金峰山の文献 | ||||||||||
吉井 正敏 |
1955 |
金峰山地域の火山地形について |
熊本大学教育学部紀要 |
no.3 |
135-144 |
|||||
松本 徰夫 |
1963 |
北中部九州における後期新生代の火山活動 |
九州大学生産科学研究所報告 |
no.34 |
1-21 |
|||||
倉沢 一・高橋 清 |
1963 |
熊本県金峯火山岩類の化学的性質 |
地質調査所月報 |
vol.14 |
364-376 |
|||||
松本 唯一 |
1971 |
九州の火山と温泉 |
地熱 |
vol.8 |
15-33 |
|||||
平野 勇・種子田 定勝 |
1980 |
熊本県金峰火山の地質と層序(演旨) |
日本地質学会第87年学術大会講演要旨 |
229-229 |
||||||
高井 真夫 |
1980 |
熊本県金峰火山の古地磁気(演旨) |
日本地質学会第87年学術大会講演要旨 |
230-230 |
||||||
高井 真夫・宮地 六美 |
1983 |
熊本県金峰火山の古地磁気と4つの溶岩円頂丘のフィッション・トラック年代(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.28 |
430-431 |
|||||
有川 浩・柳 哮 |
1984 |
熊本県金峰火山岩類の化学組成(演旨) |
火山, 第2集 |
vol.29 |
152-153 |
|||||
Takai, M., Miyachi, M., and Hirano, I. |
1984 |
Paleomagnetism and fission-track ages of Kimbo volcano, southwest Japan |
Rock magnetism and paleogeophysics |
vol.11 |
21-23 |
|||||
倉沢 一 |
1985 |
雲仙・多良・熊本金峯地域火山岩類のSr同位体組成 |
火山, 第2集 |
vol.30 |
273-286 |
|||||
中田 節也 |
1986 |
九州に分布する霧島・大山両火山帯岩石の化学組成の比較研究 |
火山, 第2集 |
vol.30 |
95-110 |
|||||
倉沢 一 |
1986 |
雲仙・多良・熊本火山地域火山岩類のSr 同位体組成(演旨) |
岩石鉱物鉱床学会誌 |
vol.81 |
146-146 |
|||||
松本 徰夫 |
1987 |
北中部九州における後期新生代の火山系列 |
地団研専報 |
no.33 |
235-249 |
|||||
倉沢 一 |
1987 |
Sr同位体比からみた九州の火山岩類 |
地団研専報 |
no.33 |
313-327 |
|||||
柳 哮・浜本 礼子・有川 浩 |
1987 |
金峰火山(熊本)の火山岩中での87Sr/86Sr同位体比の挙動(演旨) |
日本地球化学会第34回年会講演要旨集 |
74-74 |
||||||
Yanagi, T., Arikawa, H., Hamamoto, R. and Hirano, I. |
1988 |
Petrological implication of strontium isotope compositions of the Kinpo volcanic rocks in Southwest Japan: Ascent of the magma chamber by assimilation the lowe crust |
Geochemical Journal |
vol.22 |
237-248 |
|||||
柳 哮・浜本 礼子・有川 浩 |
1988 |
金峰火山の火山岩類のSr同位体組成--マグマが補充されるマグマ溜における混成作用(演旨) |
日本地質学会第95年学術大会講演要旨 |
336-336 |
||||||
堀川 治城 |
1991 |
第三章 地質 |
河内町史 通史編 上 |
17-22 |
||||||
江原 幸雄・茂木 透 |
1991 |
1990年12月-1991年1月に発生した熊本県金峰火山周辺の群発地震 --活動の推移と地表に出現した地震断層の調査-- |
自然災害科学研究西部地区部会報 |
no.12 |
57-65 |
|||||
江原 幸雄・茂木 透 |
1991 |
1990年12月に発生した熊本県金峰火山周辺の群発地震活動 --活動の推移と地表に出現した地震断層--(演旨) |
地震学会講演予稿集 1991年 no.1 |
14-14 |
||||||
山本 茂・横瀬 久芳 |
1992 |
九州金峰火山に産するハンレイ岩質ゼノリスの化学組成(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1992年度 no.2 |
112-112 |
||||||
籾倉 克幹 |
1992 |
熊本市周辺の地下水 |
日本地質学会第99年学術大会見学案内書 |
161-174 |
||||||
Iwauchi, A. and Hase, Y. |
1992 |
Late Cenozoic vegetation and paleoenvironment of northern and central Kyushu, Japan - Part 5 Yoshino area ( Middle Pleistocene ) |
Journal of the Geological Society of Japan |
vol.98 |
205-221 |
|||||
長谷 義隆・岩内 明子 |
1992 |
中部九州の湖成層を含む上部新生界の対比-熊本・大分地域- |
熊本大学教養部紀要, 自然科学編 |
|||||||
松本 徰夫 |
1992 |
西南日本における後期新生代の火山系列と火山活動 |
松本徰夫教授記念論文集 |
1-37 |
||||||
山口 勝 |
1992 |
金峰山地域 |
日本の地質9, 九州地方,共立出版 |
193-194 |
||||||
籾倉 克幹 |
1992 |
熊本市周辺の地下水 |
日本地質学会第99年学術大会見学案内書 |
161-174 |
||||||
九州農政局計画課 |
1993 |
金峰山北麓の地下水, 農業用地下水調査, 地域開発調査, 金峰山北麓地区報告書 |
九州農政局計画課 |
150p |
||||||
横瀬 久芳 |
1994 |
九州金峰火山に産する地殻起源ゼノリスの岩石記載(演旨) |
日本地質学会第101年学術大会講演要旨 |
218-218 |
||||||
島田 顕臣・横瀬 久芳 |
1994 |
金峰火山に産するMagmatic Inclusionに関する研究(演旨) |
日本地質学会第101年学術大会講演要旨 |
218-218 |
||||||
山本 茂・横瀬 久芳 |
1994 |
九州金峰火山に産出する捕獲岩と火山岩の関係(演旨) |
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1994年度 |
390-390 |
||||||
梁島 達也・竹内 徹・小玉 一人・横瀬 久芳 |
1995 |
別府-島原地溝におけるリフト系火成活動の再検討(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1995年度 no.2 |
36-36 |
||||||
横瀬 久芳・山本 茂 |
1996 |
金峰火山に産する地殻起源のゼノリス:その1北西九州の地殻深部を構成する岩石
|
岩鉱 |
vol.91 |
86-101 |
|||||
横瀬 久芳・杉山 直史 |
1996 |
別府-島原地溝の西部に産する鮮新世-更新世火山岩類の起源(演旨) |
日本火山学会講演予稿集 1996年度 no.2 |
129-129 |
||||||
岩内 明子・長谷 義隆・工藤 伸・長峰 智 |
1997 |
熊本市金峰山地域東部の地質 |
熊本大学教育学部紀要, 自然科学 |
no.32 |
21-44 |
|||||
Yokose, H. |
1999 |
Petrography of partially fused basic crustal xenoliths from Kimbo volcano, northwest Kyushu, Japan: implications for disequilibrium textures of magma mixing process (abs.) |
EOS, Transactions, American Geophysical Union |
vol.80 |
F1106-F1106 |
|||||
横瀬 久芳・梁島 達也・菊池 航・杉山 直史・篠原 章・竹内 徹・長尾 敬介・小玉 一人 |
1999 |
別府-島原地溝帯西部域の過去5百万年間における間欠的火山活動 |
岩鉱 |
vol.94 |
338-348 |
|||||
町田 洋 |
2001 |
別府-島原地溝帯中心部の火山群--活動を続ける多数の火山 |
日本の地形7--九州・南西諸島--, 東京大学出版会 |
52-69 |
||||||
土志田 潔・宇都 浩三・内海 茂 |
2002 |
熊本金峰山のK-Ar年代(演旨)
|
日本火山学会講演予稿集 2002年度 no.2 |
179-179 |
||||||
熊本県地質調査業協会地盤図編纂委員会 |
2003 |
熊本市周辺地盤図 |
熊本県地質調査業協会 |
270p, 8 sheets |
||||||
星住 英夫・尾崎 正紀・宮崎 一博・松浦 浩久・利光 誠一・宇都 浩三・内海 茂・駒沢 正夫・広島 俊男・須藤 定久 |
2004 |
20万分の1地質図幅「熊本」 |
産業技術総合研究所地質調査総合センター |
|||||||
土志田 潔・宇都 浩三・松本 哲一 |
2006 |
金峰火山のK-Ar年代 |
火山 |
vol.51 |
31-40 |
|||||
打越山 詩子・長谷 義隆・岩内 明子 |
2006 |
湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析−その2 熊本県熊本市西部金峰山地域芳野層(中部更新統) |
熊本大学理学部紀要(地球科学) |
vol.18 |
57-67 |
|||||
山本 順司・西村 光史・杉本 健・竹村 恵二 |
2007 |
別府地域直下マントルの地球化学的特徴を探る |
大分県温泉調査研究会報告 |
no.58 |
47-55 |
|||||
Miyoshi, M., Fukuoka, T., Sano, T. and Hasenaka, T. |
2008 |
Subduction influence of Philippine Sea plate on the mantle beneath northern Kyushu, SW Japan: An examination of boron contents in basaltic rocks |
Journal of Volcanology and Geothermal Research |
vol.171 |
73-87 |
|||||
熊本県地質図編纂委員会・長谷 義隆・岩崎 泰頴・豊原 富士夫・渡辺 一徳・田中 均 |
2008 |
熊本県地質図(10万分の1)(県北版・県南版・説明書) |
熊本県地質調査業協会 |
119p |
||||||
長谷 義隆・竹村 恵二 |
2010 |
大分・熊本・長崎の鮮新統・第四系 |
日本地方地質誌8, 九州・沖縄地方, 朝倉書店 |
105-107 |
||||||
渡辺 一徳 |
2010 |
金峰火山 |
日本地方地質誌8, 九州・沖縄地方, 朝倉書店 |
290-292 |
||||||
時松 奈緒子,大見 多佳人,石田 征一郎 |
2016 |
熊本市西方の金峰山麓の地下水源調査に関する報告
|
全地連技術フォーラム |
|||||||
西山 賢一 |
2021 |
熊本市西部, 金峰火山で発生した土砂災害の伝承 |
月刊地球, 号外 |
no.70 |
114-119 |
|||||