aistgsj
第四紀火山>活火山>伊豆大島
伊豆大島火山地質図 解説地質図鳥瞰図
3:伊豆大島火山の岩石

 伊豆大島火山の岩石は,ソレアイト系列の玄武岩-安山岩( 第2表)である.斑晶鉱物として斜長石,かんらん石,単斜輝石(普通輝石,まれにピジョン輝石),斜方輝石,鉄チタン酸化物を含む.斜長石斑晶の量(最大25vol.%)で化学組成が大きく変化するが,FeO*/MgO比で見ると( 第3図)伊豆大島火山の活動初期ほど未分化なマグマが噴出している傾向がある.

 中央火口丘からのスコリアに,その後流出した溶岩流より多くの斜長石斑晶が含まれることが多い.これはH2Oが少なく鉄が多いため密度が大きいマグマ中で斜長石斑晶が浮上・濃集したことによると考えられている.


 前をよむ 前を読む 次を読む 次を読む