絵で見る地球科学
砕屑物の粒度

泥・砂・礫は、図のようにさらに細かく区分されます。通常の堆積岩では、この区分のまま「細粒砂岩」などと呼ばれることもあります。一方、火山砕屑物からなる堆積岩は、粒子の比率に基づいて名前が付けられ、火山灰主体の岩石は「凝灰岩」と呼ばれます。生物起源の堆積岩は、粒子のサイズではなく生物の種類に基づいて分類され、石灰質の殻をもつ生物 (サンゴ、有孔虫など) 起源の岩石は「石灰岩」、珪質の殻をもつ微生物 (放散虫、珪藻など) 起源の岩石は「チャート」と呼ばれます。
関連用語: 堆積岩類