蒜山 及び 大山の文献(1934年〜1996年) 前のリストへ 次のリストへ | ||||||||||
生駒 義博 |
1934 |
大山の地形, 地質 |
国立公園大山の地形, 地質, 動物, 植物 |
1-8 |
||||||
倉沢 一・高橋 清 |
1961 |
大山火山帯火山岩類の化学的性質 |
地球化学討論会演旨集(昭和36年度) |
88-91 |
||||||
太田 良平 |
1962 |
5万分の1地質図幅「赤碕・大山」および同説明書 |
地質調査所 |
37 |
||||||
岡田 昭明 |
1978 |
大山火山岩類の古地磁気学的研究 |
鳥取大教育研報(自然科学) |
vol.28, no.1 |
33-40 |
|||||
町田 洋・新井 房夫 |
1978 |
伯耆大山起源の広域テフラ-倉吉軽石層- (演旨) |
日本第四紀学会演旨集 |
no.7 |
13-13 |
|||||
町田 洋・新井 房夫 |
1979 |
大山倉吉軽石層-分布の広域性と第四紀編年上の意義 |
地学雑誌 |
vol.88, no.5 |
313-330 |
|||||
田崎 和江・佐治 孝弌 |
1980 |
大山火山降下堆積物中に発見された断層 |
地質学雑誌 |
vol.86, no.5 |
359-361 |
|||||
田崎 和江・佐治 孝弌 |
1980 |
大山火山降下堆積物にみられる小断層と粘土鉱物(演旨) |
日本地質学会87年大会演旨 |
38-38 |
||||||
赤木 三郎 |
1980 |
大山火山活動史(演旨) |
地団研34回総会学術シンポジウム演旨集 |
68-69 |
||||||
津久井 雅志・柵山 雅則 |
1981 |
大山山麓における三瓶山起源の降下軽石層の発見とその意義 |
地質学雑誌 |
vol.87, no.8 |
559-562 |
|||||
宮地 六美・田崎 和江 |
1981 |
鳥取大山降下火山灰“キナコ”の鉱物組成について(演旨) |
日本地質学会西日本支部会報 |
no.73 |
9-9 |
|||||
津久井 雅志 |
1982 |
大山火山噴出物の斑晶化学組成の時間変化(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.27, no.4 |
334-334 |
|||||
荒川 宏 |
1982 |
大山火山山麓の地形発達史--とくに火山山麓扇状地について--(演旨) |
日本地理学会予稿集 |
21 |
14-15 |
|||||
綱川 秀夫・津久井 雅志 |
1983 |
大山火山・船上山溶岩のK-Ar年代 |
火山, 第2集 |
vol.28, no.2 |
157-159 |
|||||
岡田 昭明 |
1983 |
大山火山灰層の層序‐とくに強磁性鉱物のキュリーポイントによる最下部火山灰の対比‐ |
鳥取大教育研報(自然科学) |
vol.32 |
39-51 |
|||||
赤木 三郎・岡田 昭明 |
1983 |
地形・地質および登山道の実態 |
大山隠岐国立公園大山地区内における事故防止対策のための検討調査(環境庁委託業務報告書) |
1-8 |
||||||
荒川 宏 |
1984 |
大山火山北西部における火山麓扇状地の形成 |
地理評 |
vol.57, no.12 (Ser.A) |
831-855 |
|||||
津久井 雅志 |
1984 |
大山火山の地質 |
地質学雑誌 |
vol.90, no.9 |
643-658 |
|||||
宮腰 潤一郎・西田 良平・岡田 昭明・ 中川 一郎・東 敏博 |
1984 |
大山火山(鳥取県)における全磁力・重力測定(概報)(演旨) |
日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集 |
vol.76 |
170-170 |
|||||
津久井 雅志・西戸 裕嗣・長尾 敬介 |
1985 |
蒜山火山群・大山火山のK-Ar年代 |
地質学雑誌 |
vol.91, no.4 |
279-288 |
|||||
中田 節也 |
1985 |
九州に於ける霧島, 大山両火山帯火山岩類の化学組成の特徴(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.30, no.4 |
314-314 |
|||||
Tsukui, M. |
1985 |
Temporal variation in chemical composition of phenocrysts and magmatic temperature at Daisen volcano, southwest Japan |
Journal of Volcanology and Geothermal Research |
26 |
317-336 |
|||||
野村 亮太郎・田中 真吾 |
1986 |
兵庫県東部の山間低地に発見された大山起原の火山灰層 |
第四紀研究 |
vol.24, no.4 |
301-307 |
|||||
京都大学防災研究所鳥取微小地震観測所・鳥取大学地学教室 |
1986 |
1985年の大山付近の群発地震活動 |
地震予知連絡会会報 |
vol.35 |
375-379 |
|||||
豊蔵 勇・高瀬 信一・大村 一夫 |
1986 |
大山周辺の火山灰と古土壌との関係について(演旨) |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
vol.93 |
118-118 |
|||||
山本 荘毅 |
1986 |
大山火山の湧泉について |
立正大学地理学教室創設60周年記念論文集 |
42-52 |
||||||
岡田 昭明・谷本 慎一 |
1986 |
大山下部火山灰から新たに発見された2枚の降下軽石層について |
鳥取大学教育学部研究報告, 自然科学 |
vol.35, no.1/2 |
33-42 |
|||||
伊藤 順一 |
1986 |
大山火山帯, 姫島火山の地質と火山活動(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.2 |
70-70 |
||||||
岡田 昭明・塩谷 真一 |
1987 |
大山火山南東域のテフラ(演旨) |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
vol.94 |
125-125 |
|||||
竹本 弘幸 |
1987 |
大山倉吉軽石層とこれに関する2, 3の問題について(演旨) |
日本第四紀学会講演要旨集 |
no.17 |
38-39 |
|||||
津久井 雅志・西戸 裕嗣・長尾 啓介 |
1989 |
蒜山火山群・大山火山のK-Ar年代 |
地質学雑誌 |
91 |
279-288 |
|||||
渡辺 真紀子・青木 久美子 |
1989 |
大山火山北西麓の火山灰土壌の生成過程--腐植層の発達と地形面の関係について--(演旨) |
人文地理学会大会発表要旨 |
no.36 |
184-185 |
|||||
三浦 清 |
1990 |
大山山麓における三瓶火山起源の三瓶雲南降下軽石層および三瓶池田降下軽石層の産状 |
山陰地域研究, 自然環境 |
35-55 |
||||||
東 敏博・土井 浩一郎・中川 一郎・宮腰 潤一郎・西田 良平 |
1990 |
大山火山周辺における重力測定(演旨) |
地球惑星科学関連学会1990年合同大会, シンポジウム・共通セッション講演予稿集 |
272-272 |
||||||
藤井 統邦 |
1990 |
大山火山, 烏ヶ山溶岩円頂丘の2タイプの溶岩と笹ヶ平火砕流形成過程(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1990年度 no.2 |
45-45 |
||||||
藤井 統邦・三宅 康幸 |
1991 |
大山火山笹ヶ平火砕流堆積物中の軽石の化学組成からみた爆発メカニズム(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集 1991年度 no.1 |
60-60 |
||||||
三浦 清・池原 研・吉川 清志 |
1991 |
北陸沖の日本海海底堆積物中に見られる大山火山起源のテフラ |
山陰地域研究, 自然環境 |
no.7 |
7-22 |
|||||
竹本 弘幸 |
1991 |
大山倉吉軽石層とこれにまつわる諸問題 |
駒沢地理 |
no.27 |
131-150 |
|||||
山下 透・岩野 英樹・檀原 徹 |
1993 |
大山系テフラの斜長石の屈折率測定(演旨) |
日本地質学会第100年学術大会講演要旨 |
334-334 |
||||||
福元 和孝・三宅 康幸 |
1993 |
大山火山, 弥山溶岩ドームより新期に形成された三鈷峰溶岩ドームと清水原火砕流(演旨) |
地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集 |
318-318 |
||||||
岡田 昭明 |
1994 |
大山上部火山灰と姶良Tn火山灰に含まれる強磁性鉱物の熱磁化特性 |
第四紀 |
no.26 |
5-16 |
|||||
福本 和孝・三宅 康幸 |
1994 |
大山火山, 弥山溶岩ドームよりも新規に形成された三鈷峰溶岩ドームと清水原火砕流 |
第四紀 |
no.26 |
45-50 |
|||||
小室 裕明・和田 浩之・中野 英樹・毛利 志保・志知 龍一 |
1994 |
三瓶山と大山の重力異常(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1994年度 no.2 |
172-172 |
||||||
小倉 博之・山本 裕雄・吉川 周作・岡田 昭明 |
1994 |
帯磁率特性からみた姶良Tn火山灰と大山火山灰の混交(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1994年度 no.2 |
175-175 |
||||||
三宅 康幸・藤井 統邦・福元 和孝 |
1995 |
大山火山の溶岩ドーム群とその崩落による火砕流について(演旨) |
国際火山ワークショップ1995, 小論文・要旨集(昭和新山生成50周年記念) |
99-99 |
||||||
新妻 信明 |
1995 |
大山および白山の火山活動とフィリピン海プレートの沈み込み(演旨) |
日本地質学会第102年学術大会講演要旨 |
212-212 |
||||||
小倉 博之・吉川 周作・岡田 昭明・山本 裕雄 |
1995 |
大山火山灰層の帯磁率特性とテフラ層序へのその応用 |
第四紀研究 |
vol.34, no.2 |
65-73 |
|||||
町田 洋 |
1996 |
富山県常願寺川の河成段丘にのる大山倉吉および姶良Tnテフラ |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
31-31 |
||||||
鈴木 毅彦 |
1996 |
関東地方における大山倉吉テフラの層位--箱根東京テフラ直上に位置する大山倉吉テフラ-- |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
32-32 |
||||||
町田 洋 |
1996 |
大山東麓関金町大山池における大山倉吉テフラとその上下のテフラ層 |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
30-30 |
||||||
岡田 昭明 |
1996 |
大山火山東麓に分布する大山最下部テフラ群 |
第四紀露頭集--日本のテフラ |
279-279 |
||||||
三宅 康幸・藤井 統邦 |
1996 |
大山火山, 烏ヶ山複合溶岩ドーム内の化学的変異(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1996年度 no.2 |
105-105 |
||||||
田村 芳彦・石井 輝秋 |
1996 |
大山火山のマグマの多様性とその成因(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1996年度 no.2 |
106-106 |
||||||
三宅 康幸・藤井 統邦・福元 和孝 |
1996 |
大山火山の複合溶岩ドーム群について(演旨) |
日本地質学会第103年学術大会講演要旨 |
272-272 |
||||||
小室 裕明・志知 龍一・中野 英樹・毛利 志保 |
1996 |
重力異常からみた大山-蒜山火山群の基盤(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996年度 |
404-404 |
||||||
岡田 昭明 |
1996 |
大山蒜山原軽石(DHP)と大山最下部火山灰hpm2軽石について |
島根大学地球資源環境学研究報告 |
15 |
53-60 |
|||||