阿蘇カルデラ(1980年〜1992年) | ||||||||||
古川 博恭 |
1980 |
下城遺跡の地質層序と遺物出土層準 |
熊本県文化財調査報告 第50集 |
88-102 |
||||||
渡辺 一徳 |
1980 |
阿蘇カルデラ西部の地質 |
熊本大教育紀要, 自然科学 |
no.21 |
75-85 |
|||||
松尾 征二・河野 通弘 |
1980 |
秋吉台の第四系と段丘 |
秋吉台の鍾乳洞—石灰洞の科学—, 河野通弘教授退官記念事業会 |
41-52 |
||||||
松本 徰夫・松本 幡郎(編) |
1981 |
阿蘇火山 世界一のカルデラ |
東海大学出版会, 東京 |
248p |
||||||
地質調査所 |
1981 |
熊本県阿蘇地域等重力線図(5万分の1) |
地熱地域等重力線図 |
4 |
||||||
Ono, K., Kubotera, A. and Ota, K. |
1981 |
Field Excursion Guide to Sakurajima, Kirishima and Aso Volcanoes-Symposium on Arc Volcanism Tokyo and Hakone |
Volcanological Society of Japan |
52p |
||||||
和田 卓彦・西村 敬一 |
1981 |
阿蘇カルデラの地下構造について |
火山m, 第2集 |
vol.26 |
83-92 |
|||||
渡辺 一徳・田村 実 |
1981 |
阿蘇外輪西麓の段丘堆積物について |
熊本大教育紀, 自然科学 |
no.30 |
19-27 |
|||||
平塚 勝一 |
1981 |
阿蘇カルデラ南西部の地質学的研究 |
熊本大学教育学部昭和55年度科学教育研究生報告 |
20p |
||||||
渡辺 一徳 |
1981 |
阿蘇外輪西麓の段丘区分と活断層について |
熊本地学会誌 |
no.67 |
12-16 |
|||||
Ono, K. and Watanabe, K. |
1981 |
Geology of Aso Volcano (abs.) |
Abstracts 1981 IAVCEI Symposium -Arc Volcanism- |
280-280 |
||||||
寺岡 易司・今井 功・奥村 公男・須田 芳朗・渡辺 史郎 |
1981 |
20万分の1地質図幅「延岡」 |
産業技術総合研究所地質調査総合センター |
|||||||
新井 房夫・大場 忠道・北里 洋・堀部 純男・町田 洋 |
1981 |
後期第四紀における日本海の古環境--テフロクロノロジー, 有孔虫群集解析, 酸素同位体比法による-- |
第四紀研究 |
vol.20 |
209-230 |
|||||
木戸 道男 |
1981 |
九州中部, 津江山地の地質および地質構造 |
地球科学 |
vol.35 |
115-134 |
|||||
籾倉 克幹 |
1981 |
阿蘇火砕流放出当時とその後の熊本平野の古地理(演旨) |
日本地質学会第88年学術大会講演要旨 |
90-90 |
||||||
古賀 修一郎 |
1982 |
大分県日田〜天ヶ瀬付近の溶岩類及び火砕流堆積物と古地磁気 |
第四紀研究 |
vol.21 |
41-47 |
|||||
玉生 志郎・上村 不二雄・笹田 政克・角 清愛・高島 勲・野田 徹郎・茂野 博・比留川 貴 |
1982 |
豊肥地熱地域地質図, 10万分の1, 同説明書 |
特殊地質図 no.21-1, 地質調査所 |
23p |
||||||
町田 洋・新井 房夫・百瀬 貢 |
1982 |
阿蘇4火山灰の分布と層位・年代(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.27, no.2 |
151-152 |
|||||
小野 晃司・柴田 賢・渡辺 一徳 |
1982 |
根子岳火山は阿蘇カルデラの中央火口丘ではない(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.27 |
155-156 |
|||||
渡辺 一徳 |
1982 |
阿蘇火砕流堆積物と大江層との層序関係 |
熊本大学教育学部紀要, 自然科学 |
no.31 |
25-32 |
|||||
須藤 靖明 |
1982 |
阿蘇カルデラ西部地域の地震活動 |
火山, 第2集 |
vol.26 |
263-279 |
|||||
福岡 孝昭・小西 守 |
1982 |
阿蘇火山噴出物の微量化学組成(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.27 |
337-337 |
|||||
籾倉 克幹 |
1982 |
熊本県下の火山灰層と遺跡分布--とくに阿蘇郡下城遺跡を中心として--(演旨) |
日本第四紀学会講演要旨集 |
vol.12 |
110-111 |
|||||
古川 博恭・満塩 博美 |
1983 |
西日本における広域火山灰と考古学の諸問題 |
第四紀研究 |
vol.22 |
152-155 |
|||||
小野 晃司・渡辺 一徳 |
1983 |
阿蘇カルデラ |
月刊地球 |
vol.5 |
73-82 |
|||||
渡辺 一徳・小野 晃司・奥村 公男 |
1983 |
阿蘇火砕流堆積物中のプルアパート構造と本質レンズのしぼり出し現象 |
火山, 第2集 |
vol.28 |
87-99 |
|||||
渡辺 一徳 |
1983 |
阿蘇西麓の地形と地質(演旨) |
日本応用地質学会九州支部会報 |
no.4 |
18-19 |
|||||
Machida, H. and Arai, F. |
1983 |
Extensive ash falls in and around the sea of Japan from large late quaternary eruptions |
Journal of Volcanology and Geothermal Research |
vol.18 |
151-164 |
|||||
渡辺 一徳 |
1983 |
いわゆる中位段丘堆積物としての小串層及び大江層について |
熊本大学教育学部紀要, 自然科学 |
no.32 |
29-37 |
|||||
柴田 秀道 |
1983 |
阿蘇火砕流台地にみられる陥没について(演旨) |
日本応用地質学会九州支部会報 |
no.4 |
23-23 |
|||||
広川 満哉・太田 一也 |
1983 |
阿蘇カルデラ内の温泉と地下水(演旨) |
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1983年度 |
14-14 |
||||||
須藤 靖明 |
1983 |
1983年6月阿蘇カルデラ北部地域の群発地震活動(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.28 |
431-431 |
|||||
久保寺 章 |
1983 |
中部九州火山地帯における地殻変動・地震活動・重力異常・地殻構造(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.28 |
432-432 |
|||||
渡辺 一徳 |
1984 |
熊本県阿蘇カルデラ西方地域の活断層群とその意義 |
熊本大学教育学部紀要, 自然科学 |
no.33 |
35-47 |
|||||
川添 宏市 |
1984 |
佐賀平野の神崎に分布する阿蘇火砕流について(演旨) |
日本応用地質学会研究発表会予稿集 1984年度 |
8-10 |
||||||
小野 晃司 |
1984 |
阿蘇火山 火砕流堆積物とカルデラ |
アーバンクボタ |
no.22 |
42-45 |
|||||
須藤 靖明・江藤 敏治・山田 年広・増田 秀晴・迫 幹雄 |
1984 |
阿蘇火山カルデラ周辺の地震活動(1981-1982年) |
阿蘇火山の集中総合観測(第2回)報告(1981年8-18月) |
17-21 |
||||||
河村 まこと・桑島 正幸・永野 哲郎・仲谷 清・馬場 広成・池田 清・田中 良和・増田 秀晴・行武 毅・吉野 登志男 |
1984 |
阿蘇山およびその周辺地域における地磁気測定 |
阿蘇火山の集中総合観測(第2回)報告(1981年8月-12月) |
39-46 |
||||||
田中 良和・増田 秀晴・山田 年広・行武 毅・吉野 登志男・小川 康雄・中川 一郎・河村 まこと・桑島 正幸・永野 哲郎・仲谷 清・馬場 広成・池田 清 |
1984 |
阿蘇における電気抵抗測定 |
阿蘇火山の集中総合観測(第2回)報告(1981年8-20月) |
47-56 |
||||||
建設省国土地理院国土基本図課 |
1984 |
火山基本図と地表面温度分布 |
阿蘇火山の集中総合観測(第2回)報告(1981年8月-13月) |
65-70 |
||||||
菊池 茂智・江藤 敏治・迫 幹雄・外 輝明 |
1984 |
阿蘇火山の精密水準測量(1981年)および近年のデータのまとめ |
阿蘇火山の集中総合観測(第2回)報告(1981年8月-14月) |
22-28 |
||||||
長岡 信治 |
1984 |
南九州における後期更新世のテフラ層序(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.29 |
150-150 |
|||||
小野 晃司・渡辺 一徳 |
1984 |
火砕流の海越え : Aso-4 火砕流など(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.29 |
152-152 |
|||||
江原 幸雄 |
1984 |
九州中部地域における広域応力場の変動と地震活動・火山活動(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.29 |
160-160 |
|||||
須藤 靖明 |
1984 |
阿蘇カルデラ周辺の応力場(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.29 |
161-162 |
|||||
小野 晃司 |
1984 |
阿蘇カルデラ東方の火砕流台地 |
空中写真による日本の火山地形, 東京大学出版会 |
68-69 |
||||||
松本 幡郎・村田 正文・今中 啓喜 |
1984 |
大分県北部の上部新生界の火山層序−1. 宇佐・耶馬渓地域− |
熊本大学理学部紀要(地学) |
vol.13 |
1-14 |
|||||
長岡 信治 |
1984 |
大隅半島北部から宮崎平野に分布する後期更新世テフラ |
地学雑誌 |
vol.93 |
347-370 |
|||||
下山 正一・亀山 徳彦・宮田 雄一郎・田代 雄二 |
1984 |
福島県糸島平野の第四系 |
北九州大学文学部紀要, B系列 |
no.17 |
39-58 |
|||||
町田 洋・新井 房夫・百瀬 貢 |
1985 |
阿蘇4火山灰 --分布の広域性と後期更新世示標層としての意義-- |
火山, 第2集 |
vol.30, no.2 |
49-70 |
|||||
松本 徰夫・林 正雄・渡辺 公一郎 |
1985 |
阿蘇火山と九重火山 |
日本地質学会第92年学術大会見学旅行案内書 |
137-162 |
||||||
向山 広・中村 真人・矢ケ部 秀美 |
1985 |
リモートセンシングによる阿蘇火山岩類中の活断層の研究 |
日本リモートセンシング学会誌 |
vol.5 |
119-125 |
|||||
小野 晃司・渡辺 一徳 |
1985 |
阿蘇火山地質図 |
火山地質図 no.4, 地質調査所 |
|||||||
日高 和己・永田 聡・中尾 俊二 |
1985 |
阿蘇カルデラ北部地域の地下構造について(演旨) |
日本応用地質学会九州支部研究発表会予稿集 |
vol.3 |
19-22 |
|||||
横山 勝三・渡辺 一徳 |
1985 |
九州山地の火砕流堆積物(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.30 |
309-309 |
|||||
須藤 靖明 |
1985 |
阿蘇カルデラに於ける地震波の減衰(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.30 |
316-317 |
|||||
町田 洋・新井 房夫・百瀬 貢 |
1985 |
阿蘇4火山灰 --分布の広域性と後期更新世示標層としての意義-- |
火山, 第2集 |
vol.30 |
49-70 |
|||||
千藤 忠昌・今西 茂・長谷 義隆 |
1985 |
熊本県菊池市東部の第四系 |
熊本大学教養部紀要, 自然科学編 |
no.20 |
47-59 |
|||||
麻生 弘幸・渡辺 一徳 |
1985 |
小国町北西部に分布する火砕流起原のいわゆる万年山溶岩について |
熊本地学会誌 |
no.79 |
6-10 |
|||||
今井 功・寺岡 易司・奥村 公男・神戸 信和・小野 晃司 |
1985 |
諸塚山地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1図幅), 地質調査所 |
71p |
||||||
長谷 義隆・岩内 明子 |
1985 |
中・北部九州後期新生代の植生と古環境--その1 阿蘇野地域-- |
地質学雑誌 |
vol.91 |
753-770 |
|||||
河野 通弘・藤井 厚志・松尾 征二 |
1985 |
秋吉地域の石灰洞と第四系 |
日本地質学会第92年学術大会見学旅行案内書 |
163-183 |
||||||
奥村 晃史・町田 洋・新井 房夫 |
1985 |
北海道東部の広域テフラ-屈斜路火山砕屑物を中心として(演旨) |
日本地理学会予稿集 |
no.27 |
22-23 |
|||||
矢ケ部 秀美 |
1986 |
阿蘇火砕流堆積物中の強磁性鉱物について-特に格子定数値変化からみた対比法の信頼性の検討- |
第四紀研究 |
vol.25 |
177-186 |
|||||
渡辺 史郎・加野 直巳・ 山口 和雄・横倉 隆伸 |
1986 |
反射法探査による阿蘇谷の地下構造(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.1 |
8-8 |
||||||
小屋口 剛博・松浦 博文 |
1986 |
阿蘇火山先カルデラ期のマグマ溜まり中の化学組成勾配の時間的変化(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.1 |
50-50 |
||||||
小口 高 |
1986 |
阿蘇カルデラ壁の堆積性平滑緩斜面とその形成について(演旨) |
日本地理学会予稿集 |
no.29 |
58-59 |
|||||
渡辺 史郎・加野 直巳・山口 和雄・横倉 隆伸 |
1986 |
反射法探査による阿蘇谷の地下構造(演旨) |
地震学会講演予稿集 1986年度 no.1 |
73-73 |
||||||
小口 高 |
1986 |
阿蘇カルデラ壁の斜面形成過程-周氷河作用の影響の可能性-
|
地形 |
vol.7 |
185-196 |
|||||
渡辺 一徳 |
1986 |
阿蘇カルデラ起源, 鳥栖オレンジ軽石流堆積物の粒度組成(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.2 |
76-76 |
||||||
矢ケ部 秀美 |
1986 |
阿蘇火砕流堆積物中の強磁性鉱物について-特に格子定数値変化からみた対比法の信頼性の検討- |
第四紀研究 |
vol.25, no.3 |
177-186 |
|||||
渡辺 一徳 |
1986 |
阿蘇カルデラ起原, 鳥栖オレンジ軽石流の流動・堆積機構 |
火山噴火に伴う乾燥粉体流(火砕流等)の特質と災害, 文部省科研費報告書 |
no.A-61-1 |
115-128 |
|||||
渡辺 史郎・横倉 隆伸・加野 直巳・山口 和雄 |
1986 |
阿蘇カルデラの反射法探査(演旨) |
物理探査学会講演予稿集 1986年度 no.1 |
55-56 |
||||||
Furuta, T., Fujioka, K. and Arai,F. |
1986 |
Widespread submarine tephras around Japan - Petrographic and chemical properties |
Marine Geology |
vol.72 |
125-142 |
|||||
渡辺 一徳 |
1986 |
九州山地西部の火砕流堆積物 |
熊本大学教育学部紀要, 自然科学 |
no.35 |
57-71 |
|||||
浦井 稔・津 宏治 |
1986 |
豊肥地熱地域の岩石磁気特性 |
国土地熱資源評価技術に関する研究, サンシャイン計画研究開発成果中間報告書(昭和59・60年度), 工業技術院地質調査所 |
177-225 |
||||||
遠藤 秀典・鈴木 祐一郎 |
1986 |
妻及び高鍋地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所 |
105p |
||||||
鎌田 浩毅 |
1986 |
中部九州における火山構造性陥没地内の 5Ma 以降の拡大量(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.1 |
31-31 |
||||||
茂野 博・阿部 喜久男 |
1986 |
別府-九重-阿蘇-熊本-雲仙地域の熱水系-(1)火山性温泉, 噴気地分布の規則性から推論される熱水系モデル- |
地質調査所月報 |
vol.37 |
159-181 |
|||||
永井 茂・田口 雄作・島野 安雄・田中 伸広 |
1986 |
阿蘇カルデラ内の地下水および河川水に関する水文化学的研究 |
工業用水 |
no.337 |
10-21 |
|||||
岩内 明子・長谷 義隆 |
1986 |
中・北部九州後期新生代の植生と古環境--その2 安心院-院内地域(上部鮮新統)-- |
地質学雑誌 |
vol.92 |
591-598 |
|||||
福岡 孝昭 |
1986 |
火山岩中のジルコン含有量(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.1 |
50-50 |
||||||
須藤 靖明 |
1986 |
阿蘇カルデラの地震波減衰領域(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.1 |
51-51 |
||||||
岩内 明子・長谷 義隆 |
1987 |
中・北部九州後期新生代の植生と古環境--その3玖珠盆地南部(下部・中部更新統)-- |
地質学雑誌 |
vol.93 |
469-489 |
|||||
小屋口 剛博・松浦 博文 |
1987 |
阿蘇先カルデラ期のマグマ溜り中の化学組成勾配の時間的変化: その2火山ガラスの組成(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1987年度 no.1 |
15-15 |
||||||
下津 昌司 |
1987 |
阿蘇中央火口丘斜面域における雨水循環過程の観測研究-主に浸透過程を対象として- |
ハイドロロジー |
vol.17, no.2 |
88-98 |
|||||
島野 安雄 |
1987 |
阿蘇山周辺地域における湧泉の分布と若干の性状について
|
ハイドロロジー |
vol.17, no.2 |
99-110 |
|||||
岩内 明子・長谷 義隆 |
1987 |
大分県庄内町阿蘇野地域の層序 |
地団研専報 |
no.33 |
149-159 |
|||||
松本 徰夫 |
1987 |
北中部九州における後期新生代の火山系列
|
地団研専報 |
no.33 |
235-249 |
|||||
倉沢 一 |
1987 |
Sr同位体比からみた九州の火山岩類
|
地団研専報 |
no.33 |
313-327 |
|||||
古川 博恭・満塩 大洸 |
1987 |
九州における火山地域の地下水と火山灰 |
地団研専報 |
no.33 |
349-368 |
|||||
水田 敏夫・江上 桂子・小畑 正明 |
1987 |
熊本市の地下に分布する砥川溶岩の気泡の形態と分布について(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1987年度 no.1 |
16-16 |
||||||
奥村 晃史 |
1987 |
流紋岩質火山ガラスの不均質性(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1987年度 no.2 |
57-57 |
||||||
鎌田 桂子・鎌田 浩毅 |
1987 |
Aso-4鳥栖火砕流堆積物のproximal facies(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1987年度 no.2 |
87-87 |
||||||
半田 駿・鈴木 亮・田中 良和 |
1988 |
阿蘇カルデラ下の比抵抗構造 Conductivity Anomaly |
研究会論文集 1988年度 |
81-96 |
||||||
星住 英夫・小野 晃司・三村 弘二・野田 徹郎 |
1988 |
別府地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所 |
131p |
||||||
鎌田 桂子・鎌田 浩毅 |
1988 |
Aso-4 鳥栖火砕流堆積物の proximal facies の堆積構造(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1988年度 no.2 |
73-73 |
||||||
下津 昌司 |
1988 |
阿蘇火山流域における水収支に関する観測研究 |
土木学会論文集 |
no.393 |
141-150 |
|||||
須藤 靖明 |
1988 |
阿蘇カルデラ地殻上部構造 |
火山, 第2集 |
vol.33 |
130-134 |
|||||
渡辺 一徳・板谷 徹丸・小野 晃司・高田 英樹 |
1988 |
阿蘇カルデラ南西部の岩脈群のK-Ar年代(演旨) |
日本地質学会西日本支部会報 |
no.89 |
6-6 |
|||||
新エネルギー総合開発機構 |
1988 |
昭和62年度全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査「鶴見岳地域」, 火山岩分布・年代調査報告書要旨 |
新エネルギー総合開発機構 |
69p |
||||||
田中 良和・半田 駿・鈴木 亮 |
1988 |
阿蘇カルデラ下の比抵抗構造(演旨) |
鹿児島国際火山会議要旨集 1988年度 |
175-176 |
||||||
田中 良和・半田 駿・鈴木 亮 |
1989 |
阿蘇カルデラ下の比抵抗構造(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1989年度 no.2 |
76-76 |
||||||
下山 正一・溝田 智俊・新井 房夫 |
1989 |
福岡平野周辺で確認された広域テフラについて |
第四紀研究 |
vol.28 |
199-205 |
|||||
三好 教夫 |
1989 |
徳佐盆地 (山口県) における後期更新世の花粉分析 (予報) |
第四紀研究 |
vol.28 |
41-48 |
|||||
岩内 明子・長谷 義隆 |
1989 |
中・北部九州後期新生代の植生と古環境--その4大山・杖立地域(下部更新統)-- |
地質学雑誌 |
vol.95 |
63-75 |
|||||
渡辺 一徳 |
1989 |
阿蘇火山の地質 |
火山学セミナー, 阿蘇火山, 日本火山学会 |
1-7 |
||||||
小野 晃司 |
1989 |
阿蘇火山の岩石 |
火山学セミナー, 阿蘇火山, 日本火山学会 |
8-14 |
||||||
渡辺 一徳 |
1989 |
古墳時代石棺材としての阿蘇溶結凝灰岩 |
熊本大学教育学部紀要, 自然科学 |
no.38 |
29-38 |
|||||
藤本 雅太郎 |
1989 |
谷に流下し山脈を越えた阿蘇火砕流堆積物 |
地学研究 |
vol.38 |
65-75 |
|||||
伊藤 公介・長谷川 功・佐藤 隆司・渡辺 史郎・曽屋 龍典 |
1989 |
阿蘇カルデラ北部における屈折法地震探(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1989年度 no.2 |
74-74 |
||||||
駒沢 正夫・小野 晃司・山田 泰生・川副 聖規 |
1989 |
阿蘇火山とその周辺域の重力分布(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1989年度 no.2 |
75-75 |
||||||
赤木 宣威 |
1989 |
高遊原地下浸透ダム |
九州技報 |
no.6 |
39-46 |
|||||
田中 良和・半田 駿・鈴木 亮 |
1989 |
阿蘇カルデラ下の比抵抗構造 |
鹿児島国際火山会議論文集 1988年度 |
323-326 |
||||||
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
1989 |
昭和63年度全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査「阿蘇地域」, 火山岩分布・年代調査報告書要旨 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
123p |
||||||
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
1989 |
昭和63年度全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査「鶴見岳地域」, 火山岩分布・年代調査報告書要旨 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
133p |
||||||
八木 浩司・早田 勉 |
1989 |
宮城県中部および北部に分布する後期更新世広域テフラとその層位 |
地学雑誌 |
vol.98 |
871-885 |
|||||
福岡 孝昭・清水 一哉 |
1989 |
Aso-4テフラ中に存在する2種のガラス: 微量元素組成によるテフラ同定への影響(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1989年度 no.2 |
77-77 |
||||||
国土地理院 |
1989 |
阿蘇カルデラの上下変動 |
火山噴火予知連絡会会報 |
no.42 |
54-55 |
|||||
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
1990 |
平成元年度全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査「阿蘇地域」, 火山岩分布・年代調査報告書要旨 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
223p |
||||||
大場 忠道 |
1990 |
2本のピストン・コアの有機炭素量に基づく日本海の古環境変化 |
第四紀研究 |
vol.29 |
417-425 |
|||||
Suzuki-Kamata, K. and Kamata, H. |
1990 |
The proximal facies of the Tosu pyroclastic-flow deposit erupted from Aso caldera, Japan |
Bulletin of Volcanology |
vol.52 |
325-333 |
|||||
小屋口 剛博 |
1990 |
カルデラ形成を伴う火山の地球化学的進化--阿蘇火山, サントリーニ火山を例にして--(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集 1990年度 no.1 |
29-30 |
||||||
星住 英夫 |
1990 |
阿蘇-4/3降下火砕物--阿蘇-4噴出以前の阿蘇火山活動史(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集 1990年度 no.1 |
92-92 |
||||||
渡辺 史郎 |
1990 |
阿蘇のカルデラ構造(演旨) |
日本地質学会第97年学術大会講演要旨 |
85-86 |
||||||
小野 晃司 |
1990 |
阿蘇のカルデラ構造(コメント)(演旨)
|
日本地質学会第97年学術大会講演要旨 |
87-87 |
||||||
須藤 靖明 |
1990 |
阿蘇カルデラ地域の地震活動の特徴 |
月刊地球 |
vol.12 |
379-382 |
|||||
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
1990 |
平成元年度全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査「鶴見岳地域」, 火山岩分布・年代調査報告書要旨 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
342p |
||||||
大場 忠道 |
1991 |
酸素同位体比層序からみた阿蘇4テフラおよび阿多テフラ |
月刊地球 |
vol.13 |
224-227 |
|||||
駒沢 正夫・山田 泰生・川副 聖規 |
1991 |
阿蘇火山周辺域の重力解析 |
地質調査所報告 |
no.275 |
229-254 |
|||||
松本 哲一・宇都 浩三・小野 晃司・渡辺 一徳 |
1991 |
阿蘇火山岩類のK-Ar年代測定--火山層序との整合性と火砕流試料への適応--(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1991年度 no.2 |
73-73 |
||||||
松本 哲一・宇都 浩三・小野 晃司・渡辺 一徳 |
1991 |
阿蘇火砕流のK-Ar年代(演旨) |
日本地球化学会第38回年会講演要旨集 |
111-111 |
||||||
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
1991 |
阿蘇地域地熱調査成果図集, 全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査(平成2年度) |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
116p |
||||||
大久保 泰邦 |
1991 |
阿蘇カルデラ周辺の重・磁力解析 |
物理探査学会学術講演会講演論文集 |
vol.85 |
419-423 |
|||||
早川 由紀夫・井村 隆介 |
1991 |
阿蘇山の過去8万年の噴火史と1989年噴火 |
火山 |
vol.36 |
25-35 |
|||||
松本 哲一・宇都 浩三・小野 晃司・渡辺 一徳 |
1991 |
阿蘇火山岩類のK-Ar年代測定 |
日本火山学会1991年度秋季大会講演予稿集 |
73-73 |
||||||
森脇 広・新東 晃一・小林 哲夫 |
1991 |
九州地方の第四紀テフラ研究 巨大火砕流堆積物の第四紀学的諸問題 |
第四紀研究 |
vol.30 |
329-338 |
|||||
奥村 晃史 |
1991 |
北海道地方の第四紀テフラ研究 |
第四紀研究 |
vol.30 |
379-390 |
|||||
町田 洋・新井 房夫・横山 卓雄 |
1991 |
琵琶湖200mコアにおける指標テフラ層の再検討 |
第四紀研究 |
vol.30 |
439-442 |
|||||
豊蔵 勇・大村 一夫・新井 房夫・町田 洋・高瀬 信一・中平 啓二・伊藤 孝 |
1991 |
北陸の海成段丘における三瓶木次テフラの同定とその意義 |
第四紀研究 |
vol.30 |
79-90 |
|||||
木村 克己・巌谷 敏光・三村 弘二・佐藤 喜男・佐藤 岱生・鈴木 祐一郎・坂巻 幸雄 |
1991 |
尾鈴山地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所 |
137p |
||||||
下山 正一 |
1991 |
福岡市鳥飼低地の海成第四系と更新世後期以降の地形形成過程 |
九州大学理学部研究報告(地球惑星) |
vol.17 |
1-23 |
|||||
横山 勝三・渡邉 一徳 |
1991 |
熊本市および周辺地域の地形・地質の概要と研究課題 |
市史研究くまもと |
no.2 |
53-72 |
|||||
西 健一郎・岩松 暉・横田 修一郎 |
1991 |
大分県玖珠盆地南東部の地質 |
鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学) |
no.24 |
55-71 |
|||||
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
1991 |
平成2年度全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査「阿蘇地域」, 火山岩分布・年代調査報告書要旨 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
280p |
||||||
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
1991 |
鶴見岳地域地熱調査成果図集, 全国地熱資源総合調査(第3次)広域熱水流動系調査(平成元年度) |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
86p |
||||||
松本 徰夫・松本 幡郎(編) |
1991 |
阿蘇火山 世界一のカルデラ |
東海大学出版会, 東京 |
248p |
||||||
吉田 明夫・瀬野 徹三 |
1992 |
阿蘇火山の地学的成因 |
火山 |
vol.37, no.6 |
297-301 |
|||||
渡辺 一徳 |
1992 |
阿蘇火山 |
日本地質学会第99年学術大会見学案内書 |
13-32 |
||||||
長谷 義隆・岩内 明子 |
1992 |
中部九州の湖成層を含む上部新生界の対比—熊本・大分地域— |
熊本大学教養部紀要, 自然科学編 |
|||||||
籾倉 克幹 |
1992 |
熊本市周辺の地下水 |
日本地質学会第99年学術大会見学案内書 |
161-174 |
||||||
Iwauchi, A. and Hase, Y. |
1992 |
Late Cenozoic vegetation and paleoenvironment of northern and central Kyushu, Japan - Part 5 Yoshino area ( Middle Pleistocene ) |
Journal of the Geological Society of Japan |
vol.98 |
205-221 |
|||||
松本 徰夫 |
1992 |
西南日本における後期新生代の火山系列と火山活動
|
松本徰夫教授記念論文集 |
1-37 |
||||||
渡辺 公一郎・青柳 千佳・井沢 英二・田口 幸洋・上野 宏共・根建 心具 |
1992 |
大分県玖珠地域の金鉱床母岩の古地磁気層序 |
松本徰夫教授記念論文集 |
135-141 |
||||||
寺岡 易司・奥村 公男・村田 明広・星住 英夫 |
1992 |
佐伯地域の地質 |
地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所 |
78p |
||||||
横溝 宏佳 |
1992 |
日田市周辺の地質 |
日田・玖珠地域─自然・社会・教育─, 大分大学 |
17-26 |
||||||
渡辺 一徳・小野 晃司 |
1992 |
阿蘇火山 |
日本の地質9, 九州地方, 共立出版 |
214-218 |
||||||
長谷 義隆・岩内 明子 |
1992 |
玖珠盆地の湖成層と中部九州上部新生界の対比 |
日本地質学会第99年学術大会見学案内書 |
104-113 |
||||||
白石 建雄・新井 房夫・藤本 幸雄 |
1992 |
秋田県男鹿半島における西日本起源の漂流軽石・降下火山灰の発見とその意義 |
第四紀研究 |
vol.31 |
21-27 |
|||||
石坂 信也・渡辺 一徳・高田 英樹 |
1992 |
熊本平野地下における第四系の最近15万年間の沈降速度 |
第四紀研究 |
vol.31 |
91-99 |
|||||