Linked Data Service of GSJ
Quarternary Volcano
Hijiori
itemdescription
NameHijiori
Volcano typeCaldera-Pyroclastic Flow, Lava Dome
Rock typeDacite
Activity period12,000 yBP
Upper (x10,000 y.)1.2
Lower (x10,000 y.)1.2
Age reliabilityA
ClassQuaternary (old definition)
location
@idhttps://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/volcano/233
Observatories
Volcano nameObservatories list
肘折https://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/observatories?obs_volcano_id=32
対応火山情報
火山名文献名@id
肘折カルデラ日本の火山(第3版)https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/d48
肘折カルデラ1万年噴火イベントデータ集https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/030
Reference
文献名@id
北海道・東北地域の火山岩類の予察的熱ルミネッセンス年代--半定量年代測定としての利用例--(2012), 高島 勲・久間木 恵, 火山, 57, 1, 37-43.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201222466
Contour maps of some useful petrological parameters on P-T plane: A case of Hijiori volcano, NE Japan(2011), Miyagi, I., Open File Report, Geological Survey of Japan, 534, 5p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201110003
山形県肘折カルデラ周辺の地すべりダムの特徴と対応事例(2010), 安部 剛・斎藤 克浩・荻田 茂, 日本地すべり学会誌, 47, 6, 361-367.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201023488
肘折温泉とその周辺(2010), 山野井 徹・田宮 良一, 地学のガイドシリーズ 山形県地学のガイド--山形県の地質とそのおいたち--, 27, 83-91.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201020854
肘折高温岩体システムの貯留層、流体組成の変遷(V161-P009)(演旨)(2009), 柳沢 教雄, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2009, V161-P009.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200951679
雄勝・肘折・クーパーベイズン高温岩体開発で観測されたAEの特徴比較(演旨)(2009), 海江田 秀志, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2009, 59-59.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200924317
The Hijiori Hot Dry Rock test site, Japan Evaluation and optimization of heat extraction from a two-layered reservoir(2008), Tenma, N., Yamaguchi, T. and Zyvoloski, G., Geothermics, 37, 1, 19-52.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200821020
空から見る日本の地すべり地形シリーズ9 山形県肘折カルデラ周辺のシラス台地とケスタおよび地すべり地形(2008), 近岡 信一, 日本地すべり学会誌, 45, 3, 261-261.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200824595
肘折火山:噴出物の層序と火山活動の推移(2007), 宮城 磯治, 火山, 52, 6, 311-333.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200820956
肘折火山の噴火活動とマグマ蓄積過程(V157-P019)(演旨)(2007), 宮城 磯治, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2007, V157-P019.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200733257
肘折火山噴出物2.8 - 4.0mm粒子の写真(2006), 宮城 磯治, 地質調査総合センター研究資料集, 437, 9p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200610015
肘折軽石の反射電子像(2006), 宮城 磯治, 地質調査総合センター研究資料集, 436, 7p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200610014
肘折高温岩体実験場におけるトレーサー試験による長期循環試験時の貯留層評価(2006), 柳沢 教雄・松永 烈・杉田 創・田尾 博明, 日本地熱学会誌, 28, 1, 57-76.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200621871
On the Eruption Age of the Hijiori Caldera, Based on More Accurate and Reliable Radiocarbon Data(2004), Miygi, I., Bulletin of the Volcanological Society of Japan, 49, 4, 201-205.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200425560
次世代地熱開発技術の現状と将来(肘折高温岩体プロジェクトの検証)--貯留層形成--(A19)(演旨)(2004), 伊藤 高敏・浅沼 宏・岡部 高志・唐沢 広和・竹原 孝・手塚 和彦, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2004, 69-69.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200428848
次世代地熱開発技術の現状と将来(肘折高温岩体プロジェクトの検証)のとりまとめについて(A16)(演旨)(2004), 及川 寧己・新妻 弘明・松永 烈, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2004, 66-66.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200428845
次世代地熱開発技術の現状と将来(肘折高温岩体プロジェクトの検証)--フィールドキャラクタリゼーション--(A18)(演旨)(2004), 土屋 範芳・糸井 龍一・岡部 高志・及川 寧己・柳沢 教雄・松永 烈, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2004, 68-68.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200428847
肘折火山の噴出物層序(V056-P003)(演旨)(2004), 宮城 磯治, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 2004, V056-P003.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200451263
次世代地熱開発技術の現状と将来(肘折高温岩体プロジェクトの検証)--オーバーオールシステムデザイン--(A17)(演旨)(2004), 相馬 宣和・天満 則夫・松永 烈・新妻 弘明・花野 峰行・門脇 正和・渡辺 公雄, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2004, 67-67.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200428846
「次世代地熱開発技術の現状と将来」のとりまとめからみた肘折高温岩体プロジェクトの成果(P02)(演旨)(2004), 高温岩体技術検証調査委員会, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2004, 28-28.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200428809
肘折火砕流堆積物の14C年代(V032-P009)(演旨)(2002), 宮城 磯治, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 , 2002, V032-P009.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200204954
東北地方における第四紀火山周辺の地すべりの発達--山形県肘折カルデラ周辺を例として--(2002), 阿部 真郎・佐藤 一幸・高橋 明久・桧垣 大助, 地すべり, 38, 4, 310-317.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200201229
肘折高温岩体開発計画の経緯(2001), 及川 寧己・当舎 利行, 日本地熱学会誌, 23, 4, 275-282.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200114634
第21回現地見学会の記録 いわゆる肘折シラスについて(1999), 本田 康夫, 山形応用地質, 19, 38-38.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199913205
流体包有物マイクロサーモメトリーから推定される山形県肘折地熱地域のフラクチャ形成史(1997), 大谷 具幸・笹田 政克・松永 烈, 日本地熱学会誌, 19, 4, 217-227.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199706697
肘折高温岩体実験場の応力場とフラクチャ(演旨)(1997), 山口 勉・及川 寧己・松永 烈・天満 則夫, 資源・素材'96企画発表(A)地殻工学・エネルギー, 71-74.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199709821
HDR実験場(山形県大蔵村肘折カルデラ)周辺の地質構造(演旨)(1997), 木谷 清一・宮入 誠・八木 正彦, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 1997, 119-119.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199703481
肘折高温岩体の各坑井における温度履歴を用いた貯留層の考察(1997), 高橋 渉・篠原 信男・大里 和己・高杉 真司, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 97, 367-371.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199708342
山形県肘折尾花沢テフラおよび尾花沢盆地のテフラ(1996), 北村 繁, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 162-162.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199604133
山形県肘折火山と宮城県鬼首火山噴出物に含まれる角閃石の組成変化と火山活動(演旨)(1996), 村上 英樹, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1996, 156-156.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199606341
Types and Formation Processes of Pyroclastic Flow Deposits Distributed in the Hiziori Area, Yamagata Prefecture(1994), Kawaguti, Y. and Murakami, H., Scientific and Technical Reports of the Mining College, Akita University, 15, 81-88.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199402529
山形県肘折カルデラ産ホルンブレンドの組成変化と火山活動(1994), 村上 英樹・川口 泰広, 秋田大学鉱山学部資源地学研究施設報告, 59, 1-23.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199404310
山形県肘折地域の火砕岩類と地質構造(演旨)(1993), 川口 泰広・村上 英樹・高島 勲, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1993, 129-129.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199302597
第13回現地見学会山形応用地質研究会新潟応用地質研究会合同現地見学会の記録 肘折地区における高温岩体開発研究(1992), 田宮 良一, 山形応用地質, 12, 65-70.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199209293
発破データによる山形県肘折地熱地域の三次元速度構造解析(1988), 中尾 信典・桑原 保人・杉原 光彦・当舎 利行・伊藤 久男, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 78, 85-87.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198804435
発破データによる山形県肘折カルデラ周辺の3次元速度構造解析(演旨)(1988), 桑原 保人・中尾 信典・杉原 光彦・当舎 利行・伊藤 久男, 地震学会講演予稿集, 1988, 1, 90-90.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198803296
流体包有物研究から見た肘折地熱地帯(演旨)(1982), 指宿 敦志・吉田 哲雄, 鉱山地質, 32, 2, 175-176.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198201038
山形県肘折温泉付近にみられる変質作用(演旨)(1981), 阿部 正宏, 日本地質学会第88年学術大会講演要旨, 429-429.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198100007
地熱開発調査の地域レポート(9) 肘折地域(1979), 広沢 経夫, 地熱エネルギー, 4, 1, 21-37.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197900605
月山,葉山,肘折の14C年代測定値(1975), 米地 文夫・西谷 克彦, 出羽三山・葉山,山形県総合学術調査会, 344-348.
山形県肘折温泉地域の地質構造ならびに地熱・温泉について(演旨)(1974), 谷 正巳・阿部 智彦・谷口 政碩・舟山 裕士・田口 一雄, 三鉱学会連合学術講演会講演要旨集, 1974, 67-67.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199207716
肘折火砕流堆積物の14C年代(1973), 宇井 忠英・杉村 新・柴橋 敬一, 火山 第2集, 18, 3, 171-172.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197400117
Genesis of magma and structure of magma chamber of several pyroclastic flows in Japan.(1971), Ui, T., J. Fac. Sci., Univ. Yokyo, Sec. II, 18, 53-127.
火山噴出物のイオニウム年代測定(1971), 福岡 孝昭・木越 邦彦, 火山 第2集, 15, 3, 111-119.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197100756
Welded tuffs and related pyroclastic deposits in northeastern Japan.(1962), Yagi, K., Bulletin Volcanologique, 24, 109-128.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196200090
肘折盆地とその附近の地形発達について(1961), 冨田 芳郎, 辻村太郎先生古希記念地理学論文集, 27-38.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198403796
月山東北方の軽石流台地(1953), 杉村 新, 地質雑誌, 59, 690, 89-91.