口永良部島の文献(2013年以降) | ||||||||||
産業技術総合研究所地質調査総合センター 京都大学防災研究所火山活動研究センター |
2013 |
口永良部島山頂部の地盤変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.110 |
233-235 |
|||||
福岡管区気象台火山監視・情報センター 鹿児島地方気象台 |
2013 |
口永良部島の火山活動--2011年10月〜2012年1月-- |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.111 |
207-219 |
|||||
産業技術総合研究所地質調査総合センター 京都大学防災研究所火山活動研究センター |
2014 |
口永良部島山頂部の地盤変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.113 |
233-235 |
|||||
産業技術総合研究所地質調査総合センター 京都大学防災研究所火山活動研究センター |
2014 |
口永良部島山頂部の地盤変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.116 |
280-282 |
|||||
小澤 拓 |
2014 |
SAR干渉解析による口永良部島の地殻変動(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2014年度 |
64-64 |
||||||
棚田 俊收・長井 雅史・川端 博文・上田 英樹・石川 秀浩・原田 誠・岡田 力・石川 次男 |
2014 |
口永良部島における観測孔附近での浅部比抵抗構造(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2014年度 |
150-150 |
||||||
上田 英樹・長井 雅史・三輪 学央・川端 博文・棚田 俊收・前坂 剛・岩波 越 |
2014 |
口永良部島の2014年の噴火活動について(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2014年度 |
187-187 |
||||||
松末 伸一・平松 秀行・通山 尚史・林 幹太 |
2014 |
口永良部島の火山活動(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2014年度 |
188-188 |
||||||
山本 圭吾・園田 忠臣 |
2014 |
精密水準測量による口永良部島火山の地盤上下変動(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2014年度 |
189-189 |
||||||
産業技術総合研究所活断層・火山研究部門 |
2015 |
口永良部島火山の噴火に関する情報(2015年5月29日) |
GSJ地質ニュース, 産業技術総合研究所地質調査総合センター |
vol.4, no.8 |
221-224 |
|||||
斎藤 英二・井口 正人・松島 喜雄 |
2015 |
GPS連続観測による口永良部島火山の2014年噴火10年前からの地盤変動 |
地質調査研究報告, 産業技術総合研究所地質調査総合センター |
66, 5/6 |
103-141 |
|||||
長井 雅史・三輪 学央・棚田 俊收 |
2015 |
口永良部島2014年噴火 |
防災科研ニュース, 防災科学技術研究所 |
no.187 |
5-6 |
|||||
井口 正人 |
2015 |
続発する日本の水蒸気噴火 |
口永良部島2014年噴火 DPRI Newsletter, 京都大学防災研究所 |
no.75 |
5-5 |
|||||
下司 信夫・小林 哲夫 |
2015 |
口永良部島火山の過去1万年の活動--安山岩火山の小規模な爆発噴火とそれに伴う火砕流-- |
地球 |
vol.37, no.5 |
189-196 |
|||||
井村 隆介 |
2015 |
口永良部島の噴火 |
科学 |
vol.85, no.7 |
667-667 |
|||||
平井 史生 |
2015 |
口永良部島噴火災害 |
地図中心, 日本地図センター |
no.516 |
10-11 |
|||||
小林 哲夫 |
2015 |
口永良部島・新岳の2014年・2015年の爆発的噴火--水蒸気噴火の可能性--(演旨) |
日本地質学会第122年学術大会講演要旨 |
29-29 |
||||||
中道 治久・井口 正人・為栗 健・園田 忠臣 |
2015 |
2014年・2015年口永良部島火山噴火に伴う地震・空振の比較(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
9-9 |
||||||
千葉 慶太・上田 英樹・棚田 俊收 |
2015 |
口永良部島の2015年の噴火前後の地震活動(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
10-10 |
||||||
井口 正人・中道 治久・山本 圭吾・為栗 健・森 俊哉・大湊 隆雄 |
2015 |
口永良部島において5月23日にレベル5にあげる理由(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
11-11 |
||||||
下司 信夫・小林 哲夫・井村 隆介 |
2015 |
口永良部島火山2014-15年噴火とその火砕流(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
12-12 |
||||||
小林 哲夫・山口 健太 |
2015 |
口永良部島・新岳の2014年・2015年噴火で発生した“火砕流”(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
13-13 |
||||||
田島 靖久・下司 信夫・中川 正二郎・長井 雅史 |
2015 |
EAI法による口永良部島2015年5月29日噴火の降下火山灰量の推定(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
14-14 |
||||||
青木 陽介・西田 究 |
2015 |
2015年口永良部島噴火にともなう電離層擾乱(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
69-69 |
||||||
大湊 隆雄・金子 隆之・小山 崇夫・渡邉 篤志・神田 径・為栗 健・風早 竜之介 |
2015 |
口永良部島における無人ヘリ観測(序報)(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
119-119 |
||||||
伊藤 順一・下司 信夫・宮城 磯治・斎藤 元治・三輪 学央・長井 雅史・東宮 昭彦 |
2015 |
口永良部島2015年(5/29,6/18)噴出物の構成物(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
120-120 |
||||||
千葉 慶太・上田 英樹・棚田 俊收・宮城 洋介・三輪 学央・川口 亮平・長井 雅史・前坂 剛・岩波 越・松本 拓己・松澤 孝紀 |
2015 |
2015年5月における口永良部島の噴火活動について(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
121-121 |
||||||
神田 径・宇津木 充・小川 康雄 |
2015 |
口永良部島火山の3次元比抵抗構造(序報)(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
122-122 |
||||||
森 俊哉・森田 雅明・井口 正人・屋久島町・福岡管区気象台 |
2015 |
口永良部島火山の二酸化硫黄放出率の繰り返し観測--その2--(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
123-123 |
||||||
山本 圭吾・園田 忠臣・口永良部島水準測量班 |
2015 |
精密水準測量による口永良部島火山の地盤上下変動(2)(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2015年度 |
143-143 |
||||||
宇平 幸一・通山 尚史 |
2015 |
口永良部島2015年5月29日の噴火に遭遇して |
火山 |
vol.60, no.4 |
487-490 |
|||||
森 俊哉・森田 雅明・井口 正人・屋久島町 福岡管区気象台 |
2015 |
口永良部島火山の二酸化硫黄放出率の繰り返し観測(演旨) |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD) 2015年度 |
SVC45-26 |
||||||
原 香実・リュウ ウェン・山崎 文雄 |
2016 |
ALOS-2衛星画像を用いた口永良部島の火山活動モニタリング |
日本リモートセンシング学会誌 |
vol.36, no.4 |
338-347 |
|||||
宮沢 公一 |
2016 |
リモートセンシングによる火山モニタリング 3. 平成27年UAVによる西之島と口永良部島の撮影について--国土地理院の対応-- |
写真測量とリモートセンシング |
vol.55, no.1 |
12-16 |
|||||
下司 信夫 |
2016 |
口永良部島2014年・2015年噴火の特徴--地質調査によって明らかにされた過去の噴火特性との比較-- |
地質と調査 |
no.145 |
18-25 |
|||||
為栗 健・井口 正人・中道 治久・山本 圭吾 |
2016 |
2014〜2015年口永良部島噴火の調査報告 |
京都大学防災研究所年報(CD-ROM) |
59A |
85-90 |
|||||
大湊 隆雄・金子 隆之・小山 崇夫・渡邉 篤志・神田 径・為栗 健 |
2016 |
無人ヘリによる口永良部島火口周辺域における地震観測点の再構築 |
京都大学防災研究所年報(CD-ROM) |
59B |
76-83 |
|||||
千葉 慶太・棚田 俊收 |
2016 |
V-net観測網で記録された2014年,2015年口永良部島噴火における地震活動(演旨) |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD) |
SVC47-P38 |
||||||
小森 省吾・落 唯史・風早 竜之介・内出 崇彦・田中 明子 |
2016 |
地球物理・化学データの融合的利用による火山活動の定量的理解--口永良部島火山のマグマ水蒸気噴火を例に--(演旨) |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD) 2016年度 |
SVC47-P39 |
||||||
神田 径・宇津木 充・小川 康雄 |
2016 |
口永良部島火山の3次元比抵抗構造(演旨) |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD) 2016年度 |
SVC47-P40 |
||||||
小山 崇夫・金子 隆之・大湊 隆雄・渡邉 篤志・神田 径 |
2016 |
無人ヘリコプターを利用した口永良部島繰り返し空中磁気測量(演旨) |
日本地球惑星科学連合大会予稿集(DVD) 2016年度 |
STT52-06 |
||||||
福岡管区気象台 火山監視・情報センター 鹿児島地方気象台 |
2016 |
口永良部島の火山活動--2014年10月〜2015年2月-- |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.120 |
261-278 |
|||||
防災科学技術研究所・上田 英樹・棚田 俊收・長井 雅史 |
2016 |
2014年8月3日に口永良部島の新岳で発生した噴火について |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.119 |
347-349 |
|||||
防災科学技術研究所・棚田 俊收・長井 雅史・上田 英樹 |
2016 |
2014年8月3日の口永良部島新岳噴火の聞き取り調査 |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.119 |
353-356 |
|||||
防災科学技術研究所・小澤 拓 |
2016 |
SAR干渉解析による口永良部島の地殻変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.119 |
357-358 |
|||||
産総研 地質調査総合センター 京大防災研 火山活動研究センター |
2016 |
口永良部島火山山頂部の噴火前10年間の地盤変動について |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.119 |
359-363 |
|||||
風早 竜之介・篠原 宏志・大湊 隆雄・金子 隆之 |
2016 |
口永良部島火山における空中火山ガス組成観測(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2016年度 |
58-58 |
||||||
森 俊哉・森田 雅明・井口 正人 |
2016 |
口永良部島火山の二酸化硫黄放出率の繰り返し観測:その3(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2016年度 |
129-129 |
||||||
山本 圭吾・園田 忠臣・大倉 敬宏・井上 寛之 |
2016 |
水準測量繰返し観測による口永良部島火山の地盤上下変動(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2016年度 |
174-174 |
||||||
三浦 優司・和田 弘人・仲井 博之・山中 雅之・山田 晋也・撹上 泰亮・上芝 晴香・矢来 博司・小林 知勝・森下 遊 |
2016 |
だいち2号を活用した口永良部島新岳噴火に伴う地表変化の検出 |
国土地理院時報 |
no.128 |
5-12 |
|||||
安藤 久・千早 昭二・菅原 準・針間 栄一朗・瀧 修一・池田 祐希・瀬川 秀樹 |
2016 |
GNSS連続観測による口永良部島の地殻変動の監視 |
国土地理院時報 |
no.128 |
13-17 |
|||||
国土地理院基本図情報部災害対策班 |
2016 |
口永良部島の火山活動に関する空中写真撮影 |
国土地理院時報 |
no.128 |
19-21 |
|||||
国土地理院応用地理部災害対策班 |
2016 |
口永良部島の写真判読図の作成 |
国土地理院時報 |
no.128 |
23-24 |
|||||
小林 哲夫 |
2017 |
口永良部島・新岳の2015・2015年噴火--水蒸気噴火の可能性-- |
地質学雑誌 |
vol.123, no.5 |
309-319 |
|||||