阿蘇山の文献(1893年〜1980年)
前のリストへ  次のリストへ 
山田 邦彦
1893
温泉嶽紀行--寛政四年噴出之熔岩流
地質学雑誌
vol.1
108-123
山崎 直方
1894
明治二十七年三月阿蘇山噴出に就て
地質学雑誌
vol.1
445-455
山上 万次郎
1896
20万分の1地質図幅「大分」及び同説明書
地質調査所
81p
井上 禧之助
1897
阿蘇登山の記
地質学雑誌
vol.4
153-158
伊木 常誠
1900
阿蘇火山地質調査報文
震災予防調査会報告
33
1-90
伊木 常誠
1901
阿蘇火山
地学雑誌
vol.13
187-200,
671-690,
739-757
伊木 常誠
1901
阿蘇火山調査報文
震災予防調査会報告
no.33
3-90
伊木 常誠
1901
阿蘇火山の火口
地質学雑誌
vol.8
374-379
岩崎 重三
1906
最近の阿蘇火山噴出
地質学雑誌
vol.13
237-238
平塚 忠之助
1907
阿蘇新噴火の概況
地学雑誌
vol.19
195-198
岩崎 重三・角田 政治・有田 保太郎
1907
火山の概説
阿蘇山の地学的研究
7-15
岩崎 重三・角田 政治・有田 保太郎
1907
阿蘇火山
阿蘇山の地学的研究
15-94
岩崎 重三・角田 政治・有田 保太郎
1907
温泉
阿蘇山の地学的研究
94-103
岩崎 重三・角田 政治・有田 保太郎
1907
阿蘇火山付近の地質
阿蘇山の地学的研究
103-126
平塚 忠之助
1907
阿蘇新噴火実況調査報文
震災予防調査会報告
no.56
25-27
平塚 忠之助
1907
阿蘇新噴火の概況
地学雑誌
vol.19
195-198
岩崎 重三
1909
阿蘇山噴火最近の状況
地学雑誌
vol.21
353-356
中村 清二・平塚 忠之助
1909
阿蘇山に於ける二, 三地点の高さ
地学雑誌
vol.21
180-186
伊木 常誠
1909
阿蘇火山の新噴火口
地学雑誌
vol.21
809-813
伊木 常誠
1909
阿蘇火山ノ新噴火口
地質調査所報告
no.15
29-36
伊木 常誠
1910
阿蘇火山の新活動
地学雑誌
vol.22
392-392
大森 房吉
1920
阿蘇山の活動に就きて
東洋学芸雑
vol.37
7-12
Iki, T.
1926
Geolgical Notes on the Aso Volcano
Guide-Books of the Excursions (The 3rd Pan-Pac. Scie. Cong. Tokyo )
Excursion E-14
1-12
Harada, Z.
1927
Sara-ishi or Dish-Stone of the Volcano Aso
Proc. Imp. Acad.
vol.III, no.8
539-542
熊本測候所
1928
阿蘇火山に関する近況報告
験震時報
vol.3
307-312
大森 房吉
1929
阿蘇山噴火概表
地学雑誌
vol.41
116-124,
172-180
田中館 秀三
1929
阿蘇火山活動の現狀(其一, 其二)
地学雑誌
vol.41
276-285,
356-363
津屋 弘逵
1929
阿蘇火山最近の火山活動について(上・下)
地理教育
X-1, -2
津屋 弘逵
1929
最近の阿蘇火山噴出物につきて(英文)
地質学雑誌
vol.36
17-21
田中館 秀三
1929
阿蘇火山最近の活動
岩石礦物礦床學
vol.1
215-222
津屋 弘逵
1929
阿蘇火山最近の活動(雑)
地震
vol.1
60-63
Tsuya, H.
1929
On the Recent Ejecta of Volcano Aso
Journal of the Geological Society of Tokyo
vol.36
17-20
熊本測候所
1931
阿蘇山噴火史要
熊本測候所
127p
伊木 常誠
1932
阿蘇
地学雑誌
vol.44
681-686
松本 唯一
1933
阿蘇火山に就いて(演旨)
地質学雑誌
vol.40
381-383
青木 成一・本多 彪・早水 逸雲
1933
阿蘇火山の昭和七年十月より八年一月までの活動に就いて
験震時報
vol.7
409-417
河野 義禮
1934
昭和七・八年の阿蘇火山活動概況
岩石礦物礦床學
vol.11
15-26,
274-282
松本 唯一
1937
所謂阿蘇火山脈に就いて
日本学術協会報告
vol.12
181-184
本間 不二男・迎三 千壽
1938
阿蘇中央火口群地質構造槪報
火山
vol.4
45-76
三宅 泰雄・眞山 金剛
1938
阿蘇火山灰の化学的組成について(火山化学第5報)
気象集誌
XVI-3
94-96
迎三 千壽
1938
阿蘇中央火丘群の地質(概報)
地質学雑誌
vol.45
491-492
林 一
1939
阿蘇火山地震観測表
地球物理
vol.3
156-213
本間 不二男
1939
阿蘇中央火丘群の地質構造
日本学術協会報告
vol.14
385-388
本間 不二男・迎三千嘉
1939
阿蘇中央火丘群地質構造概報
地球物理
vol.3
255-280
梶川 弘二
1939
阿蘇火山活動の消長に就いて
日本学術協会報告
vol.14
63-68
南葉 宗利
1939
阿蘇旧火口原に於ける地震位分布
地球物理
vol.3
12-16
南葉 宗利
1939
阿蘇火山活動の特異性と皿石
地球物理
vol.3
89-111
南葉 宗利
1939
阿蘇に於ける鉛直地電位傾度日変化の所謂残差に就て
地球物理
vol.3
238-246
南葉 宗利
1939
阿蘇火山活動と鉛直地電位傾度変化との相関
地球物理
vol.3
301-313
南葉 宗利
1939
阿蘇火山活動と地震電位変化との相関
日本学術協会報告
vol.14
68-70
西村 英一
1939
京大阿蘇研究所に於ける土地傾斜変化の観測
日本学術協会報告
vol.14
383-384
野満 隆治
1939
地球物理学上より見たる阿蘇火山
日本学術協会報告
vol.14
373-382
野満 隆治
1939
阿蘇の中央火丘群及び温泉の分布と現火山活動勢力源の潜在位置に就て
地球物理
vol.3
8-11
野満 隆治・南葉 宗利
1939
阿蘇第四火口噴出火山弾の分布に就て
地球物理
vol.3
112-128
太田 柾次郎
1939
阿蘇地方地磁気測量(序報)
地球物理
vol.3
147-254
太田・田村・後藤
1939
阿蘇地方地磁気測量結果
地球物理
vol.3
294-299
佐々 憲三
1939
阿蘇旧火山地震震源の分布に就て
地球物理
vol.3
17-25
志田 順
1939
阿蘇山活動の過去現在と爆発予知の問題
地球物理
vol.3
1-7
青木 成一・本多 彪・早水 逸雲
1940
昭和8年2月阿蘇火山の活動調査報告
験震時報
vol.11
133-163
松本 唯一
1941
阿蘇中央火丘群の発育(演旨)
地質学雑誌
vol.48
269-271
南葉 宗利
1941
阿蘇火山活動と鉛直地電位傾度変化の相関
日本学術振興会研修抄録 2
49-66
石橋 雅義・清田 壽
1942
阿蘇火山噴出物特に霾の化学的研究 (I) (II)
地球物理
VI-1
37-49
石橋 雅義・清田 壽
1942
阿蘇火山噴出物特に霾の化学的研究 (I) (II)
地球物理
VI-3
189-198
野満 隆治・軽部 末蔵・川口 武雄
1942
阿蘇大火口原に於ける裂弱線の電気的探査
地球物理
VI-3
159-176
Matsumoto, T.
1943
The four gigantic caldera volcanoes of Kyusyu
Japanese journal of geology and geography
vol.19
1-57
岩崎 岩次
1948
日本の温泉─主として阿蘇湯の谷温泉に就いて
地質学雑誌
vol.54
9-16
畠山 久尚・内川 規一
1950
阿蘇山の噴煙による空中電位傾度の変化
気象集誌
XXIX-12
456p
阿蘇山測候所(武石 武)
1951
阿蘇山噴火の前兆微動
験震時報
vol.15
10-17
南葉 宗利・室田 敏哲・三井 高修
1951
阿蘇・九重両火山活動の変化について
化学
XXI-5
254-255
武石 武
1953
色々の場合における阿蘇山の微動と噴火
験震時報
vol.17
63-70
諏訪 彰
1953
阿蘇山の噴火をめぐって(雑)
地学雑誌
vol.62
47-49
種子田 定勝
1954
阿蘇火山1953年4月-5月の爆発
地質学雑誌
vol.60
106-112
吉川 圭三
1954
阿蘇火山の地盤変動に就いて(第1報)
地震, 第2輯
vol.7
151-154
松本 幡郎・田中 省三・鎌田 政明
1958
阿蘇山1958年6月24日の爆発物に就て(予報)
岩石鉱物鉱床学会誌
vol.42
246-248
下鶴 大輔・後藤 賢一・中牟田 修・野田 博治
1958
阿蘇火山における火山微動の観測
火山, 第2集
vol.3
35-42
種子田 定勝・松本 徰夫・宮地 貞憲・宮地 六美・石橋 澄・児島 正憲
1959
阿蘇火山1958年6月「大爆発」概報(抄)
火山, 第2集
vol.3, no.2
136-146
吉川 宗治・加茂 幸介・狐崎 長琅
1959
阿蘇火山中岳火口周辺における地震探査
火山, 第2集
vol.4, no.1
20-32
加茂 幸介
1960
長週期地震計による阿蘇火山微動の観測
火山, 第2集
vol.5, no.1
35-48
菊池 茂智
1962
阿蘇山における短周期火山性微動について
火山, 第2集
vol.7, no.1
1-16
松本 幡郎
1962
阿蘇火山の火山岩について(演旨)
岩石鉱物鉱床学会誌
vol.47
116-116
和田 卓彦・小野 博尉
1963
火山性微動のスペクトル的研究(1),阿蘇火山第一種微動の伝播について
火山, 第2集
vol.8, no.1
1-10
Kubotera, A. and Yoshikawa, K.
1963
Prediction of volcanic eruption Aso and Sakurazima and some related geophysical problems
Bulletin Volcanologique
vol.26
297-317
松本 幡郎
1963
阿蘇火山の火山岩の平均化学組成
岩石鉱物鉱床学会誌
vol.49
206-212
松本 徰夫
1963
北中部九州における後期新生代の火山活動
九州大学生産科学研究所報告
no.34
1-21
Matsumoto, H.
1963
Petrological study on rocks from Aso volcano
Kumamoto Journal of Science, ser. B, sec. 1
vol.5, no.2
1-67
和田 卓彦・小野 博尉
1963
火山性微動のスペクトル的研究(1),阿蘇火山第一種微動の伝播について
火山, 第2集
vol.8
1-10
Kikuchi, S.
1963
Observation of volcanic micro-earthquakes at Mt. Aso
Special Contributions of the Geophysical Institute, Kyoto University
no.1
55-61
郷原 保真
1963
九州地方のTephrochronology
第四紀研究
vol.3
1-2
Wada, T. and Kamo, K.
1964
A simplified model of upper crust from seismic wave velocities at Volcano Aso
Special Contributions of the Geophysical Institute, Kyoto University
no.4
91-104
山崎 又雄・岡本 要八郎
1964
阿蘇山噴火の思いでと噴出物鷹の爪について(1)
地学研究
vol.8
44-50
菊池 茂智
1964
阿蘇山の短周期火山性微動について(II)
火山, 第2集
vol.9, no.1
9-16
和田 卓彦・加茂 幸介・外 輝明
1964
火山における地震の研究, 第一報 阿蘇火山の簡単な地下構造と火山性地震の震源分布
火山, 第2集
vol.9, no.1
25-37
久保寺 章
1964
阿蘇火山の微動について(I), 第2種火山性微動の波動特性とその震動源の解明
火山, 第2集
vol.9, nos.2/3
87-98
和田 卓彦・加茂 幸介・外 輝明
1964
火山における地震の研究,第一報阿蘇火山の簡単な地下構造と火山性地震の震源分布
火山, 第2集
vol.9
25-37
久保寺 章
1964
阿蘇火山の微動について(I), 第2種火山性微動の波動特性とその震動源の解明
火山, 第2集
vol.9
87-98
Matsumoto, H.
1964
Phenocrystic pigeonite in the early lava of Naka-dake, Aso volcano
Kumamoto Journal of Science, ser. B, sec. 1
vol.6
43-45
Yasuhara, M. and Ota, M.
1965
Magnetization of Aso Volcano
Special Contributions of the Geophysical Institute, Kyoto University
no.5
109-1I6
菊池 茂智・迫 幹雄
1966
阿蘇山の火山性微小地震について(I)
火山, 第2集
vol.11, no.2
59-71
松本 唯一
1966
地形と地質概観
阿蘇久住の自然, 六月社
8-10
松本 唯一
1966
阿蘇火山
阿蘇久住の自然, 六月社
44-56
和田 卓彦・須藤 靖明
1967
阿蘇火山の火山性地震の発震機構
火山, 第2集
vol.12
61-69
田村 昇市
1967
阿蘇山周辺における火山灰土の分布と類別・命名-九州における火山性土の分布とその特性に関する研究(第2報)
日本土壌肥料学会誌
vol.38
449-453
松本 唯一
1971
九州の火山と温泉
地熱
vol.8
15-33
渡辺 一徳
1972
阿蘇カルデラ西部の地質
熊本大学教育学部紀要, 自然科学
no.21
75-85
和田 卓彦・須藤 靖明・加茂 幸介
1973
阿蘇外輪域に発生した群発地震活動
火山, 第2集
vol.18
19-31
渡辺 一徳
1975
阿蘇カルデラに見られる水中溶岩(演旨)
日本地質学会西日本支部会報
no.60
6-7
Watanabe, K. and Katsui, Y.
1976
Pseudo-Pillow lavas in the Aso Caldera, Kyushu, Japan
Jour. Japan. Assoc. Min. Pet. Econ. Geol.
vol.71, no.2
44-49
西村 敬一
1976
阿蘇で観測されたP-codaのparticlemotion--1975年1月阿蘇地震--(演旨)
日本地震学会講演予稿集 1976年度 no.1
111-111
太田 良平・神谷 雅晴・植木 保吉
1976
阿蘇火山岩石の14C年代-日本の地熱活動に関連する第四紀層の14C年代II-
地質調査所月報
vol.27
223-224
渡辺 一徳
1977
阿蘇カルデラ内にみられる偽枕状溶岩
熊本地学会誌
no.56
8-11
田中 良和・増田 秀晴・河村 まこと・大地 洸・加藤 誼司・馬場 広成・吉野 登志男
1977
阿蘇火山地域での全磁力測量-
阿蘇火山の集中観測(第1回)報告(1977年8~12月)
29-31
久保寺 章・須藤 靖明・太田 一也
1978
空中赤外熱映像による阿蘇および雲仙火山の熱的調査
第15回自然災害科学総合シンポジウム講演論文集
219-220
山崎 達雄・林 正雄・古賀 昭人・野田 徹郎・福田 道博
1978
阿蘇カルデラ湯の谷地熱地域の蒸気井とその探査
地熱
vol.15, no.4
205-216
江島 康彦
1978
地熱開発調査の地域レポート(5)阿蘇地域
地熱エネルギー
vol.3
17-32
Matsumoto, H.
1978
The 1974 Activity of the Aso Volcano
Kumamoto Journal of Science, Geology
vol.11
1-4
佐々 憲三
1978
阿蘇火山地震震源分布に就いて
地球物理
vol.3, no.1
17-25
太田 一也・松尾 紃道・鎌田 政明
1978
阿蘇火山から二酸化イオウ放出量の遠隔測定
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1977年8月~14月)
51-55
太田 一也
1978
阿蘇火山における温泉観測
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1977年8月~15月)
56-63
須藤 靖明
1978
火山性微動の消長(1976~1977年)
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1978年8~12月)
1-3
須藤 靖明
1978
阿蘇火山北西外輪山地域での地震観測
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1978年8~12月)
9-15
菊池 茂智・外 輝明・山田 年広
1978
阿蘇火山の精密水準測量(1977年)について
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1977年8月~12月)
16-18
久保寺 章・中川 一郎・福田 洋一・里村 幹夫・田島 広一・大島 弘光・石原 和弘
1979
阿蘇火山周辺における重力の精密測定
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1977年8~12月)
23-30
小坂 丈予・平林 順一
1979
阿蘇火山の火山ガス成分の測定
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1977年8~12月)
64-68
気象庁地磁気観測所
1979
阿蘇山における地磁気観測(1)
火山噴火予知連絡会会報
no.16
29-32
村上 邦男
1979
阿蘇カルデラ北西部の地質学的研究
熊本大学教育学部昭和53年度科学教育研究生報告
26p
パルマンティエ P・林 正雄
1979
阿蘇カルデラ湯の谷蒸気井の液体包有物重鎮温度測定(演旨)
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1979年度
51-51
倉沢 一
1979
阿蘇・木曽御岳山噴出物のストロンチウム同位体組成
MAGMA
no.30
13-18
京都大学理学部火山研究施設
1979
阿蘇火山の最近の地震活動および1978年9月19日の杵島岳群発地震
火山噴火予知連会報
no.14
78-80
小野 博尉・迫 幹雄
1979
阿蘇火山での光波測距儀による辺長測量
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1978年8~12月)
19-22
小野 晃司・下川 浩一・渡辺 一徳
1979
阿蘇火山の爆発-1979年9月6日-
地質ニュース
no.304
54-59
気象庁地磁気観測所
1979
阿蘇山における地磁気観測(1)
火山噴火予知連会報
no.16
29-32
久保寺 章・中川 一郎・福田 洋一・里村 幹夫・田島 広一・大島 弘光・石原 和弘
1979
阿蘇火山周辺における重力の精密測定
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1977年8~12月)
23-30
小坂 丈予・平林 順一
1979
阿蘇火山の火山ガス成分の測定
阿蘇火山の集中総合観測(第1回)報告(1977年8~12月)
64-68
阿蘇山測候所
1980
1979年阿蘇山の火山活動
火山噴火予知連会報
no.17
17-20
地質調査所
1980
阿蘇火山1979年9月6日の爆発
火山噴火予知連会報
no.17
21-25
気象庁地磁気観測所
1980
阿蘇山における地磁気測定(2)
火山噴火予知連会報
no.19
21-22
気象研究所地震火山研究部
1980
御岳山, 阿蘇山における空中赤外映像による温度測定
火山噴火予知連会報
no.19
12-20
京都大学理学部火山研究施設
1980
1979年阿蘇山噴火活動
火山噴火予知連会報
no.17
11-16
九州大学理学部島原火山観測所
1980
阿蘇火山における温泉および火山ガスの観測結果
火山噴火予知連会報
no.17
26-29
坂本 琢磨
1980
阿蘇山の噴火について
予防時報
no.120
27-29
曽屋 龍典・小野 晃司
1980
最近の火山噴火~阿蘇山・有珠山・御岳山の噴火~
地質ニュース
no.309
1-4
湯原 浩三・牛島 恵輔
1980
阿蘇垂玉ノ湯の谷地域放熱量調査報告
地質調査所月報
vol.31, no.11
553-566
Kubotera, A. and Mitsunami, T.
1980
An Earthquake Swarm in the Northern Part of the Aso Caldera and Migration of Their Foci
Tectonophysics
vol.70
223-236
和田 卓彦・菊池 茂昭・小野 博尉
1980
1979年9月6日の阿蘇火山爆発について
火山, 第2集
vol.25, no.4
245-253
戻る とじる 閉じる