福徳岡ノ場の文献(1905年〜1999年)
前のリストへ  次のリストへ 
佐藤 伝蔵
1905
新硫黄島視察談
地学雑誌
17
625-638, 702-727
脇水 鉄五郎
1907
新島調査報告
震災予防調査会報告
56
1-24
寺田 寅彦
1914
南硫黄島附近の海中に湧出せる新島に就て
東洋学芸雑誌
31
149-158
池上 隆
1914
南硫黄島附近に湧出せる新島視察談
地学雑誌
vol.26
181-191
小倉 勉
1914
南硫黄島附近新島視察談
地質学雑誌
21
90-98
小倉 勉
1914
新硫黄島の消息
地質学雑誌
21
403
小倉 勉
1915
新硫黄島噴出物調査報文
震災予防調査会報告
79
4-15
小倉 勉
1916
新硫黄島の消滅
地質学雑誌
23
243p
小倉 勉
1916
南硫黄島新島
地質学雑誌
23
448-450
脇水 鉄五郎
1920
大正三年噴出新硫黄島の消失の経路
東洋学芸雑誌
37
257-268
海上保安庁水路部
1977
南硫黄島付近及び南東方海域の海底火山の最近の火山活動等について
火山噴火予知連会報
no.9
20-24
海上保安庁水路部
1978
南硫黄島周辺の海底火山の最近の火山活動について
火山噴火予知連会報
no.12
53-58
海上保安庁水路部
1979
南硫黄島周辺の海底火山の最近の火山活動について
火山噴火予知連会報
no.15
38-41
海上保安庁水路部
1979
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.16
25-28
海上保安庁水路部
1980
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.18
40-41
海上保安庁水路部
1981
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.20
28-31
海上保安庁水路部
1981
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.21
37-39
海上保安庁水路部
1982
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.23
53-56
海上保安庁水路部
1982
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連絡会報
no.24
35-37
海上保安庁水路部
1982
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連絡会報
no.25
53-56
佐藤 孫七・小坂 丈予・加藤 茂
1983
南方海域海底火山の活動記録
関東地区災害科学資料センタ-資料(その16)
118p
海上保安庁水路部
1983
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.28
44-44
海上保安庁水路部
1983
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動について
火山噴火予知連会報
no.27
36-38
海上保安庁水路部
1983
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.26
62-63
海上保安庁水路部
1985
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.32
61-63
海上保安庁水路部
1985
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連会報
no.34
18-22
土出 昌一・桜井 操・佐藤 寛和・小坂 丈予
1986
福徳岡ノ場1986の火山活動について, その1地形変化(演旨)
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.1
41-41
海上保安庁水路部・東京工業大学工学部・岡山大学理学部
1986
福徳岡ノ場の海底火山活動について
火山噴火予知連絡会会報
no.37
50-69
土出 昌一・佐藤 寛和
1986
福徳岡ノ場(1986)の火山活動について
写真測量とリモートセンシング
vol.25, no.4
12-18
海上保安庁水路部・東京工業大学理学部・岡山大学理学部
1986
福徳岡ノ場の海底火山活動等について
噴火予知連会報
37
50-69
小坂 丈予
1986
福徳岡の場海底火山1986年の噴火
火山
31
173-175
土出 昌一・桜井 操・佐藤 寛和・小坂 丈予
1986
福徳岡の場海底火山1986年の火山活動について -その1地形変化-
火山
31
133-134
小坂 丈予・光野 千春・柴田 次夫・松田 敏彦・平林 順一・土出 昌一・桜井 操・佐藤 寛和
1986
福徳岡の場海底火山1986年の火山活動について-その2噴出物-
火山
31
134-135
熊谷 貞治・幾志 新吉・大倉 博
1986
1986年南硫黄島付近海底火山の噴火について(演旨)
日本火山学会講演予稿集 1986年度 no.1
43-43
大倉 博・幾志 新吉・熊谷 貞治・阿久津 亮夫・綾部 広一
1986
ランドサットTMデータからみた南硫黄島付近海底火山の噴火状況
日本リモートセンシング学会誌
vol.6, no.1
65-71
海上保安庁水路部
1986
南硫黄島海底火山の活動等について
火山噴火予知連絡会会報
no.35
77-79
海上保安庁水路部
1986
南硫黄島周辺海底の最近の活動等について
火山噴火予知連絡会会報
no.37
48-49
吉田 武義・藤原 秀一・石井 輝秋・青木 謙一郎
1987
伊豆・小笠原弧, 福徳岡の場海底火山の地球化学的研究
核理研研究報告
vol.20, no.1
202-215
海上保安庁水路部
1987
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連絡会会報
no.38
37-39
加藤 祐三
1988
福徳岡の場から琉球列島に漂着した灰色軽石
火山
33
21-30
海上保安庁水路部
1988
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について
火山噴火予知連絡会会報
no.40
112-114
海上保安庁水路部
1989
自航式ブイ「マンボウ」による「福徳岡ノ場」海底地形調査について
火山噴火予知連絡会会報
no.43
80-82
土出 昌一・桑木野 文章・清水 敬治・楠 勝浩
1989
マンボウによる福徳岡ノ場の海底地形調査(演旨)
日本火山学会講演予稿集 1989年度 no.1
10-10
海上保安庁水路部
1989
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動について
火山噴火予知連絡会会報
no.41
146-151
海上保安庁水路部
1989
南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について<
火山噴火予知連絡会会報
no.42
73-74
海上保安庁水路部
1989
南硫黄島周辺海底火山等の最近の活動について
火山噴火予知連絡会会報
no.43
77-79
海上保安庁水路部
1989
南硫黄島周辺海底火山等の最近の活動について
火山噴火予知連絡会会報
no.44
150-153
海上保安庁水路部
1989
南硫黄島周辺海底火山等の最近の活動について
火山噴火予知連絡会会報
no.45
121-124
小坂 丈予・松田 鉱二・平林 順一・土出 昌一
1990
南方諸島海域の海底火山活動に伴って噴出した岩石の化学成分
火山
35
57-61
気象庁
1991
日本活火山総覧(第2版)
483p
小坂 丈予
1991
日本近海における海底火山の噴火
東海大学出版会
279p
土出 昌一・桑木野 文章
1992
福徳岡ノ場1986の噴火とその後の活動(演旨)
日本火山学会講演予稿集 1992年度 no.2
64-64
湯浅 真人・野原 昌人
1992
伊豆・小笠原弧の火山フロント上火山岩の記載岩石学的および地球化学的特徴にみられる島弧軸沿いの変化
地質調査所月報
43
421-456
中野 俊・川辺 禎久
1992
1991年, 琉球列島西表島に漂着した軽石
火山
vol.37, no.2
95-98
岩渕 義郎・加藤 茂・芝田 厚
1994
本邦海域火山通覧(改訂版)
水路部研究報告
30
191-236
小坂 丈予・平林 順一・野上 健治・土出 昌一・足立 紀佳
1996
福徳岡ノ場海底火山活動に伴う変色海水--海底火山活動の指標としての変色海水--
火山
vol.41, no.3
107-113
海上保安庁水路部
1997
福徳岡ノ場近海変色水湧水について
火山噴火予知連絡会会報
65
50-54
Sun, C., Stern, R. J., Yoshida, T. and Kimura, J.
1998
Fukutoku-oka-no-ba Volcano: A new perspective on the Alkalic Volcano Province in the Izu-Bonin-Mariana arc
Island Arc, Blackwell Science
vol.7, no.3
432-442
土出 昌一・大谷 康夫・芝田 厚・加藤 茂・岩渕 義郎
1999
本邦海域火山通覧(改訂第2版)
水路部研究報告
5
15-71
戻る とじる 閉じる