富士山 及び 小御岳の文献(2000年〜2001年) |
||||||||||
高橋 正樹 |
2000 |
富士山とハワイはどこが違う |
「地震列島日本の謎を探る」,日本地質学会編,東京書籍 |
130-131 |
||||||
高橋 正樹 |
2000 |
昼間の江戸の町が闇に包まれた --富士山宝永大噴火-- |
「地震列島日本の謎を探る」,日本地質学会編,東京書籍 |
155-156 |
||||||
高田 亮・山元 孝広・宮地 直道 |
2000 |
富士宮地質図幅による富士火山研究計画 |
地調月報 |
vol.51, no.9 |
451-457 |
|||||
荒牧 重雄 |
2000 |
富士火山の活動史と噴火災害 |
地球 |
22 |
499-502 |
|||||
宮地 直道 |
2000 |
富士山の地質学的研究の課題と今後のハザ-ドマップ作成へ向けて |
地球 |
22 |
503-506 |
|||||
町田 洋 |
2000 |
建設と崩壊を繰り返してきた富士山 --とくに縄文時代末の大崩壊-- |
地球 |
22 |
507-511 |
|||||
上杉 陽 |
2000 |
テフラによる富士火山活動史 |
地球 |
22 |
512-516 |
|||||
高橋 正樹 |
2000 |
富士火山のマグマ供給システムとテクトニクス場 --ミニ拡大海嶺モデル-- |
地球 |
22 |
516-523 |
|||||
須藤 茂 |
2000 |
火山災害評価のモデル火山としての富士火山の研究 |
地球 |
22 |
524-528 |
|||||
高田 亮 |
2000 |
玄武岩質火山の比較研究からみた富士火山の進化段階 |
地球 |
vol.22, no.8 |
529-534 |
|||||
鵜川 元雄 |
2000 |
富士山の地震活動.傾斜変動観測 |
地球 |
22 |
535-539 |
|||||
駒沢 正夫 |
2000 |
富士山の重力異常と山体の密度構造推定 |
地球 |
22 |
539-543 |
|||||
小山 真人 |
2000 |
史料にもとづく富士山の火山活動史と災害予測 |
地球 |
vol.22, no.8 |
558-563 |
|||||
井上 公夫・田島 靖久 |
2000 |
富士山[大沢扇状地]の堆積構造と地形形成史 |
地球 |
22 |
564-568 |
|||||
花岡 正明 |
2000 |
富士山大沢崩れの崩壊と土砂流出 |
地球 |
22 |
569-575 |
|||||
田島 靖久・宮地 直道・花岡 正明・井上 公夫 |
2000 |
富士山上井出扇状地の発達史(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2000年度 no.2 |
65-65 |
||||||
本多 力 |
2000 |
富士山麓溶岩流中に見られる溶岩樹型二次空洞構造の成因(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2000年度 no.2 |
110-110 |
||||||
伊藤 和明 |
2000 |
富士山の宝永噴火 --地震と火山の災害史3-- |
ご神火 |
8 |
4-8 |
|||||
篠ヶ瀬 卓二・山本 玄珠・杉山 満利 |
2000 |
静岡県[こどもの国]内の富士山火山溶岩について(その2) --岩石学的性質を中心として-- |
静岡地学 |
81 |
13-18 |
|||||
輿水 達司・小林 浩 |
2000 |
富士山北麓地域の地下水,湖水中の微量元素の挙動 |
環境地質学シンポジウム論文集 |
10 |
223-228 |
|||||
宮地 直道・遠藤 邦彦・冨樫 茂子・田島 靖久・小森 次郎・橘川 貴史・千葉 達朗・鵜川 元雄 |
2001 |
富士山広見観測井のボーリングコアの層序と岩石化学的特徴 |
防災科学技術研究所研究報告 |
61 |
31-47 |
|||||
小山 真人 |
2001 |
火山としての富士山 --その過去・現在・未来-- |
静岡地学 |
83 |
1-11 |
|||||
鵜川 元雄・藤田 英輔 |
2001 |
富士山の定常的な活動レベルと異常の検出(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2001年度 no.2 |
141-141 |
||||||
本多 力 |
2001 |
富士山溶岩洞窟の形成機構と得られる知見(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2001年度 no.2 |
66-66 |
||||||
中村 真人 |
2001 |
富士山の新たな噴火について(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 2001年度 no.2 |
45-45 |
||||||
石原 与四郎・増田 富士雄・田島 靖久・酒井 哲弥・成瀬 元・田村 亨・小出 雅文・高川 智博・春田 泰宏・高柳 幸央・千木良 雅弘・花岡 正明 |
2001 |
水域に突入した土石流からの堆積物とその側方変化 --富士山大沢崩の例--(演旨) |
日本地質学会第108年学術大会講演要旨 |
251-251 |
||||||
内山 高・輿水 達司 |
2001 |
富士五湖本栖湖・河口湖・山中湖ボーリングコアの岩相とテフラ層序(演旨) |
日本地質学会第108年学術大会講演要旨 |
187-187 |
||||||
鵜川 元雄 |
2001 |
富士山の低周波地震(続報) |
地震ジャーナル |
31 |
37-46 |
|||||
須藤 茂・斎藤 英二・渡辺 和明 |
2001 |
富士火山の山体変動観測網設置について(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jp-P014 |
||||||
藤原 健治・吉田 明夫 |
2001 |
富士山直下の低周波地震の波形解析(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jp-P013 |
||||||
高橋 正樹 |
2001 |
富士火山のマグマ供給システムとテクトニクス場(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jn-020 |
||||||
山元 孝広・高田 亮・宮地 直道 |
2001 |
富士火山形成史の再検討:南西山腹でのボーリング掘削調査(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jn-018 |
||||||
鈴木 雄介・小山 真人・宮地 直道 |
2001 |
富士火山北西斜面における最新期の地質層序と噴火史(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jn-019 |
||||||
気象庁地震火山部・山里 平 |
2001 |
富士山の最近の地震活動(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jp-025 |
||||||
鵜川 元雄・藤田 英輔・菊池 昌江 |
2001 |
富士山の深部低周波地震活動(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jp-026 |
||||||
本多 力 |
2001 |
富士山溶岩樹型に見る溶岩流/立木の相互作用と得られる知見(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) |
Jp-002 |
||||||
高木 朗充 |
2001 |
富士山の火山活動 |
気象 |
532 |
17330-17334 |
|||||
白尾 元理 |
2001 |
空からみた富士山 |
地学雑誌 |
110,1 |
fr.1-1 |
|||||
地質調査所・斎藤 英二・須藤 茂 |
2001 |
富士山の山体変動観測網 |
火山噴火予知連絡会会報 |
76 |
64-65 |
|||||
渡辺 茂・中尾 茂・長田 昇 |
2001 |
富士山周辺におけるGPS観測点設置について |
東京大学地震研究所技術研究報告 |
47-51 |
||||||
鵜川 元雄 |
2001 |
富士山の低周波地震 |
サイスモ |
5 |
10-10 |
|||||
鵜川 元雄 |
2001 |
富士山の低周波地震と噴火予知・火山災害軽減 |
地球 |
23 |
784-790 |
|||||
森 俊哉・鍵 裕之・ヴァレ サンディ シャンシャ ド・野津 憲治 |
2001 |
富士山山頂部における二酸化炭素拡散放出及び土壌ガスの調査(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 |
142-142 |
||||||
輿水 達司・内山 高・吉沢 一家・山本 玄珠 |
2001 |
富士山麓本栖湖畔のボーリングコアの層序(演旨) |
日本地質学会第108年学術大会講演要旨 |
186-186 |
||||||
高木 朗充 |
2001 |
富士山の火山活動 |
気象 |
17330-17334 |
||||||
白尾 元理 |
2001 |
空からみた富士山 |
地学雑誌 |
110 |
fr.1-1 |
|||||
川本 竜彦・松影 香子 |
2001 |
高温度高圧力条件における富士火山1707年噴火の安山岩〜流紋岩質マグマと超臨界水の間の完全固溶現象のその場観察(演旨) |
日本地球化学会年会講演要旨集(第48回) |
236-236 |
||||||