Linked Data Service of GSJ
Quarternary Volcano
Akan
itemdescription
NameAkan
Volcano type(Composite or Compound Volcano), Pyroclastic Flow Plateau-Caldera
Rock typeDacite, Rhyolite (Basalt, Andesite)
Activity periodBefore 2.0 Ma (Pre-caldera volcano), 0.2-0.15 Ma (Post-Caldera)
Upper (x10,000 y.)15
Lower (x10,000 y.)20
Age reliabilityA
ClassQuaternary (old definition)
location
@idhttps://gbank.gsj.jp/ld/resource/q4magmatism/volcano/60
対応火山情報
火山名文献名@id
阿寒カルデラ日本の火山(第3版)https://gbank.gsj.jp/ld/resource/volcano/b23
Reference
文献名@id
阿寒湖温泉でのMT調査(2011), 茂木 透・山谷 祐介・橋本 武志・秋田 藤夫・柴田 智郎・高橋 徹哉・田村 慎, 物理探査学会学術講演会講演論文集, 125, 147-150.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/201161122
Gravity structure of Akan composite caldera, eastern Hokkaido, Japan: Application of lake water corrections(2009), Hasegawa, T., Yamamoto, A., Kamiyama, H. and Nakagawa, M., Earth, Planets and Space, 61, 7, 933-938.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200924093
北海道東部,阿寒カルデラにおける珪長質マグマの生成および噴火準備過程--特に大規模な噴火(Ak2)とそれ以外の噴火との比較--(演旨)(2009), 長谷川 健・中川 光弘, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2009, V227-012.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200950602
北海道東部,阿寒カルデラ周辺の前-中期更新世火砕堆積物の層序(2007), 長谷川 健・中川 光弘, 地質学雑誌, 113, 2, 53-72.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200720897
長方形カルデラの形成機構の解明--北海道東部阿寒カルデラを例として--(2006), 長谷川 健, 「平成17年度深田研究助成」研究報告, 19-31.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200625819
北海道東部,阿寒カルデラ形成期における大規模珪長質マグマの岩石学的・地球化学的特徴(演旨)(2006), 長谷川 健・中川 光弘, 日本地球惑星科学連合大会予稿集, 2006, G149-006.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200660856
阿寒カルデラとその周辺の重力構造(2006), 長谷川 健・山本 明彦・神山 裕幸・中川 光弘, 北海道大学地球物理学研究報告, 69, 97-112.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200622939
降下軽石層に含まれる石質岩片から類推する阿寒カルデラの形成過程(2006), 長谷川 健・石井 英一・中川 光弘, 地球 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上), 28, 5, 283-289.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200621796
降下軽石層に含まれる石質岩片の分析から類推する阿寒カルデラの形成過程(演旨)(2005), 長谷川 健・中川 光弘, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 2005, G017-007.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200540056
重力異常から考察する阿寒カルデラの地下構造と形成過程(演旨)(2005), 長谷川 健・神山 裕幸・山本 明彦・中川 光弘, 日本火山学会講演予稿集, 2005, 15-15.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200528382
北海道東部,阿寒カルデラ起源の火砕堆積物の層序(演旨)(2003), 長谷川 健・中川 光弘, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 2003, G017-006.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200310223
Petrogenetic relationship between mafic magma of somma lavas and voluminous felsic magma with caldera formation: A case study of Akan volcanic field, eastern Hokkaido, Japan(2002), Ikeda, Y., Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 97, 2, 39-46.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200203062
北海道,阿寒火山地域における外輪山溶岩と大規模火砕流堆積物の岩石成因関係(演旨)(2001), 池田 保夫, 日本地質学会第108年学術大会講演要旨, 143-143.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200111551
K-Ar ages of the Akan-Shiretoko volcanic chain lying oblique to the Kurile trench: Implications for tectonic control of volcanism(2000), Goto, Y., Funayama, A., Gouchi, N. and Itaya, T., Island Arc, 9, 2, 204-218.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/200100263
阿寒カルデラ北方における阿寒火砕流堆積物の層序(1996), 奥村 晃史, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 103-103.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199607769
釧路湿原北方地域における前期更新世の阿寒・屈斜路火山噴出物--クチョロ火山灰層--(1996), 奥村 晃史, 第四紀露頭集--日本のテフラ, 114-114.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199607792
Ground deformations observed with GPS on and around Akan caldera (abs.)(1995), Mori, H. and Suzuki, A., Abstracts, Japan Earth and Planetary Science Joint Meeting, 1995, 49-49.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199503984
北海道阿寒湖周辺の火砕流堆積物のTL年代(演旨)(1994), 山崎 哲良・高島 勲, 日本地質学会第101年学術大会講演要旨, 206-206.
地熱開発促進調査の地域レポート(26)阿寒地域(1992), 三村 高久, 地熱エネルギー, 17, 2(no.58), 163-174.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199204157
地熱開発促進調査報告書No.26--阿寒地域--(1992), 新エネルギー・産業技術総合開発機構, 地熱開発促進調査報告書No.26--阿寒地域--, 1141p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199206816
北海道地方の第四紀テフラ研究(1991), 奥村 晃史, 第四紀研究, 30, 5, 379-390.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/199205672
Whole-rock chemical composition of the Akan volcanic field, eastern Hokkaido, Japan : Characterization of magmatism beneath the region(1989), Wada, K., Journal of Hokkaido University of Education, Section 2 B, 39, 2, 37-48.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198906641
阿寒カルデラの地熱系(1985), 松波 武雄・川森 博史, 地熱, 22, 4, 316-331.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198602576
阿寒カルデラ内の地質と温泉(演旨)(1984), 松波 武雄・川森 博史, 日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 1984, 26-26.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198703024
重力異常からみた阿寒カルデラの構造(1979), 大川 史郎・横山 泉, 北海道大学地球物理学研究報告, 38, 17-29.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/198002753
5万分の1地質図幅「上里」及び説明書(1966), 山口 昇一・佐藤 博之, 地質図幅, 1:50,000, 1 Abashiri, 59, 43p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905118
5万分の1地質図幅「阿寒湖」及び説明書(1965), 佐藤 博之, 地質図幅, 1:50,000, 2 Kushiro, 7, 90p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905359
5万分の1地質図幅「本岐」及び説明書(1965), 山口 昇一・沢村 孝之助, 地質図幅, 1:50,000, 1 Abashiri, 58, 46p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905306
5万分の1地質図幅「上足寄」及び説明書(1964), 三谷 勝利・藤原 哲夫・石山 昭三, 地質図幅, 1:50,000, 2 Kushiro, 6, 57p.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99905114
阿寒カルデラの地質(演旨)(1964), 佐藤 博之, 地質学雑誌, 70, 826, 383-383.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196400058
阿寒湖畔の温泉探検とその解析(演旨)(1962), 河田 英・内田 豊・早川 福利, 物理探鉱, 15, 2, 120-120.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196301106
阿寒湖畔の温泉探査(1962), 河田 英・内田 豊・早川 福利, 北海道立地下資源調査所報告, 27, 61-68.https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/196401083
阿寒・屈斜路火山群(1958), 勝井 義雄, 地球科学, 39, fr.1-fr.2, 19-29".https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/88808570
北海道釧路國阿寒地方の地質について(1953), 今西 茂, 東北邦報, 44, .
昭和27年7月阿寒火山帯の調査(1953), 木澤 綏・大野 譲・井出 信一, 験時, XVII-4, 55-59.
阿寒鳴動調査報告(1952), 大野 譲・南 喜一郎, 験時, XVI-2, 99-108.
阿寒火山群の構成(1915), 岡村 要蔵, 地学雑誌, XXVII-315, 258-259.
阿寒屈斜路両火山群生成の時代(1915), 岡村 要蔵, 地学雑誌, XXVII-315, 260.