Linked Data Service of GSJ
Quarternary Volcano
Omenazawa
itemdescription
NameOmenazawa
Volcano typeComposite or Compound Volcano?
Rock typeDacite
Activity period1.2-1.1 Ma
Upper (x10,000 y.)110
Lower (x10,000 y.)120
Age reliabilityA
ClassQuaternary (old definition)
location
@idhttps://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/volcano/179
Observatories
Volcano nameObservatories list
恐山https://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/observatories?obs_volcano_id=21
対応火山情報
火山名文献名@id
恐山日本の火山(第3版)https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/d05
小目名沢第四紀火山岩体・貫入岩体データベースhttps://gbank.gsj.jp/ld/resource/qvdb/179
Reference
文献名@id
恐山火山外輪山の年代と火山活動史--小目名沢石英安山岩の恐山火山の活動史上の位置づけに着目して--(演旨)(2012), 小林 淳・水上 啓治, 日本第四紀学会講演要旨集, 42, 14-15.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201223278
青森県、下北半島北部の田名部Aテフラのジルコン・フィッション・トラック年代測定(2012), 桑原 拓一郎, 第四紀研究, 51, 1, 45-48.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201221648
下北半島東方沖「ちきゅう」C9001コア中の中期更新世テフラ層序とその陸域への応用(HQR23-14)(演旨)(2012), 鈴木 毅彦・青木 かおり・河合 貴之・坂本 竜彦・飯島 耕一, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2012, HQR23-14.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201261163
下北沖C9001CおよびC9002A/Bコア中の中・後期更新世テフラ層序(MIS27-P23)(演旨)(2012), 青木 かおり・鈴木 毅彦・河合 貴之・坂本 竜彦・飯島 耕一, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2012, MIS27-P23.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201261325
恐山外輪山における屏風山-朝比奈岳火山群の年代と火山活動史(演旨)(2011), 小林 淳・水上 啓治・岡島 靖司, 日本火山学会講演予稿集, 2011, 71-71.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201110749
恐山周辺の深部低周波地震と浅部高周波地震活動の相関(演旨)(2010), 小菅 正裕, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2010, U004-P16.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201062103
Subsurface structures around the Osore-zan volcano, Honshu, Japan as derived from 2-D Fourier analysis of gravity(abs.)(2009), Okajima, Y., Arakawa, T., Mizukami, K., Shimura, S., Ueda, T., Nozaki, K., Azuma, H. and Iwamoto, T., Meeting of the Geodetic Society of Japan, Abstracts, 112, 37-38.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200924602
Subsurface structures around the Osore-zan volcano as derived from 2-D Fourier analysis of gravity(2009), Shimura, S., Ueda, T., Nozaki, K., Azuma, H. and Iwamoto, T., Proceedings of the SEGJ Conference, 121, 31-34.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200960057
地球物理学的データからみた恐山火山の深部地下構造(演旨)(2009), 小林 淳・志村 聡・荒川 武久・水上 啓司・佐藤 龍也・志賀 貴宏・大沢 健二, 日本火山学会講演予稿集, 2009, 123-123.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201060122
MT法による恐山火山深部の比抵抗構造調査(2009), 岡島 靖史・水上 啓治・佐藤 龍也・大沢 健二・志賀 貴宏・小林 淳, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 121, 28-30.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200960056
恐山火山カルデラ形成後の噴火活動史(演旨)(2008), 岡島 靖司・志村 聡・荒川 武久・水上 啓司・宮脇 理一郎・百瀬 貢・小林 淳, 日本第四紀学会講演要旨集, 38, 14-15.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200842491
下北半島恐山火山周辺に分布する田名部Dテフラのジルコン結晶を用いたフィッション・トラック年代(演旨)(2008), 桑原 拓一郎, 日本第四紀学会講演要旨集, 38, 114-115.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200842539
恐山火山宇曽利カルデラ内で確認した最近6万年間の堆積物(演旨)(2008), 荒川 武久・岡島 靖司・水上 啓司・宮脇 理一郎・青木 道範・小林 淳, 日本第四紀学会講演要旨集, 38, 16-17.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200842492
下北半島,恐山火山の火山活動史--マグマ噴出率,噴火様式等の長期的変化--(演旨)(2008), 荒川 武久・岡島 靖司・水上 啓司・志村 聡・宮脇 理一郎・百瀬 貢・小林 淳・吉田 真理夫, 日本火山学会講演予稿集, 2008, 16-16.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200842722
火山噴出物からみた恐山火山の活動史(演旨)(2007), 荒川 武久・岡島 靖司・水上 啓治・宮脇 理一郎・百瀬 貢・青木 道範, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2007, V156-037.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200732352
シリカシンターの酸素同位体比からみた恐山地熱系の変遷(演旨)(2003), 林 謙一郎・新田 朋子, 日本鉱物学会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2003, 232-232.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200306350
恐山・恵山周辺で発生した深部低周波地震の波形の特徴と発生機構(2001), 佐鯉 央教・小菅 正裕・渡辺 和俊, 地震 第2輯, 54, 3, 397-414.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200112384
テフラから見た最近45万年間の恐山火山の噴火活動史(2001), 桑原 拓一郎・山崎 晴雄, 火山, 46, 2, 37-52.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200101293
熱水変質を被った恐山宇曽利湖堆積物の有機地球化学的特徴(2001), 荻原 成騎, Researches in Organic Geochemistry, 16, 19-25.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200203627
恐山.恵山付近で発生した深部低周波地震(演旨)(2000), 佐鯉 央教・小菅 正裕, 日本地震学会講演予稿集秋季大会, 2000, 196-196.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200015515
恐山直下の上部マントルに見出された顕著なS波反射面(1999), 堀 修一郎・長谷川 昭, 火山, 44, 2, 83-91.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199904210
テフラから見た中期更新世における恐山火山の噴火史(演旨)(1999), 桑原 拓一郎・山崎 晴雄, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1999, Vc-001.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199906428
化学組成からみた宇曾利山湖(恐山湖)の水質構造(1998), 三上 一・奈良 忠明, 水, 40, 6, 72-77.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199805333
下北半島,田名部平野に分布する中期更新世テフラ・段丘面と恐山火山の噴火史(演旨)(1998), 桑原 拓一郎・山崎 晴雄, 日本第四紀学会講演要旨集, 28, 50-51.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199804698
The behavior of gold in unaltered island arc tholeiitic rocks from Izu-Oshima, Fuji, and Osoreyama volcanic areas, Japan(1997), Togashi, S. and Terashima, S., Geochimica et Cosmochimica Acta, 61, 3, 543-554.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199708884
Avtive gold mineralization in the Osorezan caldera(1992), Aoki, M., 1992 IGC Field Trip Guide Book, 6, 69-75.
青麻-恐火山列,陸奥燧岳,恐山,七時雨および青麻火山のK-Ar年代--東北日本弧第四紀火山の帯状配列の成立時期--(1992), 伴 雅雄・大場 与志男・石川 賢一・高岡 宣雄, 岩鉱, 87, 2, 39-49.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199200333
Gold and Base Metal Mineralization in an Evolving Hydrothermal System at Osorezan, Northern Honshu, Japan(1991), Aoki, M., Geol. Surv. Japan Report, 277, 67-70.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199100177
恐山直下の上部マントル内S波反射面(演旨)(1991), 堀 修一郎・長谷川 昭, 地震学会講演予稿集, 1991, 2, 208-208.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199101338
鳴子・恐山(平成元年8月~9月実施)(1990), 仙台管区気象台, 東北地域火山機動観測実施報告, 9, 59p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199004876
恐山付近の地熱分布(1990), 荒木 春視, 写真測量とリモートセンシング, 29, 6, 2-3.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199100216
恐山熱水系発達史(演旨)(1990), 青木 正博, 鉱山地質, 40, 1, 43-44.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199000145
恐山噴気帯における3次元CSAMT法調査(1990), 高倉 伸一・内田 利弘, 資源評価のための三次元モデリング手法に関する研究(第1次中間報告書), 66-73.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199107053
CSAMT法による恐山噴気帯の比抵抗構造(1989), 高倉 伸一・内田 利弘, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 81, 254-258.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198905815
恐山噴気帯におけるCSAMT法調査(1989), 高倉 伸一・内田 利弘・青木 正博, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 80, 217-222.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198905813
ESR Dating of Quaternary Tephra from MT. Oore-zan Using Al and Ti Centres in Quartz(1988), Imai, N. and Shimokawa, K., Quaternary Science Reviews!Thermoluminescence and Electron-Spin Resonance Dating, 7, 3/4, 523-527.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198801612
液体シンチレーション法による4-5万年の14C年代測定(1988), 富樫 茂子・松本 英二, 地質調査所月報, 39, 8, 525-535.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198807054
青麻-恐火山列--東北日本弧火山フロント--(1986), 中川 光弘・霜鳥 洋・吉田 武義, 岩石鉱物鉱床学会誌, 81, 12, 471-478.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198603064
那須北帯・第四紀恐山火山の微量元素(1986), 冨樫 茂子・吉田 武義・青木 謙一郎, 核理研研究報告, 19, 1, 139-148.
恐山火山宇曽利湖北部の火砕丘・溶岩円頂丘(1984), 富樫 茂子, 空中写真による日本の火山地形(日本火山学会編).東京大学出版会, 106-107.
恐山火山(1983), 守屋 以智雄, 日本の火山地形.東大出版会, 40-42.
Petrology and Geochemistry of Andesite and Dacite from Osoreyama volcano, northern Honshu, Japan (abs.)(1981), Togashi, S., Abstracts 1981 IAVCEI Symposium - Arc Volcanism -, 381-382.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198304334
青森県恐山地方の環境地学的考察(2)(1981), 小貫 義男, 地学研究, 32, 1/6, 7-27.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198203714
恐山・御岳山(昭和54年10月~55年3月実施)(1981), 気象庁観測部, 火山機動観測実施報告, 16, 74p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198101349
青森県恐山地方の環境地学的考察(1)(1980), 小貫 義男, 地学研究, 31, 38272, 423-441.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198102470
空中写真による火山の地形判読(1978), 守屋 以智雄, 火山 第2集, 23, 3, 199-214.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197801622
恐山火山の岩石学的研究(1977), 富樫 茂子, 岩石鉱物鉱床学会誌, 72, 2, 45-60.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99903931
恐山地域(薬研地域を含む)における温泉群の研究(1967), 酒井 軍治郎・宮城 一男・岩井 武彦・塩原 鉄郎, 弘前大学教育学部紀要 別冊, 8, p56.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201323913
恐山火山の地質(予報)--下北半島北部の第四系 第2報--(1957), 郷原 保真・桑野 幸夫・生出 慶司, 資源科学研究所彙報!下北半島の開発に関する総合的研究 2--1956年報告集--, 43/44, 159-177.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/88807143
陸奥の恐山(1917), 佐藤 傅蔵, 地質雑, XXIX-347,-348, .