Linked Data Service of GSJ
Quarternary Volcano
Komagatake
itemdescription
NameKomagatake
Volcano typeComposite or Compound Volcano
Rock typeAndesite
Activity periodFrom 30,000 yBP or before
Upper (x10,000 y.)0
Lower (x10,000 y.)3
Age reliabilityA
ClassQuaternary (old definition)
location
@idhttps://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/volcano/139
Observatories
Volcano nameObservatories list
北海道駒ヶ岳https://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/observatories?obs_volcano_id=18
対応火山情報
火山名文献名@id
北海道駒ヶ岳日本の火山(第3版)https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/c34
北海道駒ヶ岳1万年噴火イベントデータ集https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/016
Reference
文献名@id
北海道駒ヶ岳の噴火シナリオと火山災害対策(SVC49-P05)(演旨)(2013), 吉本 充宏, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2013, SVC49-P05.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201362001
北海道駒ヶ岳eテフラ(Ko-e)の給源火山--B-Tm下位の白頭山起源テフラの発見--(演旨)(2012), 中川 光弘・高橋 良・宮本 毅, 日本火山学会講演予稿集, 2012, 91-91.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201211617
北海道駒ヶ岳火山,側火山の活動年代(演旨)(2012), 吉本 充宏・今 浩哉, 日本火山学会講演予稿集, 2012, 129-129.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201211652
空中赤外観測に基づく噴気地および火口湖面からの放熱量推定--有珠火山・登別火山・北海道駒ヶ岳火山--(2012), 寺田 暁彦・吉川 慎・大島 弘光・前川 徳光・松島 喜雄, 北海道大学地球物理学研究報告, 75, 25-41.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201221391
空中赤外観測に基づく噴気地および火口湖面からの放熱量推定--有珠火山・登別火山・北海道駒ヶ岳火山--(2012), 寺田 暁彦・吉川 慎・大島 弘光・前川 徳光・松島 喜雄, 北海道大学地球物理学研究報告, 75, 25-41.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201221391
1640年北海道駒ヶ岳噴火の山体崩壊にともなう津波堆積物(ポスターセッション)(演旨)(2011), 伊藤 和矢・永井 潤・岡村 聡・嵯峨山 積, 日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集(セクションC), 38-38.
北海道駒ヶ岳火山の噴火層序の再検討--新しい噴火堆積物の発見とその意義、その2--(演旨)(2011), 吉本 充宏・今 浩哉, 日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集(セクションC), 31-31.
北海道胆振海岸に分布する17世紀津波堆積物--北海道駒ヶ岳の1640年噴火にともなう津波との関連性--(ポスターセッション)(演旨)(2011), 岡村 聡・伊藤 和矢・永井 潤・西村 裕一・高清水 康博・嵯峨山 積, 日本火山学会講演予稿集, 152-152.
北海道駒ヶ岳火山の噴火層序の再検討 --新しい堆積物の発見とその意義--(2010), 吉本 充宏, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, SVC062-P03.
北海道駒ヶ岳1640年噴火(Ko-d)の最初期相と噴火直前過程 --樽前1667年噴火(Ta-b)との相違点--(2010), 東宮 昭彦・竹内 晋吾, 日本火山学会講演予稿集, 64-64.
Basement structure of Hokkaido Komagatake Volcano, Japan, as revealed by artificial seismic survey(2009), ONIZAWA Shin'ya, OSHIMA Hiromitsu, AOYAMA Hiroshi, MAEKAWA Tokumitsu, SUZUKI Atsuo, MIYAMACHI Hiroki, TSUTSUI Tomoki, MATSUSHIMA Takeshi, TANAKA Satoru, OIKAWA Jun, MATSUWO Norimichi, YAMAMOTO Keigo, SHIGA Toru, MORI Takehiko, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 183, 3/4, 245-253.
北海道駒ヶ岳火山,先歴史時代噴火活動史の再検討(2008), 吉本 充宏・宮坂 瑞穂・高橋 良・中川 光弘・吉田 邦夫, 地質学雑誌, 114, 7, 336-347.
日本の火山シリーズ 北海道駒ヶ岳(2008), 森 済, 震災予防, 221, 1-3.
最も活動的な5 火山 1. 北海道駒ヶ岳(2007), 勝井 義雄・中川 光弘・岡田 弘, 北海道の活火山, 18-33.
北海道駒ヶ岳火山の噴火履歴(2007), 吉本 充宏・宝田 晋治・高橋 良, 日本地質学会第114年学術大会見学旅行案内書, 113, 81-92.
北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史の再検討 その2(演旨)(2007), 吉本 充宏・宮坂 瑞穂・高橋 良・中川 光弘, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V157-P027.
北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史の再検討 その2(2007), 吉本 充宏・宮坂 瑞恵・高橋 良・中川 光弘, 火山爆発のダイナミックス, 文部科学省科学研究費特定領域研究(領域番号422)研究成果報告書(平成18年度), 5, 355-360.
広域水準測量から見た北海道駒ヶ岳の深部マグマだまり(演旨)(2007), 森 済, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), V238-007.
広域水準測量から見た北海道駒ヶ岳の深部マグマ溜まり(2007), 森 済, 北海道大学地球物理学研究報告, 70, 145-152.
一等水準測量から推定した有珠山及び北海道駒ヶ岳の深部マグマだまり(2007), 森 済, 火山爆発のダイナミックス, 文部科学省科学研究費特定領域研究(領域番号422)研究成果報告書(平成18年度), 5, 349-354.
北海道駒ヶ岳のハザードマップ(2005), 勝井 義雄, 地球, 27, 4, 259-264.
北海道駒ヶ岳火山・5500-6000年前噴火の岩石学的特徴--歴史時代噴火との比較--(演旨)(2005), 宮坂 瑞穂・中川 光弘・高橋 良・吉本 充宏, 日本火山学会講演予稿集, 34-34.
最近20年間の北海道駒ヶ岳の火山活動について(演旨)(2005), 宮村 淳一・伏谷 祐二・谷口 貴康, 日本火山学会講演予稿集, 131-131.
2000年噴火以降の北海道駒ヶ岳の火山活動(2005), 札幌管区気象台火山監視・情報センター, 火山噴火予知連絡会会報, 90, 1-10.
北海道駒ヶ岳の長期上下変動(演旨)(2005), 森 済, 日本火山学会講演予稿集, 73-73.
七飯町・鹿部町における「北海道駒ヶ岳火山噴火災害防災訓練」実施状況について(演旨)(2005), 竹田 博正・中村 雄司・板坂 新一・佐藤 和雄, 日本火山学会講演予稿集, 183-183.
北海道駒ヶ岳の最初期テフラの発見と初期噴火活動史の検討(2005), 雁沢 好博・紀藤 典夫・柳井 清治・貞方 昇, 地質学雑誌, 111, 10, 581-589.
北海道駒ヶ岳における成層マグマ溜りの構造と噴火推移の関係(演旨)(2005), 高橋 良・中川 光弘・吉本 充宏, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-P007.
北海道駒ヶ岳における成層マグマ溜りの変遷とマグマ系の現状(演旨)(2005), 高橋 良・中川 光弘・吉本 充宏, 日本火山学会講演予稿集, 138-138.
北海道駒ヶ岳起源の広域テフラ,駒ヶ岳gテフラの分布と噴出年代(2004), 中村 有吾・平川 一臣, 第四紀研究, 43, 3, 189-200.
北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史の再検討(演旨)(2004), 吉本 充宏・高橋 良・中川 光弘・宮坂 瑞穂, 日本火山学会講演予稿集, 142-142.
北海道駒ヶ岳周辺の地殻変動(2004), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 87, 1-2.
北海道駒ヶ岳周辺の地殻変動(2004), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 86, 14-15.
北海道駒ヶ岳の1929年噴火で生じた噴煙柱の定常プリュームモデルによる解析(2004), 大島 弘光・小野 忍・西田 泰典, 北海道大学地球物理学研究報告, 67, 157-166.
北海道駒ヶ岳火山・先史時代噴出物の岩石学的特徴--歴史時代噴出物との比較--(演旨)(2004), 宮坂 瑞穂・高橋 良・中川 光弘・吉本 充宏, 日本火山学会講演予稿集, 143-143.
広帯域MT法探査による北海道駒ヶ岳の比抵抗構造(演旨)(2004), 山谷 祐介・谷元 健剛・茂木 透・西田 泰典, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), E011-P009.
広帯域MT法探査による北海道駒ヶ岳の比抵抗構造--1次元構造解析結果と海洋の影響の評価--(2004), 山谷 裕介・谷元 健剛・西田 泰典・佐波 瑞恵・宮原 昌一・吉田 邦一・茂木 透・橋本 武志, 北海道大学地球物理学研究報告, 67, 39-51.
JERS-1/SARデータの干渉解析で捉えられた北海道駒ヶ岳の地殻変動(演旨)(2004), 矢来 博司・村上 亮・飛田 幹男・藤原 智・宗包 浩志, 日本火山学会講演予稿集, 144-144.
北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的研究--自然電位の面的分布調査と固定点連続観測--(演旨)(2004), 谷元 健剛・山谷 祐介・西田 泰典・茂木 透, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), E011-008.
北海道の活動的火山における最近の地震活動--北海道駒ヶ岳--(2004), 青山 裕・大島 弘光・鈴木 敦生・前川 徳光・鬼沢 真也, 北海道大学地球物理学研究報告, 67, 89-109.
北海道駒ヶ岳1942年噴火はマグマ水蒸気噴火だった(2004), 高橋 良・中川 光弘・中西 清・吉本 充宏, 火山, 49, 3, 129-142.
北海道駒ヶ岳歴史時代噴火の珪長質マッシュ状マグマの変遷(演旨)(2004), 高橋 良・中川 光弘・吉本 充宏, 日本火山学会講演予稿集, 52-52.
海域に流入した北海道駒ヶ岳火山1640年岩屑なだれ堆積物の分布と体積推定(2003), 吉本 充宏・古川 竜太・七山 太・西村 裕一・仁科 健二・内田 康人・宝田 晋治・高橋 良・木下 博久, 地質学雑誌 , 109, 10, 595-606.
海域に流入した北海道駒ヶ岳火山1640年岩屑なだれ堆積物の分布と堆積推定(演旨)(2003), 吉本 充宏・古川 竜太・七山 太・西村 裕一・仁科 健二・内田 康人・宝田 晋治・高橋 良・木下 博久, 日本火山学会講演予稿集, 159-159.
北海道駒ヶ岳および周辺地域の浅部水環境(演旨)(2003), 大島 弘光, 日本火山学会講演予稿集, 9-9.
北海道駒ヶ岳における人工地震探査--探査の概要--(演旨)(2003), 大島 弘光・鬼沢 真也・青山 裕・北海道駒ヶ岳構造探査グループ, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), V055-009.
北海道駒ヶ岳噴火史(2003), 小井田 武, 北海道駒ヶ岳噴火史, 222p.
2002年北海道駒ヶ岳火山人工地震探査データにみられる顕著な後続相(演旨)(2003), 筒井 智樹・大島 弘光・青山 裕・鬼沢 真也, 日本火山学会講演予稿集, 7-7.
北海道駒ヶ岳1942年噴火はマグマ水蒸気噴火だった(演旨)(2003), 高橋 良・中川 光弘・中西 清, 日本火山学会講演予稿集, 18-18.
Depostional features and emplacement mechanism of the 1929 Hokkaido-Komagatake pyroclastic flow, Japan (abs.)(2002), TAKARADA, S., Montagne Peleee 1902-2002 - Explosive Volcanism in Subduction Zones - Programme et resumes, 41-41.
Pyroclastic density current from the 1640 sector collapse of Hokkaido-Komagatake Volcano, Northern Japan (abs.)(2002), YOSHIMOTO, M., Montagne Peleee 1902-2002 - Explosive Volcanism in Subduction Zones - Programme et resumes, 41-41.
北海道南部を広く覆う6500年前のテフラ--駒ケ岳gテフラ--(演旨)(2002), 中村 有吾・平川 一臣, 日本地理学会発表要旨集, 61, 115-115.
北海道駒ヶ岳のハザードマップと防災活動--シリーズ「ハザードマップ」(7)--(2002), 吉本 充宏, 測量, 52, 7, 35-39.
北海道駒ケ岳航空磁気測量図(2002), 国土地理院測地部測地第一課, 国土地理院技術資料B・1-No.33, 1, 3 sheets".
北海道駒ケ岳および周辺地域における重力の経年変化(演旨)(2002), 大島 弘光・前川 徳光・植木 貞人・武田 嘉人, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 114-114.
噴出物の含水量測定によるマグマ上昇プロセスの考察--北海道駒ケ岳1929年噴火の例--(演旨)(2002), 奥村 聡・竹内 晋吾・中嶋 悟, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 52-52.
北海道駒ケ岳における航空磁気測量(ポスターセッション)(演旨)(2002), 宇津木 充・佐々木 正博・錦 輝明・白井 宏樹, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), E016-P012.
北海道駒ケ岳1929年火砕流・支笏火砕流の堆積構造と流動・堆積機構(演旨)(2002), 宝田 晋治・RIEHLE, J. R., 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 28-28.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200208396
GPSによる北海道駒ケ岳の地殻変動(ポスターセッション)(演旨)(2002), 岩下 里詩・高橋 浩晃・笠原 稔・岡崎 紀俊・宮村 淳一, 日本火山学会講演予稿集, 2002, 2, 197-197.
樽前山・北海道駒ヶ岳(平成13年度実施)(2002), 札幌管区気象台, 北海道地域火山機動観測実施報告, 22, 86.
北海道駒ヶ岳の2000年9月~11月の噴火活動(2002), 札幌管区気象台・森測候所, 火山噴火予知連絡会会報, 79, 7-15.
火山専用空中赤外映像装置による樽前山,北海道駒ヶ岳,岩手山,磐梯山,浅間山の山体表面温度観測(2002), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 79, 1-4.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200209386
Role of precursory less-viscous mixed magma in the eruption of phenocryst-rich magma: evidence from the Hokkaido-Komagatake 1929 eruption(2001), Takeuchi S. and Nakamura, M., Bull. Volcanol., vol. 63, 365-376.
北海道駒ヶ岳,2000年の小噴火とその異議:噴出物と火山灰付着性成分の時間変化から見たマグマ活動活発化の証拠(2001), 中川 光弘・野上 健治・石塚 吉浩ほか, 火山, vol.46, no.6, 295-304.
北海道駒ヶ岳火山1640年山体崩壊に伴う火砕物重力流堆積物(ポスターセッション)(演旨)(2001), 吉本 充宏, 日本火山学会講演予稿集, 146-146.
北海道駒ヶ岳1640年噴火に伴う山体崩壊堆積物の海域における分布調査(ポスターセッション)(演旨)(2001), 吉本 充宏・西村 裕一・仁科 健二・内田 康人・高橋 良・七山 太・古川 竜太, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Jp-P003.
駒ヶ岳周辺の地殻変動(2001), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 7-8.
北海道駒ヶ岳1929年火砕流の堆積構造と流動・堆積機構(ポスターセッション)(演旨)(2001), 宝田 晋治, 日本火山学会講演予稿集, 147-147.
北海道駒ヶ岳火口近傍における臨時高感度地震観測--1999年5月20日~6月1日--(2001), 岡崎 紀俊・一柳 昌義・ゴルディエフ エフゲニイ・笠原 稔, 北海道大学地球物理学研究報告, 165-181.
北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的研究--広帯域MT観測--(C41-01)(演旨)(2001), 谷元 健剛・西田 泰典・高橋 幸佑・大前 幹夫・宮原 昌一・山谷 祐介・渡辺 友浩, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集, 110, 175-175.
Possible magma intrusion revealed by temporal gravity, ground deformation and ground temperature observations at Mount Komagatake (Hokkaido) during the 1996-1998 crisis(2000), JOUSSET Philippe, MORI Hitoshi, OKADA Hiromu, Geophysical Journal International, 143, 557-574.
高結晶度マグマ溜まりからの噴火開始--北海道駒ヶ岳1929年噴火の例--(2000), 竹内 晋吾, 地球, 22, 341-348.
噴出物解析に基づく北海道駒ヶ岳火山1929年噴火直前のマグマ溜まり過剰圧の推定(演旨)(2000), 竹内 晋吾, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), Va-P021.
北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的研究(4)(演旨)(2000), 谷本 健剛・西田 泰典, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Eh-P008.
北海道駒ヶ岳1694年噴火の推移とマグマ溜りの構造(演旨)(2000), 高橋 良・吉本 充宏・中川 光弘, 日本火山学会講演予稿集, 2, 154-154.
北海道駒ヶ岳における1998年10月25日噴火前後の火山ガス拡散放出の変化(演旨)(1999), ヘルナンデス ペドロ・野津 憲治・森 俊哉, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Vd-P013.
北海道駒ヶ岳におけるハザ-ドマップ(1999), 中西 清, 砂防学会誌, 新砂防, 52, 70-75.
北海道の火山およびその周辺地域における精密重力測定--北海道駒ヶ岳および樽前山--(1999), 前川 徳光・大島 弘光・植木 貞人・山脇 輝夫・鬼沢 真也・清水 洋・高山 鉄朗, 北海道大学地球物理学研究報告, 62, 61-77.
北海道駒ヶ岳の地殻変動(1999), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 72, 1-2.
北海道駒ヶ岳火山, Ko-fテフラの加速器14C年代(1999), 奥野 充・吉本 充弘・荒井 健一・中村 俊夫・宇井 忠英・和田 恵治, 地質学雑誌, vol.105, no.5, 364-369.
北海道駒ヶ岳1998年10月25日の小噴火(演旨)(1999), 宝田 晋治・中川 光弘・吉本 充宏ほか, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Vd-P014.
樽前山.恵山.北海道駒ヶ岳.雌阿寒岳(平成10年度実施)(1999), 札幌管区気象台, 北海道地域火山機動観測実施報告, 20, 118.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199902391
北海道駒ヶ岳の1998年10月25日の噴火(1999), 札幌管区気象台・森測候所, 火山噴火予知連絡会会報, 73, 13-15.
北海道駒ヶ岳.雌阿寒岳の火山活動--1999年2月・5月--(1999), 札幌管区気象台・釧路地方気象台・森測候所, 火山噴火予知連絡会会報, 74, 1-4.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200007056
北海道駒ヶ岳,1998年10月25日小噴火前後の山頂部からのCO2拡散放出量変化(1999), 東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設, 火山噴火予知連絡会会報, 73, 6-8.
北海道駒ヶ岳の測地観測と小噴火(1998年10月25日)(演旨)(1999), 森 済・岡田 弘・前川 徳光・鈴木 敦生・高田 真秀・西村 裕一, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Av-003.
北海道駒ヶ岳1998年10月噴火による降灰(1999), 清水 収・新谷 融, 砂防学会誌,新砂防, 52, 31-34.
高結晶度マグマ溜りの栓を抜いた低粘性混合マグマ:北海道駒ヶ岳1929年噴火の例(演旨)(1999), 竹内 晋吾・中村 美千彦, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Va-009.
北海道駒ヶ岳におけるAMT及びSP観測について(演旨)(1999), 谷元 健剛・松島 喜雄・小川 康雄ほか, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Eb-002.
北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的研究(2):ULF-MT法による比抵抗構造探査(演旨)(1999), 谷元 健剛・西田 泰典・佐藤 秀幸・宇津木 充・前田 宜浩・佐波 瑞恵・杉崎 康広・平山 義人, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集, 106, 90-90.
火山専用空中赤外映像装置による北海道駒ヶ岳.安達太良山.新潟焼山の山体表面温度観測(1999), 防災科学技術研究所・鵜川 元雄, 火山噴火予知連絡会会報, 73, 9-12.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199909284
空中からの北海道駒ヶ岳の温度観測(1999), 防災科学技術研究所火山噴火調査研究室, 防災科研 News, 126, 11-11.
航空機搭載MSSによる岩手山,北海道駒ヶ岳,新潟焼山,安達太良山の山体表面温度観測(演旨)(1999), 鵜川 元雄・大倉 博・宮坂 聡・赤池 勝明, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Av-P004.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199905024
北海道駒ヶ岳火山1960年の山体崩壊(1998), 吉本 充宏・宇井 忠英, 火山, vol.43, no.4, 137-148.
西南北海道,亀田半島の完新世テフラのAMS14C年代による編年(演旨)(1998), 奥野 充・吉本 充宏・荒井 健一・中村 俊夫・宇井 忠英・和田 恵治, 日本地理学会発表要旨集, 53, 122-123.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199807313
北海道駒ヶ岳火山--噴火湾の暴れん坊の謎をさぐる--(1998), 宝田 晋治・吉本 充宏, 北海道の火山--フィールドガイド 日本の火山<3>--,築地書館, 116-140.
北海道南西部三火山集中総合観測--測地学的観測--(演旨)(1998), 森 済・道南三火山集中総合観測地球物理斑, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1998, 410-410.
北海道駒ヶ岳火山1929年噴火における噴出マグマの時間変化(演旨)(1998), 竹内 晋吾・中村 美千彦, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1998, 429-430.
北海道駒ヶ岳噴火津波(1640年)の波高分布について(1998), 西村 裕一・宮地 直道, 火山, 43, 239-242.
北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的調査(序報)(演旨)(1998), 谷元 健剛・松島 喜雄・小川 康雄ほか, 日本火山学会講演予稿集, 1998, 2, 73-73.
1996 Eruption of Hokkaido Komagatake: Preparedness for Future Plinian Eruption (abs.)(1997), UI T., YOSHIMOTO M., YOSHIDA M.et al., Abstracts!IAVCEI, Puerto Vallarta, Mexico, 1997, General Assembly, 120-120.
1640 Eruption of Hokkaido Komagatake Volcano, Japan (abs.)(1997), YOSHIMOTO M., UI T., Abstracts,IAVCEI, Puerto Vallarta, Mexico, 1997, General Assembly, 133-133.
北海道駒ヶ岳および樽前山周辺における精密重力測定(演旨)(1997), 前川 徳光・植木 貞人・山脇 輝夫・鬼沢 真也・清水 洋・高山 鉄朗, 日本火山学会講演予稿集, 1997, 2, 90-90.
北海道駒ヶ岳1996年3月噴火の地質学的観測(1997), 北海道大学大学院理学研究科・札幌学院大学・北海道農試・北海道教育大学函館校, 火山噴火予知連絡会会報, 65, 1-6.
17-18世紀北海道の噴火年代の再検討--北海道駒ヶ岳火山は1694年に噴火したのか?--(演旨)(1997), 古川 竜太・吉本 充宏・宇井 忠英・山県 耕太郎・和田 恵治, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1997, 360-360.
北海道駒ヶ岳火山は1694年に噴火したか? -北海道における17~18世紀の噴火年代の再検討-(1997), 古川 竜太・吉本 充宏・山縣 耕太郎・和田 恵治・宇井 忠英, 火山, vol.42, no.4, 269-279.
北海道駒ヶ岳1640年噴火(演旨)(1997), 吉本 充宏・宇井 忠英, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1997, 360-360.
北海道駒ヶ岳周辺の地殻変動(1997), 国土地理院, 火山噴火予知連絡会会報, 65, 7-7.
1996年北海道駒ヶ岳,噴火後に生成.消滅した火口原湖の堆積作用とその意義(演旨)(1997), 大津 直・田近 淳, 日本地質学会第104年学術大会講演要旨, 286-286.
北海道駒ヶ岳1996年3月噴火の噴出量の再検討(1997), 宇井 忠英・吉本 充宏・佐藤 十一・橋本 勲・宮村 淳一, 火山, 42, 429-431.
北海道駒ヶ岳1996年3月の噴火(1997), 宇井 忠英・吉本 充宏・古川 竜太・石塚 吉浩・吉田 真理夫・宮地 直道・勝井 義雄・紀藤 典夫・雁沢 好博・野上 健治, 火山, vol.42, no.2, 141-151.
北海道駒ヶ岳の噴火前後の地温変化(演旨)(1997), 岡崎 紀俊, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1997, 390-390.
北海道駒ヶ岳.雌阿寒岳(平成7年12月~平成8年11月実施)(1997), 札幌管区気象台, 北海道地域火山機動観測実施報告, 18, 105.
北海道駒ヶ岳の火山ガス中のメタンの炭素同位体比(1997), 東京大学理学部地殻化学実験施設, 火山噴火予知連絡会会報, 65, 8-8.
北海道駒ヶ岳1996年3月の小噴火後の火山性地殻変動(演旨)(1997), 森 済・鈴木 敦生・ジュセ フィリップ, 日本火山学会講演予稿集, 1997, 2, 77-77.
北海道駒ヶ岳1996年3月5日の小噴火前後の地殻変動(1997), 森 済・鈴木 敦生・前川 徳光・岡田 弘, 北海道大学地球物理学研究報告, no.60, 121-130.
北海道駒ヶ岳1996年3月の小噴火前後の火山性地殻変動--(1)南西登山道水準測量--(演旨)(1997), 森 済・鈴木 敦生・干野 真・土井 剛・前川 徳光・岡田 弘, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1997, 389-389.
航空機搭載MSSによる北海道駒ヶ岳.阿蘇山九重山の温度観測(演旨)(1997), 鵜川 元雄・矢崎 忍・宮坂 聡, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1997, 391-391.
北海道駒ヶ岳を含む道南4火山の火山ガス中のメタンの炭素同位体比(演旨)(1996), 佐藤 雅規・森 俊哉・野津 憲治・脇田 宏, 日本地球化学会年会講演要旨集, vol.1996, 249-249.
北海道駒ヶ岳火山1996年3月噴火(1996), 千葉 達朗, 地質学雑誌, vol.102, no.3, VII-VIII.
北海道駒ヶ岳1996年3月噴火:放出された火山ガラス片の起源(演旨)(1996), 宇井 忠英・吉本 充宏・古川 竜太・石塚 吉浩・野上 健治, 日本火山学会講演予稿集, vol.1996, no.2, 79-79.
北海道駒ヶ岳周辺の地下構造(演旨)(1996), 岡崎 紀俊・秋田 藤夫・若浜 洋・松波 武雄, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, vol.1996, 445-445.
北海道駒ヶ岳1996年3月の噴火(その1)(演旨)(1996), 岡田 弘・森 済・西村 裕一・大島 弘光・前川 徳光・鈴木 敦生・干野 慎・オルドネス ミルトン・ジュセ フィリップ, 日本火山学会講演予稿集, vol.1996, no.2, 77-77.
北海道駒ヶ岳1996年3月の噴火(その2)地殻変動観測(演旨)(1996), 森 済・鈴木 敦生・前川 徳光・西村 裕一・岡田 弘, 日本火山学会講演予稿集, vol.1996, no.2, 78-78.
北海道駒ヶ岳1929年噴火噴出物の記載岩石学(演旨)(1996), 竹内 晋吾・中村 美千彦, 日本火山学会講演予稿集, vol.1996, no.2, 160-160.
北海道駒ヶ岳における火山総合観測システム(1996), 西村 裕一・森 済・前川 徳光・鈴木 敦生・岡田 弘, 北海道大学地球物理学研究報告, no.59, 255-260.
北海道駒ヶ岳地域の熱水系について(1995), 松波 武雄・岡崎 紀俊・秋田 藤夫・若浜 洋, 地下資源調査所報告, no.67, 1-58.
火山土地条件図[北海道駒ヶ岳]について(1995), 海野 芳聖・三浦 一彦・石川 弘美・坂井 尚登, 国土地理院時報, no.82, 26-31.
火山噴火に伴う津波について:1640年北海道駒ヶ岳噴火津波の事例(演旨)(1995), 西村 裕一・宮地 直道, 国際火山ワークショップ1995,小論文・要旨集(昭和新山生成50周年記念), vol.1995, 129-131.
北海道駒ヶ岳における地球電磁気学的調査(1995), 道脇 正則・松島 喜雄・市川 隆一・山口 薫・西田 泰典・大島 弘光・森 済, 火山, vol.40, no.6, 367-374.
火山砕屑物の液状化特性--北海道駒ヶ岳クルミ坂岩屑なだれ堆積物を中心に--(1993), 風岡 修・楡井 久・楠田 隆・香村 一夫・森崎 正昭・香川 淳・夏坂 幸彦・中西 清, 環境地質学シンポジウム論文集, vol.3, 403-408.
北海道駒ヶ岳(1991), 小林 浩一, 砂防学会誌, 44, 26-31.
北海道駒ヶ岳Ko-c2軽石の噴火年代(1991), 早川 由紀夫, 火山, vol.36, no.2, 183-186.
駒ヶ岳の噴火予測・災害予測及び防災の問題(1989), 勝井 義雄・河内 晋平・新井田 清信, 昭和63年度科研費補助金研究成果報告書「西南北海道における火山災害予測と防災に関する基礎的研究」, 21p.
北海道駒ヶ岳火山地質図(1989), 勝井 義雄・鈴木 建夫・曽屋 龍典・吉久 康樹, 地質調査所, .
北海道駒ヶ岳1929年火砕流の海中二次爆発で生じたと考えられる降下火山灰堆積物(1989), 鈴木 建夫・勝井 義雄, 職業訓練大学校紀要, no.18-A, 33-39.
北海道駒ヶ岳山麓における化石林の発見とその意義(1988), 柳井 清治・雁沢 好博, 地球科学, vol. 42, 25-28.
北海道駒ヶ岳の歴史時代の火砕流(1986), 勝井 義雄・篠沢 達也・知本 康男・山田 裕丈, 文部省科研費自然災害特別研究,計画研究「火山噴火に伴う乾燥粉体流(火砕流等)の特質と災害, 91-113.
北海道駒ヶ岳の歴史時代の火砕流(1986), 勝井 義雄・篠沢 達也・知本 康男・山田 裕丈・自然災害科学総合研究班, 文部省科学研究費自然災害特別研究成果, 火山噴火に伴う乾燥粉体流(火砕流等)の特質と災害, 東京大学地震研究所,, A-61-1, 91-113, .
5万分の1地質図幅「駒ヶ岳」および説明書(1986), 嵯峨山 積, 北海道立地下資源調査所, 45p.
北海道駒ヶ岳1929年火砕流の堆積地形と堆積物の粒度分布(1986), 鈴木 建夫・勝井 義雄・鎌田 耕太郎, 文部省科研費自然災害特別研究,計画研究「火山噴火に伴う乾燥粉体流(火砕流等)の特質と災害, 61-90.
Formation of fractures in Komagatake volcano, Hokkaido(1984), Katsui, Y. and Komuro, H., Jour. Fac. Sci., Hokkaido Univ., Ser.IV, vol.21, no.2, 183-195.
北海道駒ヶ岳南部地域等重力線図,1:50, 000(1981), 小川 健三・須田 芳朗・馬場 健三, 地熱地域等重力線図, 1sheet.
北海道駒ヶ岳北部地域等重力線図,1:50, 000(1981), 須田 芳朗・小川 健三・馬場 健三, 地熱地域等重力線図, 1sheet.
北海道駒ヶ岳の活動史(演旨)(1974), 勝井 義雄・藤田 隆男・吉田 幸二, 火山 第2集, 19, 55-55.
北海道における腐食火山灰の編年に関する研究(1971), 佐々木 龍男・片山 雅弘・富岡 悦郎・佐々木 清一・矢沢 正士・山田 忍・矢野 義治・北川 芳男, 第四紀研究, 10, 117-123.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/197200921
5万分の1地質図幅「鹿部」および同説明書(1967), 国府谷 盛明・松井 公平・小林 武彦, 北海道開発庁, 30p.
北海道駒が岳の地球物理学的研究(1965), 田中 康裕, 験震時報, vol. 29, no. 4, 117-126.
Relations between the eruptions of various volcanoes and the deformations of the ground surfaces around them(1958), MOGI, Kiyoo, Bull. Earthq. Res. Inst., Univ. Tokyo, vol. 36, pt. 2, 99-134.
北海道火山の地球物理学的研究(その3),駒ヶ岳,有珠山山麓の最近の地殻変動(1956), 佐久間 修三, 北大地物研報, vol. 4, 31-38.
北海道火山の地球物理学的研究(その1)$北海道火山の地磁気伏角測量概報(1956), 佐久間 修三・村瀬 勉, 北大地物研報, vol. 4, 1-24.
昭和17年11月16日駒ヶ岳爆発調査報告(1943), 森町観測所, 験震時報, 13, 1, 326-331.
昭和17年11月16日駒ヶ岳爆発 (I) (II)(1943), 石川 俊夫・橋本 誠二, 岩砿, XXIX-2, 73-88.
昭和17年11月16日駒ヶ岳爆発 (I) (II)(1943), 石川 俊夫・橋本 誠二, 岩砿, XXIX-3, 116-128.
北海道駒ヶ岳の近況(1939), 中村 左衛門太郎・加藤 愛雄・佐藤 隆夫, 地震, XI-4, 152-160.
昭和12年3月北海道駒ヶ岳噴火調査報告(1938), 函館測候所, 験震時報, X-1, 165-167.
Changes in Land-level and Magnetic Dip on Mt. Koma (Komagatake) and Vicinity(1935), S. Nakamura, Proc. Imp. Acad., XI-3, 102-105.
北海道駒ヶ岳山麓水準変化(1935), 中村 左衛門太郎, 岩砿, 8, 276-280.
The great activity of Komagatake in 1929(1934), S. Kozu, Min. Petr. Mitt., XLV, 133-174.
地震及び火山活動と地磁気の変化について(続報) [北海道駒ヶ岳の噴火後に於ける磁力変化について](1934), 加藤 愛雄, 地震, VI-2, 89-95.
北海道駒ヶ岳爆発浮石流堆積層温度観測報告(1933), 函館測候所, 験震時報, VII-1, 433-436.
駒ヶ岳浮石流の冷却状態の近似的計算と温度実地測定結果総括との対照(豫報)(1933), 益田 峰一, 岩砿, IX-3, 103-128.
Petrological Properties of the Komagatake Magma just before the Ezplosion in 1928(1932), S. Kozu and S. Seto, Proc. Imp. Acad., VIII-8, 383-386.
The Zonal Structure of Plagioclase Phenocrysts in Pumice ejected from Komagatake in 1929(1932), S. Kozu and S. Watanabe, Proc. Imp. Acad., VIII-8, 379-382.
駒ヶ岳新噴出岩中に於ける硬石膏(1932), 吉木 文平, 岩砿, VII-1, 20-27.
駒ヶ岳新噴出岩中に於ける硬石膏(1932), 吉木 文平, 岩砿, VII-2, 51-61.
駒ヶ岳浮石中の輝石の累帯構造(1932), 渡邊 新六, 岩砿, VII-2, 68-72.
駒ヶ岳大爆発研究報文(1932), 神津 俶祐, 齋藤博報, 15, 1-246.
昭和四年の駒ヶ岳火山活動様式と他の二三の火山活動様式に就いて(1932), 神津 俶祐, 火山, I-1, 5-15.
駒ヶ岳産浮石の科学岩石学的研究(1932), 神津 俶祐・瀬戸 國勝, 岩砿, VII-1, 1-10.
駒ヶ岳火山の地形変動(1931), 熱海 景良・岸上 冬彦, 震研報, IX, 80-96.
駒ヶ岳火山岩中の斑状斜長石の研究(1931), 神津 俶祐・渡邊 新六, 岩砿, VI-2, 51-69.
駒ヶ岳産浮石の科学岩石学的研究(1931), 神津 俶祐・瀬戸 國勝, 岩砿, V-6, 255-264.
昭和四年9月駒ヶ岳軽石漂着報告(1931), 釧路測候所, 験時, IV-1, 69-70.
Ubersicht uber vorlaufige Mitteilungen zur grossen Komagatake Explosion (Hokkaido) im Juni 1929 nach Japanischen Quellen(1930), T. Matsuzawa, Z. f. Vulk,. Bd. 13, ss.110-113.
The eruption of Komagatake, Hokkaido, in 1929(1930), TSUYA, H., TSUBOI, S., KISHINOUYE, F., TAKAHASI, R., TSUBOI, C., NAKATA, K. and MIYABE, N., Bull. Earthq. Res. Inst., Tokyo Imp. Univ., vol. 8, pt. 2, 237-319.
駒ヶ岳火山大爆発後の基盤水準の変化(1930), 上田 潤一, 岩砿, III, 16-20, 211-214, 128-130".
駒ヶ岳火山大爆発後の基盤水準の変化(1930), 上田 潤一, 齋藤博報, 48, 7-16.
駒ヶ岳山麓に於ける地震観測の結果(1930), 中村 左衛門太郎, 岩砿, III-2, 61.
駒ヶ岳火山新噴出の菫青石に就いて(1930), 吉木 文平, 齋藤博報, 50, .
駒ヶ岳火山新噴出の菫青石に就きて(1930), 吉木 文平, 岩砿, V, 74-83, 119-123".
駒ヶ岳爆発噴火調査報告(1930), 根本 廣記, 験時, IV-2, 71-139.
駒ヶ岳噴火と渡島半島の地震(1930), 根本 廣記, 地学雑, XLII-495, 259-265.
駒ヶ岳東麓鹿部温泉の検温(1930), 渡邊 新六, 岩砿, III, 21-22.
駒ヶ岳噴出物の温度(1930), 渡邊 新六, 岩砿, V, 83-87, 168-172".
駒ヶ岳噴出物の温度(1930), 渡邊 新六, 齋藤博報, 48, 1-5.
北海道駒ヶ岳噴出岩の化学成分(1930), 瀬戸 國勝・八木 次男, 岩砿, V-3, 130-131.
駒ヶ岳火山の地形変動(1930), 熱海 景良・岸上 冬彦, 地震, II-11, 679-697.
駒ヶ岳の浮石流に関する一考察(1930), 田中館 秀三, 地評, VI, 939-948.
駒ヶ岳噴火史料(1930), 田中館 秀三, 岩砿, III-5, 330-335.
駒ヶ岳噴火史料(1930), 田中館 秀三, 験時, IV-2, 141-144.
大沼公園及駒ヶ岳付近の地理(1930), 田中館 秀三, 地学雑, XLII-498, 435-449.
駒ヶ岳噴出物の温度測定(1930), 益田 峰一, 岩砿, III, 11-16, 65-70".
駒ヶ岳火山爆発によりて生じたる塩化アムモニウムの成因に関する一考察(1930), 神津 俶祐, 小川博士還暦記念地学論叢, 127-145.
駒ヶ岳火山爆発によりて生じたる塩化アムモニウムの成因に関する一考察(1930), 神津 俶祐, 齋藤博報, 40, 1-22.
駒ヶ岳火山爆発によりて生じたる塩化アムモニウムの成因に関する一考察(演旨)(1930), 神津 俶祐, 地質雑, XXXVII-441, 324.
駒ヶ岳玻璃質熔岩の加熱による急激なる膨張(摘要)(演旨)(1930), 神津 俶祐・上田 潤一, 地質雑, XXXVII-441, 323-324.
駒ヶ岳玻璃質熔岩より浮石を生ずる温度と其膨張状態(1930), 神津 俶祐・上田 潤一, 岩砿, III-5, 309-313.
駒ヶ岳産塩化アムモニウム(1930), 神津 俶祐・益田 峰一・高根 勝利, 岩砿, III-4, 161-167.
駒ヶ岳火山の噴火(1929), 坪井 忠二 外5名, 学芸雑, XLV, 540-571.
駒ヶ岳噴火調査(1929), 岸上 冬彦, 地震, I-8, 559-565.
駒ヶ岳爆発の機制(1929), 本間 不二男, 地球, XII-5, 347-358.
駒ヶ岳爆発と地震(雑)(1929), 根本 廣記, 気象集誌, VII-7, 245.
北海道駒ヶ岳最近の活動に就て(演旨)(1929), 津屋 弘逵, 地質雑, XXXVI-433, 456-460.
駒ヶ岳爆発による火口附近の高距の変化(1929), 渡邊 萬次郎, 岩砿, II-4, 172-176.
駒ヶ岳噴出物の温度測定(1929), 益田 峰一, 岩砿, II-6, 277-281.
昭和4年6月駒ヶ岳大爆発調査概報(1929), 神津 俶祐・渡辺 万次郎・吉木 文平・瀬戸 国勝・八木 次男・益田 峰一・渡辺 新六・上田 潤一, 岩砿, vol. 2, no. 3, 101-142.
北海道駒ヶ岳爆発見聞記(1929), 笹倉 正夫・吉澤 甫, 地球, XII-2, 118-132.
駒ヶ岳火山の噴火調査報文(1929), 赤木 健, 地調報, 106, 1-64.
昭和四年六月に於ける駒ヶ岳の火山の噴火に就て(1929), 赤木 健, 地学雑, XLI-488, 593-611.
北海道駒ヶ岳火山の噴煙の高さ及浮石流(1929), 赤木 健, 地学雑, XLI-487, 582-583.
駒ヶ岳大爆発によって噴出せる浮石中の塩酸に就て(1929), 鶴見 志津夫, 岩砿, II-6, 284-287.
駒ヶ岳爆発(1928), 大井上 義近, 地学雑, XLI-485, 443.
駒ヶ岳噴火と大沼公園附近の沈木に就いて(1922), 大森 房吉, 地学雑, XXXIV-399, 133-136.
渡島駒ヶ岳ノ現況(1918), 今村 明恒, 学芸雑, XXXV, 613-614.
Rber die Kordieritfugrenden Einschlusse in der Lava aus dem Vulkan Komagatake auf Hokkaido, Japan(1912), T. Kato, Jour. Geol. Soc. Japan, XIX, 27-37.
有珠岳樽前岳駒ヶ岳噴火調査(1911), 北海道庁, .
北海道駒ヶ岳の流れ山(1911), 大日方 順三, 地学雑, X-267, 223.
駒ヶ岳火山地質調査報文(1909), 加藤 武夫, 震予報, no. 62, 1-64.
北海道駒ヶ岳火山(1909), 加藤 武夫, 地質雑, XVI, 299-329, 343-365".