 邦彦・鵜川 元雄, 防災科研研究報告, 54, 39-73.
赤城山・富士山・箱根山(平成6年6月~平成6年10月)(1995), 気象庁地震火山部, 火山機動観測実施報告, 30, 61.
富士山のアイソスタシーについての再考(1995), 田中 俊行・里村 幹夫, 測地学会誌, 41, 3, 251-262.
1994年に富士山で観測された低周波地震(演旨)(1995), 藤原 健治・高木 朗充・気象庁地震火山部火山課, 日本火山学会講演予稿集 1995, 2, 92-92.
富士山1707年噴出物の含水量と水素同位体比からみたマグマの脱ガス過程(演旨)(1994), 北村 俊博・日下部 実・山下 茂・佐藤 博明, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1994, 69-69.
噴火堆積物と古記録からみた奈良~平安時代の富士山噴火(予報)--古代東海道は富士山の北麓を通っていたか?(演旨)(1994), 小山 真人, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1994, 384-384.
VLF-MT法による火山地域の地質構造探査(2)--富士山北西麓を例にして--(1994), 河西 秀夫, 応用地質, 35, 3, 84-92.
山中湖底で発見された富士山の側火山(演旨)(1994), 遠藤 邦彦・田場 穣・安井 真也・坪井 哲也・林 武司, 日本第四紀学会講演要旨集, 24, 110-111.
富士火山宝永火口周辺の熱,電磁気調査(演旨)(1994), 鍵山 恒臣・小山 茂・長田 昇, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1994, 375-375.
最近の富士山の地殻活動(1994), 防災科学技術研究所, 火山噴火予知連絡会会報, 58, 85-87.
地震と噴火の関係とその長期予報への応用--富士山噴火の近未来の危険期--(演旨)(1994), 須田 滝雄, 日本地震学会講演予稿集1994, 2 , 32-32.
富士山の地殻中部低周波地震(演旨)(1994), 鵜川 元雄, 日本火山学会講演予稿集1994, 2 , 35-35.
富士山の地殻中部低周波地震(演旨)(1994), 鵜川 元雄, 日本地震学会講演予稿集1994, 2, 321-321.
富士山における傾斜変動観測(1994), 鵜川 元雄・防災科学技術研究所, 地震予知連絡会会報 , 51, 557-559.
富士火山の下で何が起こっておるか.地震波でみるマグマの上昇(1994), 鵜川元雄, 科学, 64, 570-581.
富士火山のテフラ層序学的噴火予測(1993), 上杉 陽, 第四紀研究, 32, 5, 271-282.
富士火山1707年噴出物の含水量,水素および酸素同位体比と斜長石結晶核密度(1993), 佐藤 博明・日下部 実・原 郁夫, 火山災害の規模と特性(平成5年)・文部省科学研究費重点領域研究「自然災害の予測と社会の防災力」研究成果, 121-124.
富士火山東麓の地形・地質(その1)(1993), 保坂 貞治, 静岡地学 , 67, 7-16.
富士火山東麓の地形・地質(その2)(1993), 保坂 貞治, 静岡地学 , 68, 17-22.
爆破地震動観測による富士山北部の地殻構造(1993), 内田 康人・馬場 久紀, 東海大学紀要・海洋学部, 35, 127-138.
FTIRによる火山ガラス中の水の定量法の検討と富士山1707年および864年噴出物への応用(演旨)(1993), 北村 俊博・日下部 実・宮城 磯治・佐藤 博明, 日本地球化学会年会講演要旨集1993, 275-275.
富士火山,大淵溶岩に関連した加速器質量分析計14C年代(1993), 坂本 亨・中村 俊夫, 富山県地学地理学研究論集・藤井 昭二教授退官記念, 10, 55-58.
富士火山1707年噴火の推移と噴出物の特徴(1993), 宮地 直道, 火山災害の規模と特性(平成5年)・文部省科学研究費重点領域研究「自然災害の予測と社会の防災力」研究成果, 111-119.
噴火堆積物と古記録からみた延暦19~21年(800~802年)富士山噴火(予報)--古代東海道は富士山の北麓を通っていたか?(1993), 小山 真人, 歴史地震, 1993, 9, 9-34.
富士火山噴出物における全岩REE組成の時間変化(演旨)(1993), 根本 靖彦・高橋 正樹, 地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集, 315-315.
VLF-MT法による火山地域の地質構造探査--富士山北麓を例にして--(1993), 河西 秀夫, 応用地質, 34, 3, 99-108.
富士山大沢における岩樋の発達について(1993), 長谷川 祐二・池田 宏・小玉 芳敬, 筑波大学水理実験センター報告 , 17, 45-56.
富士山の噴火予知に挑む(1993), 鵜川 元雄, 地球・号外・火山噴火予知, 7, 59-64.
富士山における傾斜変動観測(演旨)(1993), 鵜川 元雄・熊谷 貞治, 日本火山学会講演予稿集, 1993, 2, 47-47.
1992年12月8日に富士山で観測された振動(1993), 鵜川 元雄・防災科学技術研究所, 火山噴火予知連絡会会報, no.55, 7-9.
Liquid Immiscibility in the Fuji 1707 Calc-alkaline Magma Chamber, Japan (abs.)(II-8-7 P-20)(1992), KAWAMOTO Tatsuhiko, International Geological Congress, Abstracts・29th , 2, 558-558.
The vent position, eruption rate and frequency of Younger Fuji Volcano (abs.)(II-7-5 O-5)(1992), MIYAJI Naomichi, International Geological Congress, Abstracts・29th, 2, 500-500.
Tephrochronological History of Mt. Fuji (C12)(1992), MIYAJI Naomichi, ENDO Kunihiko, TOGASHI Shigeko and UESUGI Yo, 29th IGC Field Trip Guide Book, vol.4, Volcanoes and Geothermal Fields of Japan, 75-109.
富士山の噴煙:万葉集から現代まで(1992), つじよしのぶ, 築地書館, 259p.
富士火山の火山灰層序学的噴火予測(演旨)(1992), 上杉 陽, 日本第四紀学会講演要旨集, 22, 10-13.
富士系火山泥流のテフラ層位(1992), 上杉 陽・米澤 宏・宮地 直道・千葉 達朗・肥田木 守・細田 一仁・米澤 まどか・由井 将雄, 関東の四紀, 17, 3-33.
富士吉田市周辺地域第四紀地質図(1992), 上杉陽, 富士吉田市市史編纂事務局, 1 sheet.
岩石組織から見たマグマの脱ガス過程:富士火山1717年/864年噴火の比較岩石学(1992), 佐藤 博明, 日本火山学会化学的手法による噴火予知ワーキンググループニュース, 8, 11-18.
富士火山1707年噴出物の含水量・水素及び酸素同位体比と斜長石結晶核密度(演旨)(1992), 佐藤 博明・日下部 実・原 郁夫, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集, 1992, 1, 40-40.
富士火山宝永噴火の噴出物中のガブロの産状と化学組成(演旨)(1992), 富樫 茂子・安井 真也・下村 泰裕・宮地 直道・遠藤 邦彦, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集, 1992, 1, 39-39.
富士南麓の溶岩洞窟--裾野市を中心に--, 裾野市文化財調査報告第5集(1992), 小川 孝徳・上野 俊一, 富士南麓の溶岩洞窟--裾野市を中心に--, 裾野市文化財調査報告第5集, 56p.
巨大地震と富士山・伊豆大島・三宅島の噴火の時間相関についての確率論的考察(演旨)(1992), 浜田 和郎, 地震学会講演予稿集, 1992, 1, 184-184.
HFSE, LILEからみた富士火山下上部マントル化学組成の不均一性(演旨)(1992), 高橋 正樹, 日本火山学会講演予稿集, 1992, 2, 55-55.
富士山直下の低周波地震活動(演旨)(1992), 鵜川 元雄, 地震学会講演予稿集, 1992, 2, 81-81.
Liquid Immiscibility in the Fuji 1707 Calc-alkaline Magma Chamber, Japan (abs.)(V52A-5)(1991), KAWAMOTO Tatsuhiko, EOS, Transactions, American Geophysical Union, 72, 44, 575-575.
Fractional Crystallization in a Large Tholeiitic Magma Chamber During the Early Stage of the Younger Fuji Volcano, Japan (abs.)(1991), TOGASHI Shigeko, MIYAJI Naomichi, YAMAZAKI Haruo, Napoli '91・International Conference on Active Volcanoes and Risk Mitigation, Abstracts , 288-288.
富士山の噴煙存在年代と東海・南海地震(演旨)(1991), つじ よしのぶ, 地球惑星科学関連学会1991年合同大会共通セッション予稿集, 229-229.
富士山1:25,000火山地形分類図の作成(演旨)(1991), 千葉 達朗・三上 幸三・岩田 幸雄・藤井 敏嗣, 日本火山学会講演予稿集, 1991, 2, 170-170.
新富士火山初期の大きなソレアイトマグマだまりにおける結晶分化作用(1991), 富樫茂子・宮地直道・山崎晴雄, 火山, 36, 269-280.
富士火山1707年噴火のマグマ溜りの形成メカニズム:カルクアルカリ岩質マグマ系での液体不混和(演旨)(1991), 川本 竜彦, 日本火山学会講演予稿集, 1991, 2, 169-169.
宝永地震の最大余震と富士山噴火(1991), 日野 貴之, 歴史地震, 7, 71-73.
富士山古期熔岩流中の三ツ池穴産熔岩ストロー中に見られる磁鉄鉱の形態とその解釈(1991), 渡部 景隆・本間 久英・三輪 洋次, 地学教育 , 44, 1(no.210), 7-9.
富士山直下の低周波地震活動(1991), 防災科学技術研究所, 火山噴火予知連絡会会報 , 51, 21-22.
富士火山におけるマグマ供給系の進化:全岩化学組成の視点から(1991), 高橋 正樹・長谷川 有希絵・津久井 雅志・根本 靖彦, 火山 , 36, 2, 281-296.
Liquid Immiscibility in a Calc-Alkaline Magma Chamber, the Hoei Tephra, Fuji Volcano, Japan (abs.)(V31A-9)(1990), KAWAMOTO Tatsuhiko, EOS, Transactions, American Geophysical Union , 71, 28, 952-952.
富士火山東方地域のテフラ標準柱状図 -その1:S-25~Y-114-(1990), 上杉 陽, 関東の四紀, 16, 3-28.
富士火山1707年及び864年噴出物の比較岩石学(演旨)(1990), 佐藤 博明・原 郁夫, 日本火山学会講演予稿集, 1990, 2, 23-23.
富士火山1707年噴火玄武岩質噴出物の1気圧溶融実験(演旨)(1990), 原 郁夫・佐藤 博明, 日本火山学会講演予稿集, 1990, 2, 22-22.
富士火山の活動史--新富士火山を中心として--(演旨)(1990), 宮地 直道, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集1990, 1, 5-6.
富士山のマグマの化学組成変化とマグマだまり(演旨)(1990), 富樫 茂子, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集1990, 1, 10-10.
富士山東斜面における表面侵食(1)(1990), 山下 浩一・山上 茂・高木 誠一・渡辺 宏一, 東海大学紀要・海洋学部 , 30, 33-46.
富士山頂で観測される震動(1990), 岸尾 政弘・福留 篤男・藤原 健治, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集 1990, 1, 36-36.
富士火山宝永テフラに記録されているマグマ溜り内での液体不飽和現象(演旨)(1990), 川本 竜彦, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集1990, 1, 7-7.
富士火山におけるマグマ溜りの進化--全岩主化学組成の視点から--(演旨)(1990), 高橋 正樹・津久井 雅志・長谷川 有希絵, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集1990, 1, 8-9.
富士火山におけるマグマ化学組成の時間変化(演旨)(1990), 高橋 正樹・長谷川 有希絵・津久井 雅志・根本 靖彦, 日本火山学会講演予稿集, 1990, 2, 116-116.
Paleointensity High at 9000 years ago found from Lavas in Fuji and Oshima Volcanoes (abs.)(1989), TANAKA Hidefumi, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集, 86, 13p-III-1.
富士山の噴煙史(演旨)(1989), つじ よしのぶ, 日本火山学会講演予稿集, 1989, 2, 126-126.
富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった鉱物組成変化(演旨)(1989), 中村 利広・佐藤 純・藤縄 剛・平田 幸雄・高橋 春男, 日本火山学会講演予稿集, 1989, 2, 127-127.
富士山・草津白根山(昭和62年8月~10月)(1989), 気象庁地震火山部, 火山機動観測実施報告 , 24, 24.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199502732
富士山・白山・赤城山(昭和63年6月~12月)(1989), 気象庁地震火山部, 火山機動観測実施報告, 25, 71.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199502733
富士山にみられる脈岩類について(演旨)(1989), 浜野 一彦, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1989, 86-86.
280年の沈黙を守る日本一の火山,富士山(1989), 町田 洋, ニュートン, 9, 58-79.
土地分類基本調査「富士山・山中湖・秦野・小田原」(1989), 静岡県, 土地分類基本調査・1:50,000 , 49.
富士山・箱根山の地震活動(1989), 鵜川 元雄・国立防災科学技術センター, 火山噴火予知連絡会会報 , 41, 118-121.
鳴沢臨時観測点で観測された富士山直下の地震活動(1989), 鵜川 元雄・岡田 義光・福山 英一, 国立防災科学技術センター研究報告 , 42, 13-72.
Explanatory note for geologic map of Mt. Fuji (second printing)(1988), Tsuya, H., Machida, H. and Shimozuru, D., Geol. Surv. Japan, 22p.
富士山における地震観測(演旨)(1988), 井田 喜明・長田 昇, 日本火山学会講演予稿集, 1988, 1, 51-51.
富士火山の最近の火山活動(演旨)(1988), 井田 喜明・長田 昇・都司 嘉宣, 鹿児島国際火山会議要旨集 1988 , 111-112.
新富士火山の活動史(1988), 宮地 直道, 地質雑, vol.94, no.6, 433-452.
富士山の有感地震(1987年8月)の観測状況(1988), 岡田 義光, 火山噴火予知連絡会会報, 40, 106-107.
富士山地域の地震活動(1988), 神定 健二・岸尾 政弘・渡辺 茂, 験震時報, 52, 1/2, 39-42.
微小地震連続観測で補足した富士山地域の地震活動(1984-1987)(演旨)(1988), 神定 健二・渡辺 茂・岸尾 政弘, 地震学会講演予稿集1988, 1, 73-73.
富士山噴火史(1988), 都司 嘉宣・井田 喜明, 歴史地震, 4, 63-119.
富士山周辺の地殻構造(その1)(演旨)(1988), 馬場 久紀・田 望・飯塚 進・臼井 克, 地震学会講演予稿集1988, 2, 65-65.
富士山の微小地震活動(演旨)(1988), 鵜川 元雄, 日本火山学会講演予稿集, 1988, 1, 52-52.
富士山とその周辺の地震活動(1988), 鵜川 元雄・福山 英一, 火山噴火予知連絡会会報, 40, 101-105.
富士山直下の低周波地震活動(1988), 鵜川 元雄・福山 英一, 地震予知連絡会会報, 39, 228-233.
富士山の微動(1987), 三浦 房紀・野口 英昭, 地震学会講演予稿集, 1987, 1, 14-14.
新富士火山最新期のテフラ-その細分と年代-(1987), 上杉 陽・堀内 真・宮地 直道・古屋 隆夫, 第四紀研究, 26,1, 59-68.
富士山頂における有感地震と地震観測結果について(演旨)(1987), 中礼 正明・小宮 学・岸尾 政弘・舟崎 淳・館畑 秀衛, 日本火山学会講演予稿集, 1987, 2, 34-34.
富士山頂は静穏なり(1987), 井田 喜明, 火山 第2集, vol.32, no.3, 288.
富士山における最近の地震活動(演旨)(1987), 井田 喜明・長田 昇, 日本火山学会講演予稿集, 1987, 2, 42-42.
富士山の活動周期と噴火(1987), 浜野 一彦, サイエンス, 17, 11(no.194),, 18-29.
富士火山-宝永噴火から280年-(1987), 鵜川 元雄, 防災科学技術 , 61, 9-14.
富士黒土層の14C年代(1986), 上杉陽・木越邦彦, 火山, 31, 265-268.
富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年年12月の観測結果(1986), 下鶴 大輔・長田 昇・宮崎 務, 東京大学地震研究所彙報, 61, 4, 587-613.
富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった組成変化(1986), 中村 利広・万寿 優・佐藤 純・高橋 春男, 火山 第2集, 31, 4, 253-264.
最近の富士山直下の微小地震活動(1986), 国立防災科学技術センター, 地震予知連絡会会報, 35, 278-281.
富士山東麓,大沼藍沢湖成層のテフラ層序と花粉分析(1986), 宮地 直道・鈴木 茂, 第四紀研究, 25, 3, 225-233.
複成火山のマグマ溜りの内部構造--新期富士火山のテフラ層から--(1986), 津久井雅史, 日本火山学会講演要旨, 1, 49-49.
東京都八王子市における富士黒土層の14C年代 --日本の第四紀層の14C年代(154) --(1985), 坂上 寛一・竹迫 紘・黒部 隆, 地球科学, vol.39, no.2, 172-173.
富士火山1707年降下火砕物層直下の埋没林の復原(1985), 宮地 直道・能城 修一・南木 睦彦, 第四紀研究, vol.23, no.4, 245-262.
Seismic activities of Mt.Fuji region detected by continuous observation of micro-earthquakes(1984), Kanjo, K., Karakama, I. And Matsu'ura, R.S., J. Phys .Earth, 32, 463-468.
ストロンチウム同位体比からみた富士・箱根・伊豆地域火山岩(1984), 倉沢 一, 地質調月, vol.35, no.12, 637-659.
ストロンチウム同位体比からみた富士・箱根・伊豆地域火山岩類(1984), 倉沢 一, 地質調査所月報, 35, 637-659.
富士山付近の微小地震活動について(1984), 国立防災科学技術センター, 火山噴火予知連会報, no.29, 57-62.
富士山付近の微小地震活動について(1984), 国立防災科学技術センター, 地震予知連絡会報, vol.31, 289-294.
富士火山1707年火砕物の降下に及ぼした風の影響(1984), 宮地 直道, 火山 第2集, vol.29, no.1, 17-30.
富士火山御殿場岩屑流の分布と堆積物の特徴(演旨)(1984), 宮地直道, 火山, 29, 145-145.
富士地区における溶岩層の水文地質的特徴(1984), 村下 敏夫, 日本地下水学会誌, vol.26, no.4, 185-191.
富士山の地震活動及び傾斜観測(1984), 東京大学地震研究所, 火山噴火予知連会報, no.30, 101-104.
微小地震連続観測で捕捉した富士山地域の地震活動(1979-1983)(演旨)(1984), 神定 健二・唐鎌 郁夫・松浦 律子, 地震学会講演予稿集春季大会, 55-55.
富士山直下の特異な微小地震活動について(1984), 鵜川 元雄・大竹 政和, 地震 第2輯, vol.37, no.1, 129-133.
富士山直下の特異な微小地震活動(演旨)(1984), 鵜川 元雄・大竹 政和, 地震学会講演予稿集春季大会, 56-56.
Volcano hazard assessment of Mount Fuji(1983), SHIMOZURU, Daisuke, Nat. Disaster Sci., vol.5, no.2, 15-31.
1983年4月29日の富士山南麓の地震について(1983), 国立防災科学技術センター, 火山噴火予知連会報, no.28, 29-32.
1983年4月29日の富士山南麓の地震について(1983), 国立防災科学技術センター , 地震予知連絡会報, vol.30, 196-199.
富士山観測点における地震・傾斜観測(1983), 東京大学地震研究所, 火山噴火予知連会報, no.27, 13-15.
富士山観測点における地震・傾斜観測(1983), 東京大学地震研究所, 火山噴火予知連会報, no.28, 26-28.
富士山の噴火について(1983), 諏訪 彰, 予防時報, no.134, 12-15.
富士系テフラの鉱物組成とその変動(演旨)(1982), 上杉 陽・矢上 紀子・米沢 宏・手代木 英明, 日本第四紀学会演旨集, no.12, 58-59.
富士山東方地域の新期ローム層(その2), 鉱物組成の変遷(演旨)(1982), 上杉 陽・矢上 紀子・米沢 宏・手代木 英明, 日本地質学会第89年学術大会講演演旨, 119-119.
富士山の地質と変貌(1982), 国立防災科学技術センター, 火山噴火予知連会報, no.25, 43-45.
多摩ニュータウン遺跡における新期富士火山灰の産状と14年代(演旨)(1982), 坂上 寛一・上条 朝宏・黒部 隆, 日本第四紀学会演旨集, no.12, 102-103.
新富士火山における約2000年前の山頂噴火とその噴出物(演旨)(1982), 宮地 直道, 火山 第2集, vol.27, no.4, 332-332.
富士南麓平野の完新世における地形発達史(演旨)(1982), 松原 彰子, 日本第四紀学会演旨集, no.12, 88-89.
富士山の地質と変貌(1982), 浜野 一彦, 地学雑, vol.91, no.2, 1-19.
富士山北東麓古忍野湖の地質と化石(1982), 藤山 家徳, 国立科博専報, no.15, 37-48.
Field Excursion Guide to Fuji, Asama, Kusatsu-Shirane and Nantai Volcanoes -Symposium on Arc Volcanism Tokyo and Hakone(1981), Volcanological Society of Japan, International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior, 75.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198103573
地質標本館だより 富士・箱根火山--立体模型とオートスライド--(1981), 上村 不二雄, 地質ニュース, 326, 58-59.
テフラと斜交する黒土層‐富士南・東麓の例‐(1981), 加藤 芳朗, 日本第四紀学会演旨集, no.11, 81-82.
大淵スコリア層の研究(1981), 増島 淳, 静岡地学, 43, 1-3.
新富士火山御殿場泥流の成因(演旨)(1981), 宮地 直道, 日本第四紀学会演旨集, no.11, 79-80.
富士火山の地震活動(1981), 宮崎 務・行田 紀也・平賀 士郎, 東大震研彙報, vol.56, no.2, 391-414.
富士東麓の湧泉について(1981), 山本 荘毅・高村 弘毅・樋口 政男, ハイドロロジー, no.11, 47-52.
富士山周辺の湧水および湖沼水の地球化学的研究(1)(1981), 岡部 史郎・柴崎 道広・及川 智文・川口 賀弘・二本木 均, 東海大紀(海洋学部), no.14, 81-105.
富士山東縁地域の古期富士累層(1980), 上杉 陽・米澤 宏・開原 志寿恵・中村 仁子・重藤 伸子・岩井 郁恵, 平塚市博物館研究報告「自然と文化」, 3, 33-46.
山梨県東部--桂川流域--の火山堆積物と遺跡(1980), 奈良 泰史, 考古学ジャーナル, 178, 39-44.
土地分類基本調査「富士山」(1980), 山梨県, 土地分類基本調査・5万分の1, 34.
富士山の熔岩洞穴(1980), 浜野 一彦, 地質ニュース, 305, 1-4.
富士テフラと古代遺跡(1980), 町田 洋, 考古学ジャーナル, 178, 2-11.
土地分類基本調査「富士宮」(1980), 静岡県, 土地分類基本調査・5万分の1, 38.
富士山, 北・東麓の完新世テフラ累層中の斜交関係(1979), 上杉 陽・遠藤 邦彦・原田 昌一・小島 泰江・泉 浩二, 第四紀研究, vol.17, no.4, 207-214.
富士・箱根・伊豆地域火山岩類のストロンチウム同位体組成(1979), 倉沢 一, 火山 第2集, vol.24, no.3, 135-152.
完新世の地形変化についての一資料-富士東麓における斜面の安定期と不安定期-(演旨)(1978), 上杉 陽, 日本第四紀学会演旨集, no.7, 36-36.
南関東西縁の黒土層と富士山東麓の沖積世ローム層との対比について(1978), 森 慎一・山口 伸弥, 平塚博物年報, no.2, 36-43.
山梨県大月市における猿橋溶岩直下の14C年代(1978), 遠藤邦彦・村井公一, 地球科学, 32, 107-108.
富士山東山麓の沖積世ローム層(1977), 泉 浩二・木越 邦彦・上杉 陽・遠藤 邦彦・原田 昌一・小島 泰江・菊原 和子, 第四紀研究, 16, 87-90.
富士東麓の沖積世ローム層(演旨)(1977), 泉 浩二・木越 邦彦・上杉 陽・遠藤 邦彦・原田 昌一・小島 泰江・菊原 和子, 日本第四紀学会演旨集, no.6, 15-15.
火山灰は語る(1977), 町田 洋, 蒼樹書房,東京, 324p.
富士山宝永火口と南東斜面における宝永火口放出物の現況(1976), 黒田 直, 静岡大学地球科学研究報告, 35-40.
地質・地形(1975), 小川 賢之輔, 富士・愛鷹山麓地域の自然環境保全と土地利用計画調査報告書, 63-144.
山梨県の地下水資源--富士山北麓区域--(1975), 山梨県水資源調査委員会, 41.
富士山の生いたち(1975), 津屋 弘逵, 国土と教育, no.31, 2-9.
仁和安政、天武延暦、貞観宝永の大地震噴火系等における濃尾、関東北伊豆、三陸沖、善光寺、東海道沖、南海道沖大地震、並びに、富士山、鳥海山、那須山等噴火の、120年周期と1100年周期について(演旨)(1974), 正村 史朗, 地震学会講演予稿集秋季大会, 77-77.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201160758
地下水の現状-4 富士山(1973), 山本 荘毅, URBAN KUBOTA, no.8, 10-11.
富士山の山くずれ--大沢くずれ--(1973), 浜野 一彦, 地質ニュース, 221, 8-16.
富士山の溶岩(1972), 浜野 一彦, 地質ニュース, 209, 31-43.
富士山の地形・地質(1971), 津屋 弘逵, 富士山総合学術調査報告書,富士急行, 1-127.
液体シンチレーション法による14C年代測定--特に富士火山噴出物の年代測定について--(演旨)(1970), 和田 秀樹・山田 治・鮫島 輝彦, 日本地質学会第77年学術大会講演要旨, 133-133.
富士山頂の永久凍結層について(演旨)(1970), 長瀬 迪夫, 日本地質学会第77年学術大会講演要旨, 165-165.
大島・箱根・富士などの側火口の配列方向(演旨)(1968), 中村 一明, 火山 第2集, 13, 50-50.
富士火山地質図(1:50,000)(1968), 津屋 弘逵, 特殊地質図12,地質調査所, .
富士,愛鷹,箱根火山および大磯丘陵の第四紀火山灰(1968), 町田 洋, 日本地質学会第75年年会地質見学案内書, 31.
The recent development of the Fuji volcano, Japan(1967), MACHIDA, Hiroshi, Geogr. Rept. Tokyo Met. Univ., no. 2, 11-20.
Tephrochronology による富士火山とその周辺地域の発達史─第四紀末期について─(その2)(1964), 町田 洋, 地学雑, vol. 73, no. 6, 337-350.
Tephrochronology による富士火山とその周辺地域の発達史─第四紀末期について一(その1)(1964), 町田 洋, 地学雑, vol. 73, no. 5, 293-308.
富士山麓都市に噴火の危険はないか(1963), 津屋 弘達, 科学朝日, 23, 52-53.
南関東西縁地域の第四系の層序および地質構造発達史の研究2--富士火山北東麓地域(その1)--(1963), 鈴木 康司, 資源科学研究所彙報, 60, 59-65.
Geological and petrological studies of Volcano Fuji (VI). 6. Geology of the volcano as observed in some borings on its flanks(1962), TSUYA, Hiromichi, Bull. Earthq. Res. Inst., Univ. Tokyo, vol. 40, pt. 4, 767-804.
古富士火山および箱根中央火口丘岩石のC14年代(演旨)(1962), 久野 久, 火山 第2集, 7, 111-111.
富士山大沢の発達-火山の谷の発達と侵蝕機構についての基礎的研究-(1962), 岩塚 守公・町田 洋, 地学雑, vol.71, no.4, 3(143)-18(158).
High-alumina basalt(1960), KUNO, Hisashi, Jour. Petrol., vol.1, pt.2, 121-145.
A gravity survey on Volcano Huzi, Japan by means of a Worden gravimeter(1960), YOKOYAMA, Izumi and TAJIMA, Hirokazu, Geofisica pura e applicata, vol. 45, 1-12.
Geological and petrological studies of Volcano Fuji, V. 5. On the 1707 eruption of Volcano Fuji(1955), TSUYA, Hiromichi, Bull. Earthq. Res. Inst., Tokyo Univ., vol. 33, pt. 3, 341-383.
富士山の地下水に関する若干の問題(演旨)(1955), 柳下 秀晴・鈴木 好一, 地質雑, LXI-718, 330-331.
富士宮市北部の地質と地下水(1951), 岩井田 惣一郎・佐々木 實, 地質雑, LVII-666, 111-118.
富士東斜面の陸水(1951), 村下 敏夫, 陸水雑, vol.15, no.3/4, 113-118..
富士東斜面の陸水(1951), 村下 敏夫, 陸水学雑誌, 15, 113-118.
三島湧泉群背面地下川の電探による研究(1951), 蔵田 延男, 物探, IV-1, 20-22.
三島熔岩流中の地下川について(1951), 蔵田 延男, 地質雑, LVII-666, 79-86.
三島熔岩流中の地下川についての補訂(短報)(1951), 蔵田 延男, 地質雑, LVII-669, 225-226.
三島熔岩流の電気探査について(演旨)(1950), 落合 敏郎, 物探, III-2, 41-42.
富士山体水圏の考察(1950), 蔵田 延男, 鑛物と地質, III-5, 187-189.
富士五湖の湖沼学的研究(5)(1950), 西條 八束, 地評, XXII-11, 357-360.
富士山南麓の地下水(1949), 三井 喜都夫, 資源研彙, 13, 59-64.
富士山の地質(1948), 津屋 弘逵, 地球の科学, II-1, 1-10.
富士山体の地下水(演旨)(1948), 蔵田 延男, 地質雑, LIV-639, 198-199.
富士五湖の湖沼学的研究(3)(1944), 吉村 信吉・川田 三郎, 地評, XX-4, 200-208.
富士火山の構造に就いて(演旨)(1943), 津屋 弘逵, 地学満州大会報告, 24, .
富士火山の地質学的並に岩石学的研究(IV),4.寄生火山の構造及び分布(1943), 津屋 弘逵, 震研彙報, vol. 21, pts. 3/4, 376-393.
富士山麓に於ける地表傾斜変化の研究(其の1)(1943), 萩原 尊禮・表 俊一郎, 震研報, XXI-2, 243-275.
富士五湖の湖沼学的研究(1)(1942), 吉村 信吉・川田 三郎, 地評, XVIII-6, 441-455.
富士大宮附近の地形(短報)(1942), 川田 三郎, 地評, XVIII-5, 429-431.
富士火山の構造について(1941), 津屋 弘逵, 地質雑, XLVIII-570, 109.
富士山の活動か(1940), 中村 左衛門太郎, 地震, XII-12, 13.
富士火山の地質学的並に岩石学的研究(III), 3.富士山の南西麓,大宮町周域の地質(1940), 津屋 弘逵, 震研彙報, vol. 18, pt. 3, 419-445.
富士山の地質学並に岩石学的研究(1940), 津屋 弘逵, 地学雑, LII-618, 374.
富士山西麓の"Schollendome" (雑)(1940), 津屋 弘逵, 火山, IV-2, 156-158.
風景上から観た富士山(1940), 田中 啓爾, 地学雑, LII-618, 388.
富士火山の地質学的並に岩石学的研究(II), 2.青木原熔岩の分布と噴出中心(1938), 津屋 弘逵, 震研彙報, vol. 16, pt. 3, 638-657.
富士火山の地質学的並びに岩石学的研究(I), 1.小御岳の構造(1938), 津屋 弘逵, 震研彙報, vol. 16, pt. 2, 452-469.
富士山の地質学並に岩石学的研究(豫報)(1938), 津屋 弘逵, 地質雑, XLV-537, 494-495.
On the volcanism of the Huzi volcanic zone, with special reference to the geology and petrology of Idu and the Southern Islands(1937), TSUYA, Hiromichi, Bull. Earthq. Res. Inst., Tokyo Imp. Univ., vol. 15, pt. 1, 215-357.
On some lavas of Volcano Huzi (Fuji)(1935), TSUYA, Hiromichi, Bull. Earthq. Res. Inst., Tokyo Imp. Univ., vol. 13, pt. 3, 645-659.
富士火山熔岩に就いて(豫報)(1935), 津屋 弘逵, 火山, II-2, 149-165.
富士山の地質概報(1935), 神原 信一郎, 地学雑, XLVII-553, 109-123.
富士山の側火山群に就て(1933), 藤原 咲平, 科学, III-5, 186-188.
Trigonometric Levelling of Mt.Huzi(1932), R. Takahashi, Proc. Imp. Acad., VIII-3, 87-90.
富士及箱根(1932), 大井上 義近, 地学雑, XLIV-526, 645-651.
新評日本地学論文集(14)和田維四郎,富士山雑記(1931), 中村 新太郎, 地球, vol.16-1, 57-62.
富士山の標高に就て(1930), 陸地測量部, 地球, vol.13-3, 212-216.
富士山の地質と水理(1929), 神原 信一郎, 博進館, 482p.
富士の地理と地質(1928), 石原 初太郎, 浅間(あさま)神社社務所編,富士の研究(全6冊),第5巻,古今書院, .
Geological Guide to the Lake District around Mt. Fuji(1926), T. Kato and K. Ihara, Guide-Books of the Excursions (The 3rd Pan-Pac. Scie. Cong. Tokyo (1926), Excursion C-4, The Lake District around Mt. Fuji. , 42-54.
富士の縄状熔岩に就いて(1926), 渡邊 萬次郎, 地学雑, XXXVIII, 534.
富士熔岩墜道の研究(1924), 川原 厂(アキラ), 地球(京都大学), vol.2-6, 664-673.
キラウエア及び富士山の鎔岩樹型(1921), 大森 房吉, 地学雑, vol.33, 479-540.
キラウエア及び富士山の鎔岩樹型(承前)(1921), 大森 房吉, 地学雑, vol.33, 606-611.
キラウェア及富士山の熔岩樹型(1921), 大森 房吉, 地学雑, XX-535, 606.
富士四近水理調査報文(1917), 井上 禧之助, 地調報, 63, .
富士の人穴と湧水(1917), 神保 小虎, 地質雑, XXIV-280, 31-32.
富士山の寛永破裂(小引)(1910), 大森 房吉, 震豫報, 67, 27-28.
富士火山帯に発する地震に就て(1907), 今村 明恒, 地質雑, XIV-170, 376-380.
小笠原火山と富士火山帯との関係について石井君に答ふ(1906), 佐藤 伝蔵, 地学雑, vol.18, 192-198.
再び豆南諸島と富士火山帯に就て(1906), 福地 信世, 地学雑, vol.18, 407-414.
寛永火口附近の顕晶質石弾(1899), 平林 武, 地質雑, VI, 255.
富士の側火山及び墜道熔岩(1899), 平林 武, 地質雑, VI-66, 93-99.
富士火山 (一)(1899), 平林 武, 地質雑, VI-71, 289-295.
富士火山 (三)(1899), 平林 武, 地質雑, VI-73, 339-346.
富士火山 (二)(1899), 平林 武, 地質雑, VI-72, 311-330.
富士及愛鷹火山地質調査報文(地質図1, 図版74)(1899), 平林 武, 震豫報, 24, 3-74.
富士山雑記(1898), 岩崎 重三, 地質雑, V-60, 492.
富士の煙(1891), 山本 頼輔, 地学雑, III, 337.
富士山麓の洞穴(1890), 小瀬 佳太郎, 地学雑, II-18, 279.
富士山麓の洞穴に就て(1890), 菊池 安, 地学雑, II-20, 401.
20万分ノ1地質図幅富士並同説明書(1887), 鈴木 敏, .
20万分の1地質図幅「富士」および説明書(1887), 鈴木 敏, 地質図,1:200, 000, 35, 93p.