期 日 |
活 動 状 況 |
通報・観測者 |
1973年 |
||
4月12日 |
機上より変色域撮影 |
町田秀夫 |
4月21日 |
西之島南沖に変色海域 長径15~20m |
第11豊徳丸 |
5月18日 |
噴煙 岩影を見る |
伸漁丸 |
5月23日 |
激しい変色水の流出 白煙なし |
神通丸 |
5月27日 |
水煙 白煙を見る |
三福丸 |
5月30日 |
噴煙20~100m 3分噴き1分休む |
第2えびす丸 |
5月31日 |
白濁の噴出孔 変色域は幅200m 長さ3km |
海上保安庁機 |
6月14日 |
浅い海面で2分おきに白煙 高さ30m |
海上自衛隊機 |
6月22日 |
噴煙50m 変色域西へ流れ 岩礁を認む |
伸漁丸 |
6月27日 |
噴煙噴石10~20mの黒い水柱 |
第8真豊丸 |
6月28日 |
活動ややにぶり噴煙の間隔のびる |
第8真豊丸 |
7月 1日 |
高さ1~1.5mの岩礁2つ 変色水流出 |
東海大学丸II世 |
7月 4日 |
中心に黒色の盛上り黄変色水域の長さ3km |
朝日新聞社機 |
7月 5日 |
濃厚な変色海域 延長16km |
海上保安庁機 |
7月16日 |
数度の爆発 水柱 |
第11豊徳丸 |
7月17日 |
1分に2~3回の爆発 白煙 黒煙 岩礁を認む |
朝日新聞社機 |
8月29日 |
3~10分おきに爆発 噴煙500m 噴石を見る |
ジャパン・カウリ号 |
9月11日 |
直径30~50mの新島発見 |
海上自衛隊機 |
9月12日 |
噴火連続 白煙300m 拠出物あり |
朝日機・長久丸 |
9月13日 |
径130m 火口50~60m噴火中 |
読売機 |
9月14日 |
新島位置西之島南端から東へ116°に600m 径約150m 高さ40m 噴石 水柱200m 連続的に大爆発 変色水域あり |
海上保安庁機 (大島・諏訪・田中・小坂) |
9月16日 |
新島さらに発達 時々噴石 |
信栄丸 |
9月24日 |
新島主火孔西に第2孔出現 |
朝日機 |
9月29日 |
新島主火孔より溶岩流出 わずかな噴煙 その西約40mに第2新島発見 |
毎日機 |
10月 9日 |
船で初めて接近 第2新島の西100mにさらに第3新島 噴火はまだその西の海中より夕方には第3新島消滅 |
第35勇漁丸 (吉田・湊・小坂ら) |
10月10日 |
第1~3新島陸続き 噴火はその西側海中 |
朝日機(森本) |
10月12日 |
第3新島の位置に噴石丘 |
毎日・読売機 |
10月16日 |
噴石丘さらに発達 噴煙 噴石あり |
東京新聞機 |
10月30日 |
新噴石丘北麓より溶岩流 |
朝日機 |
11月20日 |
新島東北400m(第1新島の位置が再噴火)小噴石丘 |
気象庁(梶川) |
12月11日 |
新島は東西2つの噴石丘よりなり 間断なく噴煙 噴石 |
東海大学丸II世 |
12月12日 |
東西噴石丘同大 両者陸続き |
気象庁(中島) |
12月20日 |
西側火孔沈黙 東側のみ活発 |
読売機 |
12月21日 |
新島は東西約700m 西側火孔は北に東側火孔は東西に溶岩を流出 現在は東火孔のみ活動 西之島南端は隆起 |
海上保安庁機 (大島・久保寺・小坂ら) |
西之島新島と命名 |
海上保安庁 |
|
1974年 |
||
1月 3日 |
噴石活動は休止,東に赤熱溶岩 |
朝日機 |
1月11-14日 |
東側火口のみ活動中 2~5分おきに赤熱噴石 高さ50~100m 半径100~200m 火孔内に小噴石丘 新島東南岸一部海蝕 |
文部省チャーター機 (久保寺・田中・小坂) |
2月17日 |
新島東側火孔北東に第3火孔を生じ噴火中 さらにその北東の第4火孔からは溶岩流流出 |
石田泰治 |
3月 1日 |
溶岩流出 海中に流入 水蒸気の柱 |
望星丸 |
3月 2日 |
新島東北端に新々島出現 溶岩海中に流入 |
読売機 |
3月 6日 |
新島第3火孔間断なく噴石活動 溶岩海中に流入 |
東海大学丸II世 |
3月 9日 |
夜間も赤熱噴石見られる 1~2分おきに噴石 溶岩海中に流入 |
神鷹丸 |
3月12日 |
噴石活動止む 新々島と新島は接続 |
神鷹丸 |
3月14日 |
新島に上陸 岩石試料採取 |
河野長ほか3名 |
3月17日 |
火孔活動中止続く 湾内変色域濃厚 |
神鷹丸 |
4月11日 |
新々島北方に水柱 |
望星丸 |
4月19日 |
新島のNW-N方向2~3kmで水しぶき |
第1千代丸 |
5月 1日 |
新島北部西海岸に多量の溶岩流出 5万m2増陸 噴気活動あり 湾内の変色域はきわめて濃厚 水蒸気立つ |
海保701 (大島・※束原・小坂) |
6月 6日 |
海上より新・旧島の接続を認む |
白嶺丸 |
6月10日 |
空中より確認 |
海上自衛隊機 |
6月15日 |
新旧島の接続の空中写真撮影 接続は新噴出物の漂着と隆起 |
読売機 |
6月24日 |
上空より新旧島の接続を再確認 |
気象庁(二瓶) |
7月 3日 |
全島の詳細空中写真 新島中・北部に新溶岩流出確認(5月上旬流出) |
朝日機 |
7月 7日 |
7:30 中村班新島に上陸 第1火口丘 旧島踏査 標定点設置 |
第35勇漁丸(中村一明) |
13:30 東海大隊上陸 地質観測 標定点設置 試料採取 |
望星丸 東海大学丸II世 |
|
7月 8日 |
東海大隊再上陸 第1・2・3火口 旧島等において調査 |
(東海大調査団及び小坂) |
7月10-12日 |
新島上には噴火認められず 第1火口丘南西岸崩落 土煙 |
望星丸 東海大学丸II世 |
7月27日 |
乗組員上陸 噴火なし 水温33°C 地温50°C以上 |
巡視船“みうら” |
8月 3日 |
航空写真測量 第2火口丘よりわずかの噴煙 |
海上保安庁機(※束原) |