Reference | 文献名 | @id |
---|
気山層最下部に挟在する美浜テフラのLA-ICP-MS-FT年代と大山火山起源のテフラとの対比(演旨)(2013), 加藤 茂弘・石村 大輔・檀原 徹・岩野 英樹・平田 岳史・岡田 篤正・竹村 恵二, 日本第四紀学会講演要旨集, 43, 140-141. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201323273 | 大山火山の完新世噴火(SVC53-03)(演旨)(2012), 奥野 充・井上 剛, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2012, SVC53-03. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201262627 | 大山火山における深層ボーリング試料の岩石記載とK-Ar年代(2012), 竹下 浩征・草野 高志・八木 公史・郷津 知太郎, 地質技術, 2, 29-48. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201422378 | 京都府南丹市、神吉盆地のボーリングコア中の大山火山起源の中期更新世テフラとその意義(2011), 小滝 篤夫・加藤 茂弘・木谷 幹一, 第四紀研究, 50, 35-48. | | Two types of adakites revealed by 238U-230Th disequilibrium from Daisen Volcano, southwestern Japan(2010), Tokunaga, S., Nakai, S. and Orihashi, Y., Geochemical Journal, 44, 5, 379-386. | | Estimation of eruptive ages of the late Pleistocene tephra layers derived from Daisen and Sambe Volcanoes based on AMS - 14C dating of the moor sediments at Ohnuma Moor in the Chugoku Mountains, Western Japan(2007), KATOH Shigehiro, HANDA Kumiko, HYODO Masayuki, SATO Hiroshi, NAKAMURA Toshio, YAMASHITA Tohru, DANHARA Tohru, 兵庫県立人と自然の博物館, 11, 29-50. | | 伊那盆地の山郷テフラと大山最下部テフラ層中のhpm1テフラとの対比(演旨)(2007), 中里 裕臣・竹下 欣宏・中沢 努, 日本第四紀学会講演要旨集, 37, 40-41. | | 近畿地方に分布する大山最下部火山灰層hpml(2007), 小滝 篤夫・木谷 幹一・牧野 州明, 第四紀研究, 46, 4, 355-361. | | 安定同位体組成からみた大山火山の水文環境(演旨)(2007), 林 武司・安原 正也・島野 安雄・佐藤 芳徳・浅井 和由・半沢 武彦・永村 恭介・利部 慎・鈴木 裕一, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), H125-P005. | | 大山火山灰層中のカミングトン閃石と普通角閃石の連晶,およびマグマの平衡温度(2006), 小滝 篤夫・牧野 州明, 日本地質学会第113年学術大会講演要旨, 243-243. | | 西南日本の第四紀アダカイト:とくに大山-蒜山アダカイト質マグマの成因について(演旨)(2006), 木村 純一・交久瀬 磨衣子, 地学団体研究会つくば総会プログラム・講演資料集, 60, 50-53. | | 地質学と古地磁気学からみた大山弥山北方の山塊と堆積物の諸特徴とその意義(演旨)(2006), 藤代 祥子・沢田 順弘・兵頭 政幸, 日本火山学会講演予稿集, 11-11. | | Sources of magmatism at Daisen Volcano, Southwest Japan Arc(abs.)(2005), FEINEMAN Maureen, MORIGUTI Takuya, NAKAMURA Eizo, Geochimica et Cosmochimica Acta, Elsevier Ltd,, 69, 10S, A638-A638. | | Geology and geochemistry of Karasugasen lava dome, Daisen-Hiruzen VolcanoGroup, southwest Japan(2005), KIMURA Jun-ichi, TATENO MaMiko, OSAKA Isaku, Island Arc, 14, 2, 115-136. | | 更新世最後期の気候変動史上の大山倉吉テフラ(DKP)の層準(演旨)(2005), 公文 富士夫・河合 小百合・田原 敬治・角田 尚子, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), L039-009. | | 大山火山における簡易伏角測量(演旨)(2005), 宇都 智史, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), E012-P008. | | 大山テフラの岩石記載的特徴と大山最下部テフラ層中のテフラの対比(2004), 加藤 茂弘・山下 透・檀原 徹, 第四紀研究, 43, 6, 435-445. | | 大山倉吉軽石不撹乱試料の物理的性質 --測定方法の影響--(2004), 清水 正喜・山本 大輔, 鳥取大学工学部研究報告, 35, 31-34. | | Late Cenozoic volcanic activity in the Chugoku area, southwest Japan arc during back-arc basin opening and reinitiation of subduction(2003), J. Kimura, T. Kunikiyo, I. Osaka, et,al., The Island Arc, 12, 22-45. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200410954 | Andesites and Dacites from Daisen Volcano, Japan: Partial-to-Total Remelting of an Andesite Magma Body(2003), TAMURA Y., YUHARA M., ISHI T., IRINO N., SHUKUNO H., Journal of Petrology, 44, 2243-2260. | | 琵琶湖高島沖ボーリングコアテフラと大山テフラの対比による爆発的大山火山活動の編年(演旨)(2003), 佐治 一郎・木村 純一・吉川 周作・井内 美郎, 日本地質学会第110年学術大会講演要旨, 203-203. | | 大山火山の電気比抵抗構造(C22-09)(演旨)(2003), 宇都 智史・塩崎 一郎・大志万 直人・笠谷 貴史・吉村 令慧・鍵山 恒臣・橋本 武志, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会 講演予稿集, 114, 110-110. | | 岡山県蒜山原珪藻土層の磁気層序 --古期大山または蒜山火山の噴火過程--(演旨)(2003), 森永 速男・後藤 篤, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会 講演予稿集, 114, 131-131. | | Osmium isotopic compositions of Daisen basalts and dacite, SW Japan: Implications for osmium behavior in subduction zone setting (abs.)(2002), SUZUKI K., TAMURA, Y., and SATO, K., Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan (49th), 157-157. | | 鳥取県・大山中腹に湧出する地下水の流動系(演旨)(2002), 井上 睦夫・中村 昇・小林 俊則・大谷 恵子・中島 剛・小村 和久, 日本地球化学会年会講演要旨集(第49回), 9-9. | | 新期大山テフラDNP,DSP,DKPの岩石記載的特徴の再検討(2002), 古沢 明・梅田 浩司, 第四紀研究, 41, 2, 123-129. | | 大山最下部および下部火山灰にはさまれるテフラの岩石記載的特徴(2002), 古沢 明・梅田 浩司, 第四紀研究, 41, 5, 413-420. | | 日本海南部KT96-17 P-2コアの火山灰層序 --大山草谷原軽石層(KsP)の噴出年代--(2002), 堂満 華子・椎原 美紀・鳥井 真之・塚脇 真二・尾田 太良, 地質学雑誌, 108, 9, 545-556. | | 大山・蒜山火山溶岩類の主成分微量成分化学組成(ポスターセッション)(演旨)(2002), 大坂 伊作・木村 純一, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), G030-P004. | | 大山火山の深部比抵抗構造調査(序報)(演旨)(2002), 宇都 智史・吉田 賢一・塩崎 一郎・大志万 直人・笠谷 貴史・鍵山 恒臣・橋本 武志・中尾 節郎・矢部 征, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), E016-006. | | マグマの過冷却におけるカンラン石とスピネルの関係:大山火山,玄武岩溶岩について(演旨)(2002), 宿野 浩司・田村 芳彦, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), K080-014. | | 京都府北部,福知山・綾部地域の高位段丘層中の含カミングトン閃石火山灰層と大山最下部火山灰層との対比(2002), 小滝 篤夫・古山 勝彦・井上 陽一, 地球科学, 56, 1, 35-48. | | 大山火山西部の火山麓扇状地の形成と構造(2002), 岡田 龍平, 鳥取地学会誌, 6, 1-7. | | 大山火山のマグマの反分化(演旨)(2002), 田村 芳彦・柚原 雅樹・石井 輝秋・入野 直子・宿野 浩司, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), K080-015. | | Hemoilmenite as a Carrier of Srtrm of Dacitic Pumice in Akagi, Ontake, Sambe and Daisen Volcanoes (abs.)(2001), OZIMA Mituko, OSHIMA Osamu, FUNAKI Minoru, SGEPSS Fall Meeting, Abstracts, 110, 156-156. | | 三瓶山と大山起源デイサイトの自然残留磁化に見出した自己反転成分(演旨)(2001), 兵頭 政幸・沢田 順弘・福江 美智子・樫根 知夏子, 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集, 110, 155-155. | | 兵庫県北西部・鉢伏山周辺地域の第四紀後期テフラ層序 --大山火山起源のテフラを中心として--(2001), 加藤 茂弘・大森 繁雄・松田 高明・山下 透・檀原 徹・先山 徹・半田 久美子・佐藤 裕司・古谷 裕・小林 文夫, 人と自然, 1-12. | | 日野川の流路変遷と大山火山(2001), 岡田 龍平, 鳥取地学会誌, 5, 27-31. | | Primary Arc Basalts from Daisen Volcano, Japan: Equilibrium Crystal Fractionation versus Disequilibrium Fractionation during Supercooling(2000), Y. Tamura, M. Yuhara, T. Ishii, Journal of Petrology, vol.41, no.3, 431-448. | https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200003996 | 大山火山 --日本海岸にそびえる巨大溶岩ドームと山麓の火砕流をたずねて--(2000), 三宅 康幸・藤井 統邦・福元 和孝, 中部.近畿.中国の火山--フィールドガイド 日本の火山--,築地書館, 101-116. | | 京都府北部,福知山盆地の高位段丘堆積物中の火山灰層と大山下部.最下部火山灰層との対比(演旨)(2000), 小滝 篤夫・井上 陽一・古山 勝彦, 日本地質学会第107年学術大会講演要旨, 339-339. | | マグマ溜まりにおける過熱 --大山の安山岩とデイサイトにみられる証拠--(演旨)(2000), 田村 芳彦・柚原 雅樹・石井 輝秋, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), Va-009. | | 大山火山烏ヶ山溶岩ドームの噴火史(演旨)(2000), 舘野 満美子・木村 純一, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM), Va-P024. | | 大山火山烏ヶ山溶岩ドームの噴火史(演旨)(2000), 舘野 満美子・木村 純一, 日本地質学会第107年学術大会講演要旨, 180-180. | | 大山および三瓶火山起源テフラのフィッショントラック年代とその火山活動史における意義(1999), 木村 純一・岡田 昭明・中山 勝博・梅田 浩司・草野 高志・麻原 慶憲・館野 満美子・檀原 徹, 第四紀研究, 38, 145-155. | | 三瓶山と大山から発見された自己反転熱残留磁化鉱物(演旨)(1999), 沢田 順弘・兵頭 政幸・福江 美智子・麻原 慶憲・樫根 知夏子・館野 満美子, 日本火山学会講演予稿集, 1999, 2, 1-1. | | 鳥取県大山の玄武岩:過冷却による分化作用(演旨)(1999), 田村 芳彦・柚原 雅樹・石井 輝秋, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM), Va-002. | | 新期大山火山体と溶岩ドーム(1998), 岡田 龍平, 鳥取地学会誌, 2, 57-64. | | 犬挟トンネル岡山側露頭の蒜山原層,大山火山灰層(1998), 西戸 裕嗣・坂本 尚史・三好 教夫, 自然科学研究所研究報告 岡山理科大学, 24, 75-85. | | Paleomagnetism of Daisen Volcanic Rocks, Japan (2) (abs.)(1997), SHIMURA K.・TSUNAKAWA H., 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集, 102, 198-198. | | 大山東部地域における地形発達史 (演旨)(1997), 中村 有吾, 日本地理学会発表要旨集, 51, 92-93. | | 重力異常からみた大山-蒜山火山群の基盤形態(1997), 小室 裕明・志知 龍一・中野 英樹・毛利 志保, 火山, 42, 153-157. | | 大山火山の火砕流堆積物 --とくに富江火砕流(新称)について--(1997), 岡田 昭明・谷田 孝之, 加藤 誠教授退官記念論文集, 367-374. | | 大山火山岩の古地磁気測定(演旨)(1997), 志村 興一郎・綱川 秀夫, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1997, 768-768. | | 蒜山原で新たに発見された広域テフラについて(1997), 石賀 敏, 鳥取地学会誌, 1, 17-23. | | 大山火山,烏ヶ山複合溶岩ドーム内の化学的変異(演旨)(1996), 三宅 康幸・藤井 統邦, 日本火山学会講演予稿集, vol.1996, no.2, 105-105. | | 大山火山の複合溶岩ドーム群について(演旨)(1996), 三宅 康幸・藤井 統邦・福元 和孝, 日本地質学会第103年学術大会講演要旨, 272-272. | | 重力異常からみた大山-蒜山火山群の基盤(演旨)(1996), 小室 裕明・志知 龍一・中野 英樹・毛利 志保, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, vol.1996, 404-404. | | 大山火山東麓に分布する大山最下部テフラ群(1996), 岡田 昭明, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 279-279. | | 大山火山のマグマの多様性とその成因(演旨)(1996), 田村 芳彦・石井 輝秋, 日本火山学会講演予稿集, vol.1996, no.2, 106-106. | | 大山東麓関金町大山池における大山倉吉テフラとその上下のテフラ層(1996), 町田 洋, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 30-30. | | 富山県常願寺川の河成段丘にのる大山倉吉および姶良Tnテフラ(1996), 町田 洋, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 31-31. | | 関東地方における大山倉吉テフラの層位--箱根東京テフラ直上に位置する大山倉吉テフラ--(1996), 鈴木 毅彦, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 32-32. | | 帯磁率特性からみた姶良Tn火山灰と大山火山灰の混交(演旨)(1994), 小倉 博之・山本 裕雄・吉川 周作・岡田 昭明, 日本火山学会講演予稿集, vol.1994, no.2, 175-175. | | 三瓶山と大山の重力異常(演旨)(1994), 小室 裕明・和田 浩之・中野 英樹・毛利 志保・志知 龍一, 日本火山学会講演予稿集, vol.1994, no.2, 172-172. | | 大山上部火山灰と姶良Tn火山灰に含まれる強磁性鉱物の熱磁化特性(1994), 岡田 昭明, 第四紀, no.26, 5-16. | | 大山火山,弥山溶岩ドームよりも新規に形成された三鈷峰溶岩ドームと清水原火砕流(1994), 福本 和孝・三宅 康幸, 第四紀, no.26, 45-50. | | 大山西麓、および西方地域に分布する大山松江軽石層と、それに対比される軽石堆積津物の研究(演旨)(1993), 大矢 浩史・三宅 康幸・高須 晃, 日本地質学会関西支部報, 115, 9-9. | | 大山系テフラの斜長石の屈折率測定(演旨)(1993), 山下 透・岩野 英樹・檀原 徹, 日本地質学会第100年学術大会講演要旨, 334-334, . | | 大山火山,弥山溶岩ドームより新期に形成された三鈷峰溶岩ドームと清水原火砕流(演旨)(1993), 福元 和孝・三宅 康幸, 地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集, 318-318, . | | 北陸沖の日本海海底堆積物中に見られる大山火山起源のテフラ(1991), 三浦 清・池原 研・吉川 清志, 山陰地域研究,自然環境, no.7, 7-22. | | 大山倉吉軽石層とこれにまつわる諸問題(1991), 竹本 弘幸, 駒沢地理, no.27, 131-150. | | 大山火山笹ヶ平火砕流堆積物中の軽石の化学組成からみた爆発メカニズム(演旨)(1991), 藤井 統邦・三宅 康幸, 地球惑星科学関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集, vol.1991, no.1, 60-60. | | 大山山麓における三瓶火山起源の三瓶雲南降下軽石層および三瓶池田降下軽石層の産状(1990), 三浦 清, 山陰地域研究,自然環境, no.6, 35-55. | | 大山火山周辺における重力測定(演旨)(1990), 東 敏博・土井 浩一郎・中川 一郎・宮腰 潤一郎・西田 良平, 地球惑星科学関連学会1990年合同大会,シンポジウム・共通セッション講演予稿集, 272-272, . | | 大山火山,烏ヶ山溶岩円頂丘の2タイプの溶岩と笹ヶ平火砕流形成過程(演旨)(1990), 藤井 統邦, 日本火山学会講演予稿集, vol.1990, no.2, 45-45. | | 蒜山火山群・大山火山のK-Ar年代(1989), 津久井雅志・西戸裕嗣・長尾啓介, 地質雑, 91, 279-288. | | 大山火山北西麓の火山灰土壌の生成過程--腐植層の発達と地形面の関係について--(演旨)(1989), 渡辺 真紀子・青木 久美子, 人文地理学会大会発表要旨, no.36, 184-185. | | 大山火山南東域のテフラ(演旨)(1987), 岡田 昭明・塩谷 真一, 日本地質学会学術大会講演要旨, vol.94, 125-125. | | 大山倉吉軽石層とこれに関する2,3の問題について(演旨)(1987), 竹本 弘幸, 日本第四紀学会講演要旨集, no.17, 38-39. | | 1985年の大山付近の群発地震活動(1986), 京都大学防災研究所鳥取微小地震観測所・鳥取大学地学教室, 地震予知連絡会会報, vol.35, 375-379. | | 大山火山の湧泉について(1986), 山本 荘毅, 立正大学地理学教室創設60周年記念論文集, 42-52. | | 大山下部火山灰から新たに発見された2枚の降下軽石層について(1986), 岡田 昭明・谷本 慎一, 鳥取大学教育学部研究報告,自然科学, vol.35, no.1/2, 33-42. | | 大山周辺の火山灰と古土壌との関係について(演旨)(1986), 豊蔵 勇・高瀬 信一・大村 一夫, 日本地質学会学術大会講演要旨, vol.93, 118-118. | | 兵庫県東部の山間低地に発見された大山起原の火山灰層(1986), 野村 亮太郎・田中 真吾, 第四紀研究, vol.24, no.4, 301-307. | | Temporal variation in chemical composition of phenocrysts and magmatic temperature at Daisen volcano, southwest Japan(1985), Tsukui, M., Journal of Volcanology and Geothermal Research, 26, 317-336. | | 九州に於ける霧島,大山両火山帯火山岩類の化学組成の特徴(演旨)(1985), 中田 節也, 火山,第2集, vol.30, no.4, 314-314. | | 蒜山火山群・大山火山のK-Ar年代(1985), 津久井 雅志・西戸 裕嗣・長尾 敬介, 地質雑, vol.91, no.4, 279-288. | | 大山火山(鳥取県)における全磁力・重力測定(概報)(演旨)(1984), 宮腰 潤一郎・西田 良平・岡田 昭明・中川 一郎・東 敏博, 日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集, vol.76, 170-170. | | 大山火山の地質(1984), 津久井 雅志, 地質雑, vol.90, no.9, 643-658. | | 大山火山北西部における火山麓扇状地の形成(1984), 荒川 宏, 地理評, vol.57, no.12 (Ser.A), 831-855. | | 大山火山灰層の層序‐とくに強磁性鉱物のキュリーポイントによる最下部火山灰の対比‐(1983), 岡田 昭明, 鳥取大教育研報(自然科学), vol.32, 39-51. | | 大山火山・船上山溶岩のK-Ar年代(1983), 綱川 秀夫・津久井 雅志, 火山 第2集, vol.28, no.2, 157-159. | | 地形・地質および登山道の実態(1983), 赤木 三郎・岡田 昭明, 大山隠岐国立公園大山地区内における事故防止対策のための検討調査(環境庁委託業務報告書), 1-8. | | 大山火山噴出物の斑晶化学組成の時間変化(演旨)(1982), 津久井 雅志, 火山 第2集, vol.27, no.4, 334-334. | | 鳥取大山降下火山灰"キナコ"の鉱物組成について(演旨)(1981), 宮地 六美・田崎 和江, 日本地質学会西日本支部会報, no.73, 9-9. | | 大山山麓における三瓶山起源の降下軽石層の発見とその意義(1981), 津久井 雅志・柵山 雅則, 地質雑, vol.87, no.8, 559-562. | | 大山火山降下堆積物中に発見された断層(1980), 田崎 和江・佐治 孝弌, 地質雑, vol.86, no.5, 359-361. | | 大山火山降下堆積物にみられる小断層と粘土鉱物(演旨)(1980), 田崎 和江・佐治 孝弌 , 日本地質学会87年大会演旨, 38-38. | | 大山火山活動史(演旨)(1980), 赤木 三郎, 地団研34回総会学術シンポジウム演旨集, 68-69. | | 大山倉吉軽石層-分布の広域性と第四紀編年上の意義(1979), 町田 洋・新井 房夫, 地学雑, vol.88, no.5, 313-330. | | 大山火山岩類の古地磁気学的研究(1978), 岡田 昭明, 鳥取大教育研報(自然科学), vol.28, no.1, 33-40. | | 伯耆大山起源の広域テフラ-倉吉軽石層- (演旨)(1978), 町田 洋・新井 房夫, 日本第四紀学会演旨集, no.7, 13-13. | | 大山降下堆積物および三瓶山降下堆積物中の粘土鉱物について(演旨)(1970), 田崎 和江・松井 整司, 日本地質学会第77年学術大会講演要旨, 140-140. | | 大山ローム層の粘土鉱物学的特徴(演旨)(1967), 倉林 三郎, 地質学雑誌, 73, 85-85. | | 5万分の1地質図幅「赤碕・大山」および同説明書(1962), 太田 良平, 地質調査所, 37. | | 大山火山帯火山岩類の化学的性質(1961), 倉沢 一・高橋 清, 地球化学討論会演旨集(昭和36年度), 88-91. | | 大山の地形,地質(1934), 生駒 義博, 国立公園大山の地形,地質,動物,植物, 1-8. | |
|