日本の火山 > 第四紀火山 > 個別火山
Volcanoes of Japan > Quaternary Volcanoes > Individual Volcano


硫黄島 ________ Io To




火山番号 G28
火 山 名 硫黄島
読 み いおうとう
地 域 伊豆・小笠原諸島
旧番号(第四紀火山DB)* 177
火山番号 ** G28
凡例記号 ** Q3m
主な活動期 後期更新世 - 完新世
活動年代・最新活動年 *** 最新の噴火:2023年
火山の型式・構造 複成火山-カルデラ、火砕丘
卓越する岩質 中間質
主な岩石 **** 粗面安山岩、粗面岩
所 在 地(都道府県) 東京都(火山列島):  地理院地図(GSI Maps)
1/20万地勢図(国土地理院) 小笠原諸島
1/5万地形図(国土地理院) 火山列島
1/2.5万地形図(国土地理院) 硫黄島
標 高 摺鉢山(パイプ山)、172 m(2022年)
北 緯(世界測地系) 24° 45′ 28″ 
東 経(世界測地系) 141° 17′ 14″
気象庁による活火山名 硫黄島  最近の火山活動状況(硫黄島)
災害・噴火記録

1889(または90)年 水蒸気噴火(40×50 mの火口形成:千鳥ヶ穴)

1922年7月 水蒸気噴火(ミリオンダラーホール?)

1935年 水蒸気噴火(千鳥ヶ原滑走路の南西端付近)

1944年12月 水蒸気噴火(北の鼻マッドピット? )

1957年3月28日 水蒸気噴火(千鳥ヶ原滑走路の南西端付近)

1967年12月23日 水蒸気噴火(ミリオンダラーホール)

1968年6月20日 泥水噴出(元山噴気孔)

1969年1月12日 水蒸気噴火、噴煙(ミリオンダラーホール)

1969年11(または12)月 小規模水蒸気噴火(金剛岩)

1975年11月 泥水噴出(北ノ鼻マッドピット)

1976年1月 泥水噴出(阿蘇台陥没孔)

1978年12月11日 小規模水蒸気噴火(阿蘇台陥没孔)

1980年3月13日 小規模水蒸気噴火(北ノ鼻マッドピット)

1982年3月9、10日 小規模水蒸気噴火(井戸ヶ浜)

1982年11月28、29日 小規模水蒸気噴火(阿蘇台陥没孔)

1982年12月 南海岸沖約500mで海水変色

1993年10月27日 異常温度と硫黄噴出 (阿蘇台陥没孔付近)

1993年11月15日 海水変色 (北東部の海岸付近)

1994年8月28日 小規模水蒸気噴火(北東部離岩温泉跡)

1999年9月10日 小規模水蒸気噴火(阿蘇台陥没孔)

2001年9月21日 小規模海底噴火 (南東沖約150-200m)

2001年10月19日 小規模水蒸気噴火 (井戸ヶ浜)

2004年6月6、8日 小規模水蒸気噴火 (阿蘇台陥没孔)

2012年2月10日、 3月7日 ごく小規模水蒸気噴火 (泥噴出、ミリオンダラーホール)

2012年4月29-30日 北東沖に変色水域(海底噴火の可能性)

2012年7月9日 ごく小規模水蒸気噴火 (泥噴出、ミリオンダラーホール)

2013年2月17-18日、3月5-6日、4月11日 小規模水蒸気噴火(ミリオンダラーホール)

2014年12月16日 地熱発電所跡でごく小規模な火山灰噴出(ミリオンダラーホールの東北東4km)

2015年5月22日 小規模水蒸気噴火 (井戸ヶ浜)

2015年8月7日 小規模水蒸気噴火 (北ノ鼻付近)

2018年9月12日 小規模海底噴火 (南東海岸沖) 9月8日から地盤隆起と地震多発

2020年9月上旬確認 土砂噴出、泥流(北東部離岩南火口)

2020年12月28日 ごく小規模水蒸気噴火 (阿蘇台陥没孔)

2021年8月12、23日、9月2、17日 小規模海底噴火 (南東海岸、翁浜沖)

2022年7月11日〜8月9日頃、10月5-8日 小規模海底噴火 (南東海岸、翁浜沖) 、火山弾状岩塊(軽石)が海岸に漂着

2022年12月7日-11日 小規模海底噴火 (南東海岸、翁浜沖)

2023年6月15日-24日 小規模海底噴火 (南東海岸、翁浜沖)

2023年10月21日〜12月(断続的に継続中) マグマ水蒸気噴火 (南東海岸、翁浜沖)、軽石漂流。10月30日新島確認、11月23日時点で南北約 450m、東西約 200m(中央に火砕丘形成)。

火山の概要・補足事項 直径10 kmの海底カルデラのカルデラ縁上の後カルデラ火山。海底カルデラは直径40 km、高さ約2000 mの大規模な複成火山の頂部に形成されている。カルデラ中心に位置する元山は、1911年から2009年の間に約15 m 隆起した(平岡ほか、2009、国土地理院時報、no.119)。特に1952-1968年では、33 cm/年の異常な速さで隆起が観測されている。2013-2022年で最大8.3 m の隆起、一部の海岸線は海側に最大約800 m前進(国土地理院)。
2007年、“いおうじま”から“いおうとう”に正式に変更された。
  
Volcano No. G28
Volcano name Io To
Volcano No. ** G28
Geologic code ** Q3m
Main activity period Late Pleistocene - Holocene
Activity period / recent activity *** Late Pleistocene to Holocene.
Latest eruption: AD 2023
Volcano type Composite (compound) volcano - Caldera, Pyroclastic cone
Representative rock type Intermediate
Main rock type **** Trachyandesite, Trachyte
Height above sea level 172 m (Suribachiyama, surveyed in 2022)
Location (Prefecture) TOKYO (VOLCANO ISLANDS)
1:200,000 map (GSI) OGASAWARA SHOTO
1:50,000 map (GSI) KAZAN RETTO
1:25,000 map (GSI) IOTO
N. Latitude (WGS84) 24.7578
E. Longitude (WGS84) 141.2872
Active volcano name by JMA Ioto
Record of eruption & disaster † 1889 (or 1990?): Phreatic eruption.

Jul 1922: Phreatic eruption.

1935: Phreatic eruption.

Dec 1944: Phreatic eruption.

28 Mar 1957: Phreatic eruption.

23 Dec 1967: Phreatic eruption ("Milliondollar Hole").

20 Jun 1968: Mud explosion (Motoyama fumarole).

Nov (or Dec?) 1969: Minor phreatic eruption (Kongoiwa).

Nov 1975: Mud eruption (Kitanohana Mud Pit).

Jan 1976: Mud eruption (Asodai Pit Crater).

11 Dec 1978: Minor phreatic eruption (Asodai Pit Crater).

13 Mar 1980: Minor phreatic eruption (Kitanohana Mud Pit).

9, 10 Mar 1982: Minor phreatic eruption (Idogahama).

28, 29 Nov 1982: Minor phreatic eruption (Asodai Pit Crater).

Dec 1982: Seawater discolored 500 m to the south.

27 Oct 1993: Unusual high temperature and sulfur ejection (around Asodai Pit Crater).

15 Nov 1993: Seawater discolored (NE shore).

28 Aug 1994: Minor phreatic eruption (NE part of the island).

10 Sep 1999: Minor phreatic eruption (Asodai Pit Crater).

21 Sep 2001: Minor submarine eruption (150-200 m to the SE).

19 Oct 2001: Phreatic eruption (Idogahama).

6 and 8 Jun 2004: Minor phreatic eruption (Asodai Pit Crater).

10 Feb and 7 Mar 2012: Very minor phreatic eruption (Mud explosion, "Milliondollar Hole").

From 29 to 30 Apr 2012: Seawater discoloration off NE(submarine eruption?).

9 Jul 2012: Very minor phreatic eruption (Mud explosion, "Milliondollar Hole").

17-18 Feb, 5-6 Mar and 44 Apr 2013: Minor phreatic eruption ("Milliondollar Hole").

16 Dec 2014: Minor mud explosion at an abandoned geothermal power plant, 4km ENE of "Milliondollar Hole".

22 May 2015: Minor phreatic eruption (Idogahama).

7 Aug 2015: Minor phreatic eruption (Kitanohana).

12 Sep 2018: Minor submarine eruption (SE shore).

Early Sep 2020: mud eruption, mud flow (Hanareiwa South Crater, NE part of the of island).

28 Dec 2020: Minor phreatic eruption (Asodai Pit Crater).

12 & 23 Aug, 2 &17 Sep 2021: Minor submarine eruptions (SE shore).

11 Jul - 9 Aug, 5-8 Oct, 7-11 Dec 2022: Minor submarine eruptions (SE shore).

15-24, Jun 2023: Minor submarine eruptions (SE shore).

From 21 Oct to 10 Dec 2023 (ongoing) : Phreatomagmatic eruptions(SE shore), pumice drifted, new island formed (30 Oct).
Ad.ditional comments Io-To is a post-caldera volcano located on the rim of a submarine caldera 10 km in diameter. This submarine caldera is located on the summit of a large stratovolcano ca. 2000 m-high. Extreme uplift rates of 11 cm/year in 1911-1952 and 33 cm/year in 1952-1968 were recorded. Totally, Motoyama (center of caldera) uplifted ca. 15 meters between AD 1911 and AD 2009. Maximun uplift between AD 2013 and AD 2022 is 8.3 meters.
The island name changed from "Io-Jima" to "Io-To" in 2007.

*:2000年から2013年まで公開されていた「日本の第四紀火山」(産総研の研究情報公開データベース「RIO-DB」、2013年廃止)の火山番号。
**:「日本の火山(第3版)」(2013年発行)に基づく。Based on "Volcanoes of Japan (Third Edition)" issued in May, 2013.
***:最新活動年は2020年末現在。Latest eruption as of the end of AD 2020.
**** :安山岩には玄武岩質安山岩を含む。"Andesite" in this page includes "basaltic andesite". Basaltic andesite, SiO2=52-57 wt.%; Andesite, SiO2=57-63 wt.% (Le Maitre et al., 2002).
† :原則として古文書記録に基づき、地質学的研究で見つかった記録は含まない。Documented records as a principle.

 

Back